質問専用掲示板24

利用上の注意

質問する人は……

  • その上で質問を書き込む場合は……
    • 回答者はボランティアです、期待に添える回答が必ず得られるとは限りません
    • 得られた回答が必ず正しいという保証はありません。自分で判断し自分の責任で行ってください
    • 携帯動画変換君 にかかわりのない質問や Windows の使い方・携帯端末の使い方などはしないでください
    • 質問はテンプレート を使って「何をどうしたらどうなった」と具体的に記入して下さい
  • あなたの質問と回答者のやりとりは、今後同じ疑問を持つ人を助けることになります
    回答を受けた後「試してみます」とだけ書いて放置せず、責任を持って結果を報告してください

回答する人は……

できる限り下記についてご留意下さい

  • 質問者に対する肯定的な態度
    • 怒らない
    • 良心的なフォロー
  • このサイトの目的であるナレッジベースとしての役割
    • 回答の根拠となった情報の所在をリンクで示す
    • 頻出する回答をまとめて資源の節約

テンプレート

"質問用テンプレートを推奨します,使わないと解りにくい文章が多数のためレスが付きにくいです!!!"

↓これをコピペして使ってください!!


【使用中のOS】 : 【使用中の携帯】 : 【使用中ini設定】 : 【質問内容(詳細に)】 :


記入例

【使用中のOS】 :WindowsXP 【使用中の携帯】 :W31S 【使用中ini設定】 :Transcoding_W31Ssp2.ini 【質問内容(詳しく詳細に)】 :AviSynth使用時に分割が出来ません。W31S.batでも同じ症状でした。

掲示板

利用上の注意は必ず読んでください
自分でやれることはしっかりやること!
それでも分からなかったら『質問する前に』を見ましょう
 〜作者さんの意向で、質問板の最大サイズは8388608バイト規制となっています。  過去の質問板の上の方に書かれた方、現在規制で書き込みでききません。納得出来ない方は、ここでもう一度書き込みしてください。〜

1500以下の携帯ムービーが作りたいです。

直也? (2006-05-20 (土) 00:08:19)

【使用中のOS】
:WindowsXP

【使用中の携帯】
:W32SA

【使用中ini設定】
[Item11]
Title=QVGA動画標準画質 15fpsモノラル 1.5MB
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -fs 1400 -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 15 -b 190 -acodec aac -ac 1 -ar 44100 -ab 48 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" -c QT3GP2_QVGA.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3g2""

【質問内容(詳細に)】
:1400KBで止まるには止まるんですが、「問題が発生したため、QT3GPPFlateen.exeを終了します。」と表示されファイルが開けません。

[Item11]
Title=QVGA動画標準画質 15fpsモノラル 1.5MB
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -fs 1400 -vcodec mpeg4 -s 320x240 -r 15 -b 190 -acodec aac -ac 1 -ar 44100 -ab 48 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" -c QT3GP2_QVGA.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3g2""

↑を入力しないと2200KBくらいの3g2ができます。

1500KB以下のが作りたいので質問しました、お願いします。


助け求む(ー_ー)

ちゃんこ (2006-05-19 (金) 22:46:08)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:V604SH
【使用中ini設定】
:[Item1]
Title=QVGA高画質15fpsモノラル
TitleE=QVGA High quality 15fps Mono
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -strict 3 -me phods -vcodec mpeg4 -vtag MP4S -fixaspect -s 320x240 -r 14.985 -b 400 -acodec g726 -ac 1 -ar 8000 -ab 32 -f asf "<%OutputFile%>.ASF""
【質問内容(詳細に)】
:動画変換をしたいのですが(ASFファイル、SD-VIDEO形式)音声G,726一般設定(実験中)で試したところ再生中にストップしてしまいます。どうしたらよいのでしょうか??アドバイスお願いします。

  • V60*SHのページを読んでみ、読めば分かると思うがASFは不安定でおすすめできない。 -- ('A`) 2006-05-19 (金) 23:20:02

A

AU動画屋? (2006-05-19 (金) 22:35:43)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:w41s
【使用中ini設定】
:3GP2ファイル, 音声AAC形式一般設定
【質問内容(詳細に)】
:
AU用のファイルについて分かる方教えていただきたいです。

簡単に私が分からないことを書きますと・・・・。

「3GP2ファイル, 音声AAC形式一般設定 中身3GPP相当(Transcoding_3GP2_AAC_3GPP)」
この設定で作っていたのですが

作ったファイルをアップしていざ最終確認したところ見れませんでした・・・。

ダウンロードまでは出来ます、いざ再生すると「このデータは再生できません」と出ます。

そこで、

  「長時間(数十分以上)の動画が再生できなかった場合には、

    3GP2ファイル, 音声AAC形式一般設定(Transcoding_3GP2_AAC)
   を使います。」


このようなタイプの設定がもう一個あったのでこちらを試してみました。

3GP2ファイル, 音声AAC形式一般設定(Transcoding_3GP2_AAC)←こちらです。


そしたら正常に見れました。

正常に見れたのですが、気になることがありました↓

   「繰り返しますが、これは「3の設定でダメだった場合」に選択してください。
   3GPP2対応と言われている携帯でも、そのほとんどはこの「本当の3GPP2」にすると 
   正常に再生できません。」


↑このように説明が書いてあったのでこれでは心配です。

私は動画をWEB上(携帯サイト)で公開しています。

不特定多数の方に見ていただきたいので、この説明文を見ると心配というか不安ですね・・・。

たまたま自分の携帯(W41S)で再生できましたが、他では出来ないと思います。

ちなみにWINだけで見れればいいので動画は1400KBにしていますし、ビットレートも64ですし
悪い設定はしていないと思います。

この設定について他の携帯でも見れるのか分かる方教えてください。

また多くのAU携帯で見れる設定、具体的に教えていただけるとうれしいです。

長くなりましたが宜しくお願いいたします。


PSP

678? (2006-05-19 (金) 22:13:02)

【使用中のOS】
:WindowsXP

【使用中の携帯】

:PSP ver2.00

【使用中ini設定】

:Transcoding_PSP_Direct.ini
【質問内容(詳細に)】
:PSP向けにavi動画を変換しようとしたんですがうまくいきません。
エラー画面は出ないのですが変換は途中で止まってしまい出力されたファイルは「ムービーファイルではありません」とクイックタイムに表示されます。処理中の所が0%から進まずに止まり出力されてしまいます。どなたかお教えください。

  • 正常にデコードできていないんだろうな、他の形式に再圧縮してみ -- ('A`) 2006-05-19 (金) 23:17:55
  • お返事ありがとうございます。出来れば再圧縮に使うソフトも教えていただけないでしょうか? -- 678? 2006-05-19 (金) 23:58:23

変換できない

kana? (2006-05-19 (金) 17:03:15)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W41CA
【使用中ini設定】
:[Item12]
Title=EZムービー / 映像:512kbps 30fps 音声:192kbps 48kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -s 320x240 -r 30 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f 3gp -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Add_mfra.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""

【質問内容(詳細に)】
:動画を変換したいのですがどの動画をつかっても、このような表示がでてしまいます⇒処理実行中にエラーが発生しました[Error:-2095]
どうすればよいのでしょうか?アドバイスをしてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • まずは質問する前にに書いてあることを試してみましょう。 -- メッシュ? 2006-05-19 (金) 17:12:24
  • お返事ありがとうございます。の最新版(無料) -- kana? 2006-05-19 (金) 19:12:50
  • まちがいました↓お返事ありがとうございます。Quick Timeの最新版をダウンロードしたりiniをかえてみたりしたのですが解決しません。もうすこし教えていただきませんか? -- kana? 2006-05-19 (金) 19:15:58
  • とりあえず、Quick Time のバージョンを6.5に下げてみてください。W21SAのリンクからたどってください。 -- メッシュ? 2006-05-19 (金) 19:33:29
  • ありがとうございます!解決しました! -- kana? 2006-05-19 (金) 21:01:28
  • うぃ -- メッシュ? 2006-05-19 (金) 21:38:18

W41Sで音楽再生するには

トミー? (2006-05-19 (金) 09:42:09)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W41S
【使用中ini設定】
:Transcoding.ini
【質問内容】
:W21設定向けで変換し、携帯に送りDLして聴こうとしたら
×になって聴けないんですが、正しい設定方法がありましたら
教えていただきたいです。
お願いします。

  • そのW21設定ってのが何の機種向けの設定かを教えてくれないと返答のしようがありません。 -- メッシュ? 2006-05-19 (金) 17:13:32
  • W21SA向けです。 -- トミー? 2006-05-19 (金) 20:42:46
  • W41SにはW21S向けの設定でできるって書いてあるのになんでW21SAの設定を使ってるの? -- ('A`) 2006-05-19 (金) 21:27:14

ファイルサイズ

銀二? (2006-05-18 (木) 23:32:20)

ファイルサイズを小さくしたいのですが、動画を小さくするにはどうすればよいですか?

  • きちんと、このWikiサイトくらいは読みましょうね。 -- ('A`) 2006-05-18 (木) 23:37:43

A5518SA時間、容量制限無制限??

小林少林? (2006-05-18 (木) 22:35:10)

【使用中のOS】
:WinXP
【使用中の携帯】
:A5518SA
【使用中ini設定】
:[Item4]
Title=EZムービー(画質190kbps音質24kbps)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 176x144 -r 14.985 -b 190 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 96 -f 3gp -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Add_mfra.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
【質問内容(詳細に)】
:
A5518SAですが「時間、容量制限はありません 」と書いてあります。
しかし、20分など時間の長い動画になると携帯で再生できなくなります。
iniもテンプレートを使ってビューレットを変更しているだけです。
自力で解決ができそうにないので、どなたかわかる方教えてください
おねがいします

  • A5518SAを持ってるわけではないのでわかりませんが、もしかしたら20分辺りが限界なのかもしれませんね。A5518SAに書いてある事が必ずしも正しいという保証はないので -- ('A`) 2006-05-18 (木) 23:37:09
  • 時間制限は未確認ですが、容量制限はあるみたいです。18MBまでだと思います。 -- no name? 2006-05-19 (金) 22:22:54
  • 2chのA5518SAのスレでは30MBまでは動作確認取れてるみたいだよ?まぁ正しいっていう保証はないけれど…w -- ('A`) 2006-05-19 (金) 23:16:42

3gpに変換したのに・・・。

  あゆみ? (2006-05-18 (木) 21:34:33)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:w33sa
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GP2_AAC.ini

【質問内容(詳しく詳細に)】
:音楽をmp3から3gpに変えてフル着を作ろうとして変換君に移動さしても何も起きないんです。。。どうしてですか><?

  • 解凍してないんじゃないのか? -- ('A`) 2006-05-18 (木) 21:49:48
  • 解凍ちゃんとしました。。。 -- あゆみ? 2006-05-19 (金) 06:10:49

変換エラー

TETSU? (2006-05-18 (木) 14:22:08)

【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の携帯】
:W41K
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GP2_AAC.ini
【質問内容(詳細に)】
:ムービーが変換出来なくなってしまいました。
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1073741819]
と出ています。
Quick Timeがダメになってしまったのかと思って最新版に入れなおしたのですがそれでもエラーが出て変換できません。他にも自分が所有しているavi、mov、meg、mpegなどを変換しようとしても全てのムービーが変換出来ませんでした。どおしたらよいでしょうか?

  • サイト内をしっかりと見ていないから分からないんだと思うよ。それか、努力が足りないのかもね。 -- メッシュ? 2006-05-18 (木) 16:23:20

PSPですが・・・

さぶ? (2006-05-17 (水) 22:55:06)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:PSP ver2.00
【使用中ini設定】
:Transcoding_PSP_Direct.ini
【質問内容(詳細に)】
:音がずれていると言う質問を見ますが、私の場合、映像が2倍速になってしまいます。音声は普通です。Transcodingもいじっいない初期設定のままで変換しました。
その後fpsなどいじってみましたが、問題は解決しません。
どうすればよいでしょうか?

  • これだけじゃ情報不足です。何を変換しようとしたの(mpegとかaviとか)?どうやったらそうなったの? -- dSd? 2006-05-17 (水) 23:17:49
  • 映像部が正常にデコードできてないんじゃないかな、別の形式に再圧縮してみ -- ('A`) 2006-05-18 (木) 00:21:41
  • 分かりにくくてすみませんでした。動画はwmvで、ストリーミングの動画を落として変換君のPSP向け設定(直接出力)で変換しました。そして出来たファイルをPSPに送って観てみたところ、音声は通常なんですが、映像が2倍速になっていました。 -- さぶ? 2006-05-18 (木) 11:31:57
  • 分かりにくくてすみませんでした。動画はwmvで、ストリーミングの動画を落として変換君のPSP向け設定(直接出力)で変換しました。そして出来たファイルをPSPに送って観てみたところ、音声は通常なんですが、映像が2倍速になっていました。 -- さぶ? 2006-05-18 (木) 11:50:21
  • ('A`)さんの言うとおり、再圧縮してみ。やり方はご自分で。てか、付属のREADME全部読んだ? -- dSd? 2006-05-18 (木) 16:57:23

無題

(2006-05-17 (水) 17:16:30)

【使用中のOS】
:窓xp
【使用中の携帯】
:W41SA
【使用中ini設定】
:初期設定
【質問内容(詳細に)】
ファイルを変換しても「このファイルは移動やコピーができません」ってでるんですかなぜ?

  • それだけじゃわかんねえよ もっと詳しく -- 2006-05-17 (水) 22:34:30

W41Tについて

あや? (2006-05-16 (火) 23:14:20)

W41Tはメモリーカードとかないと思うんですが、どうやって転送したら着信音登録できるようになるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

  • 厨房よちゃんと調べなさい -- 2006-05-16 (火) 23:39:10

認識しません

rei? (2006-05-16 (火) 23:06:13)

【使用中のOS】
:win2000
【使用中の携帯】
:D701iWM
【使用中ini設定】
:Transcoding 3GPP AAC.ini
【質問内容(詳細に)】
:同じ設定で作成した動画ですが。

約25分で40MBなら再生可能なんです。
約2時間で200MBになると携帯で認識しません。
保存してるフォルダも同じです。
何がいけないんでしょうか?
  • 単に容量制限がかかってる携帯なんでね('σ`) -- 2006-05-16 (火) 23:39:54
  • 取説見ると無制限なんですよ。記入漏れすいませんでした。 -- rei? 2006-05-17 (水) 00:24:08
  • 画質と音質下げてやってみれば?('σ`) -- 2006-05-17 (水) 22:35:32

W33SAでメール添付可能な3gpの着歌を作りたいのですが…

W33SA (2006-05-16 (火) 18:49:40)

【使用中のOS】
:WindowsXP(sp2)
【使用中の携帯】
:W33SA
【使用中ini設定】
:Transcoding_W32SA_sample.ini
【質問内容(詳細に)】
:W33SAでメール添付の3gpの着うたが作れません。どういう設定、どういうやり方で作れますか?教えてください。お願いします。

  • 自分で考えろ。 -- 2006-05-16 (火) 20:26:52
  • この質問ページくらい全部読もうよ… -- ('A`) 2006-05-16 (火) 21:26:36
  • 一応見ましたが、3g2のやり方は見ましたが3gpの事は書いて無かった気がしたので質問してみました。3g2ではなく、3gpをメールに添付したいんです。出来ないでしょうか? -- 2006-05-16 (火) 22:54:46
  • まずやってみた?やってみれば3g2も3gpも同じだってことに気が付くと思うんだが -- ('A`) 2006-05-17 (水) 00:27:33

変換したものの色がおかしい。

なっぱ? (2006-05-15 (月) 21:05:34)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:Transcoding_PSP_Direct.ini (3GPConv ver0.3.4)
【質問内容(詳細に)】
:avi(DivX)を変換して出力してでてきたファイルを再生してみたところ、赤の色の部分が青色になったりとムービーの中身全部の色がおかしくなっていた。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -vol 384 -f psp "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -title "<%Title%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -vol 384 -f psp "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command3="cmd /c "del "xvidff*.*"""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.THM""
この設定を使用しました。
あとPSPwiki(http://pspwiki.to/)の携帯動画変換君の利用方法に書いてあった「24fpsのソースを比較的滑らかに30fps化」というのも使用しました。
どこが悪いのか自分にはまったく理解できなかったのでぜひとも教えてください。
お願いします。

  • PSPwikiの2パスエンコード、音量の指定、サムネイル画像の作成を元にして作りました。 -- なっぱ? 2006-05-15 (月) 21:12:15
  • コマンド4が謎だな。とりあえず、普通のPSPのini を使ってみて、その結果を報告して。 -- メッシュ? 2006-05-15 (月) 21:44:55
  • Command4はPSPでサムネイル表示するためのファイルを作ってるんじゃないのか?PSP持ってないから詳しくはしらないけれど -- ('A`) 2006-05-15 (月) 22:33:57
  • 普通のPSP向け設定で変換したところ色に問題はありませんでした。 -- なっぱ? 2006-05-16 (火) 04:33:14
  • Command4は直接出力のPSP_Direct.iniに最初からあったサムネイル表示をするためのコマンドです。 -- なっぱ? 2006-05-16 (火) 04:36:24
  • Command0での変換途中に処理を中止して出てきた動画を確認したところ色に問題はありませんでした。たぶんCommand0には問題はないと思います。いったいなにがいけないんでしょうか? -- なっぱ? 2006-05-16 (火) 04:40:47
  • もう一度質問内容に書いてある設定で試してみたところ色に問題がありませんでした。なんでうまくいったかはわかりませんが、ご迷惑をお掛けしました。 -- なっぱ? 2006-05-16 (火) 05:36:27

無題

(2006-05-15 (月) 21:03:41)

【使用中のOS】
:win2000
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:PSP直接出力
【質問内容(詳細に)】
:WMV形式のファイルの変換ができません。
 なにがおかしいのでしょうか??回答よろしくお願いします。

  • 変換君のreadmeやこのWikiページをきちんと読んでいないから何がおかしいのか分からないんだと思うよ。きちんと読みましょう。 -- ('A`) 2006-05-15 (月) 22:32:58

PSPで動画を再生したいが・・・

? (2006-05-14 (日) 22:38:35)

【使用中のOS】
:窓xp
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:初期設定
【質問内容(詳細に)】
:
毎回エラー1と出て変換出来ません。『質問する前に』を見たんですが良く分かりません。
身勝手ですいませんが何を如何すればいいか教えてください。

  • 言い忘れましたがリアルプレイヤーは変換できるしょうか? -- ? 2006-05-14 (日) 22:39:16
  • 調べてないだろ・・・説明書見ろ!!!ここのページすら目を通してないでしょ!!! -- 2006-05-14 (日) 23:07:09
  • QuickTimeとか基本的なもの入ってる?それとか、変換されるファイルの形式がWMVだったりMOVだったり…とかいろいろ考えれる。 -- DATO? 2006-05-15 (月) 16:29:39
  • QuickTimeは入ってるはずです。リアルプレイヤーとかいろいろあってうざくなったので、今入ってるのはQuickTime7,1が入ってるはずです。 -- ? 2006-05-16 (火) 22:49:23
  • QuickTime 7シリーズは変換君との相性があります。6.5.2がもっとも適合しているといわれます。#real動画ってRealでしか見られないのでは? -- _? 2006-05-17 (水) 00:39:49

ノイズ音のみに・・・

パンチョ? (2006-05-14 (日) 20:11:14)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:SH902i
【使用中ini設定】
:Transcoding SH902i.ini
【質問内容(詳細に)】
:動画(MPEG)を変換したのですが、変換終了したものを再生してみると映像が表示されず、本来のファイルよりも長くなってノイズ音しか再生されないのですがどうすればよろしいでしょうか?

  • とりあえず、相互変換できる動画編集ソフトで、avi (DivX等で出力)へ変換したら、それを食わせることをオススメする。編集ソフトは自分でベクターやソフトアンテナ等からさがしてください。 -- メッシュ? 2006-05-14 (日) 20:15:15
  • ありがとうございます。 試してみます。 -- パンチョ? 2006-05-14 (日) 22:42:26
  • 正常に変換することが出来ました。 どうもありがとうございました。 -- パンチョ? 2006-05-14 (日) 23:07:49
  • 正常に変換することが出来ました。 どうもありがとうございました。 -- パンチョ? 2006-05-14 (日) 23:07:58

変換したファイルが…

kyon? (2006-05-14 (日) 18:16:07)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:動画変換君でWMVを変換したのですがそのファイルをひらくと「このファイルはムービーファイルではありません」とでるんですが、どうすれば正しく変換できますか判る方いたら教えてください。

  • 携帯と、ini を書けよ。何のためのテンプレだと思ってるんだ? -- メッシュ? 2006-05-14 (日) 18:46:32

無題

ショーン? (2006-05-14 (日) 16:05:40)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:F902i
【使用中ini設定】
:Transcoding_iMotion.ini
【質問内容(詳しく詳細に)】
:高音質の着うたを作りたいのですが音質が悪くなってしまいます。
音が綺麗になる構成設定を知ってる人がいたら教えてください。
お願いします。

  • サイト内をしっかりと見れば分かるから解答は無しです。 -- メッシュ? 2006-05-14 (日) 16:55:04
  • 釣りだなw -- 2006-05-16 (火) 23:30:13

asf形式

loop? (2006-05-13 (土) 21:38:49)

【使用中のOS】
:XP
【使用中の携帯】
:V903sh
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GP2_AAC_3GPP.ini
【質問内容(詳細に)】
:asf形式の動画を変換したいのですが、
そのまま変換すると音がずれてしまいます。
自分ができる限りいろいろと試してみたのですがどうする事もできませんでした。(「Avisynthを使用して読み込む」のところを途中までしたのですが、ぐちゃぐちゃになって挫折しました。)
どういった方法をとればよろしいのでしょうか?

また、同じ動画をTMPGEncでmpeg1or2に変換してから変換君で変換すると、
今度は映像が何も表示されなくなります。
どうしてなのでしょうか?

  • Aviにしてみれば? DivXなら確実に読み込めるはず -- おくさん? 2006-05-13 (土) 22:17:40

二ヶ国語の対応

ケイン? (2006-05-13 (土) 16:21:46)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W-ZERO3
【使用中ini設定】
:Transcoding_PC.ini
【質問内容(詳しく詳細に)】
:元データが二ヶ国語(RD-H1で録画した洋画)なのですが、
日本語(片チャネルだけ)にするにはどう設定を変えたらいいのでしょうか。

  • 過去ログにあったきがする・・・ -- 2006-05-13 (土) 17:52:28
  • いったん別ソフトで片方のみにする -- _? 2006-05-14 (日) 03:56:54
  • 元音声がAC3だと一旦別ソフト変換するのがとても大変みたいなのと、再生ソフト(TCPMP)で対応できるのであきらめました。ありがとうございました。 -- ケイン? 2006-05-14 (日) 22:29:45

反応なし

sho? (2006-05-13 (土) 00:49:55)

【使用中のOS】
:xp
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:初期設定
【質問内容(詳細に)】
:PSP向け設定直接出力で変換しているのですが、
ドラック&ドロップしてもまったく反応なしです。
パーセンテージも動きません。クイックタイムと携帯動画変換君を
再インストールもしましたが、だめでした。
誰か分かる方がいたら幸いです。

  • 動画フォーマットは? -- _? 2006-05-13 (土) 03:29:51
  • 確認 1、クイックタイムのバージョンが6.5であること 2、動画の種類(avi 、wmv 、mkv 、mpeg等) 3、ちゃんと解凍してあるか 4、以前は動いた or 別のPCでは動く 等を確認してみてください。あと、iniが分からなければコメントの使用がありません。(PSPのiniだと思いますが。 -- メッシュ? 2006-05-13 (土) 13:44:36

音声が出力されない・・・・・・

はてコマリ? (2006-05-12 (金) 00:57:49)

【使用中のOS】

WindowsXP

【使用中のパソコン機種】

NEC

【使用中ini設定】

動画の『解像度を変える』の設定

【質問内容】
変換君が100%になったあとQuickTime設定が表示じされます。
よく見ると、音声出力が『なし』となっています。
ホームページどうりに設定にしたのですが、結果は動画のみでした。音声が出なかったです。
どうしてでしょう?

  • Quick Timeのバージョンが7だからだよ。バージョン6.5にすればオッケ -- メッシュ? 2006-05-12 (金) 07:27:43
  • QuickTime7での設定は無いのでしょうか。 -- はてコマリ? 2006-05-12 (金) 09:46:24
  • QuickTime 7は変換君と相性が悪いのが原因だからしょうがないでしょう。 -- _? 2006-05-12 (金) 14:53:57

320x180への変換方法

J? (2006-05-12 (金) 00:47:21)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:neon(WT42)
【使用中ini設定】
:Transcoding_neon
【質問内容(詳しく詳細に)】

http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?neon
を参考にneonでのEZムービーに変換しているのですけど、
320×180のサイズに変換するにはどうしたら良いのか教えてください。

  • iniのページ見ろよ -- 2006-05-12 (金) 01:05:11
  • 320x180にするなら、-fixaspect を消して、-aspect 16:9にしたら?そうすれば上部、下部に余白(黒ベタ)が追加されるよ。 -- メッシュ? 2006-05-12 (金) 18:46:32
  • 多分だけど320x180の動画は再生できないと思うよ。少なくともW21Tはできない、恐らくW42Tも同じかと -- ('A`) 2006-05-12 (金) 23:13:40
  • iniのページを見て、作成することはできましたけど、携帯での再生ができませんでした。 メッシュさん>-fixaspectがiniファイルの内容に書いてないのでできまんでした・・・orz -- J? 2006-05-13 (土) 13:34:38
  • ('A`)さん>そうですか・・・残念です。もう少し粘ってみます。 -- J? 2006-05-13 (土) 13:35:19
  • >-fixaspectがiniファイルの内容に書いてないのでできまんでした・・・orz だったら、-s 320x240 の前に追加したら?そうすれば動画は上下に余白が追加されて320x180の形になるから。 -- メッシュ? 2006-05-13 (土) 13:46:16
  • 解決しました。ありがとうございました。 -- メッシュさん? 2006-05-13 (土) 17:29:07

メール添付不可

く( ̄^ ̄)ピシッ☆? (2006-05-11 (木) 21:43:11)

Windows98seで使用しています。
「変換君」3GP_Converter031で自作曲のWAVデータを「3GPPファイル 着モーション設定」で変換をかけて、
変換後のデータをPCからカードリーダーでSDカードに移してW21CAとW21SAに移しました。
その後メール添付したのですが、
著作権情報のせいで添付出来ないと表示されます。
添付出来る様に著作権情報を外したりする方法はあるのでしょうか??

過去ログも見ましたが、見落としがあるかも知れません。
もしありましたらお手数おかけしますが、そのログのリンクをお願いします。

  • 著作権は守りましょう -- 2006-05-12 (金) 00:23:34
  • ご解答頂きありがとうございます。 -- く( ̄^ ̄)ピシッ☆? 2006-05-12 (金) 12:16:17
  • ただ質問内容を把握して頂けてなかった様で残念でした(´-`)y-.oO -- く( ̄^ ̄)ピシッ☆? 2006-05-12 (金) 12:17:12
  • 上記の内容は"自作曲を着モーションに変換して"と書いてあります。既製曲を変換してるわけではないので… -- く( ̄^ ̄)ピシッ☆? 2006-05-12 (金) 12:18:19
  • 過去ログの"著作権解除"は読ませて頂きましたが、変換君での著作権解除はイマイチ書かれてなかったと思います。なので携帯からメールが添付出来ない状況がそれて回避出来るかも解りません。 -- く( ̄^ ̄)ピシッ☆? 2006-05-12 (金) 12:19:14
  • 解る方のご解答よろしくお願い致します。 -- く( ̄^ ̄)ピシッ☆? 2006-05-12 (金) 12:20:31
  • 変換君ではずすことに何か意味があるの?どうしてもやりたければiniで外部モジュールでも通せば? -- _(あるかどうか知らんけど)? 2006-05-12 (金) 14:58:20
  • もともと、変換君等で作った3g2(着信登録可能)は添付出来ないようになっています。添付したいなら、mmfで作ってみては?再生時間を短くすれば音質もそこそこ良いですよ。 -- メッシュ? 2006-05-12 (金) 18:48:51
  • メッシュさん>ご解答頂きありがとうございます。やはり携帯での添付は無理でしたか…以前はPCから添付してましたが、今環境がなくて困ってました。詳しいアドバイス本当に感謝致します。 -- く( ̄^ ̄)ピシッ☆? 2006-05-12 (金) 20:58:12
  • いえいえ。自分も以前に添付しようとしても出来なくて、色々と思考錯誤してもどうしても著作権が付いてしまうのに気が付きましたから(^o^; -- メッシュ? 2006-05-12 (金) 22:22:22
  • Camouflage_VOICE_for_W21SA.iniを通せば著作権は解除できると思うんだがな -- ('A`) 2006-05-12 (金) 22:50:30
  • メッシュさん>やはり著作権データは大きな課題になるのでしょうかね…ありがとうございます。 ('A`)さん>ご解答ありがとうございます。先述頂いたメッシュさんの方法も凄く有難いアドバイスでしたが、当初目的が着モーションですのでイラストを入れる作業が…ヤマハのmmf変換ツールで作成しましたが流石に大変でしたf^_^;もし変換君のみで出来る様でしたらお手数おかけしますが教えて頂けませんでしょうか? -- く( ̄^ ̄)ピシッ☆? 2006-05-12 (金) 23:33:57
  • >('A`) この場合はMOVIEになるんですが、どちらにしろ、著作権が付いて添付出来なかったんですよ・・・・ -- メッシュ? 2006-05-12 (金) 23:44:59
  • おや、俺はCamouflage_VOICE_for_W21SA.iniとCamouflage_MOVIE_for_W21SA.iniのどちらかを通したデータは著作権なしになってんだが… -- ('A`) 2006-05-12 (金) 23:48:41
  • すまない、今やってみたら添付できないな。普段添付なんてしないから知らんかった、すまない -- ('A`) 2006-05-12 (金) 23:51:06
  • しかしよく考えたら、PCから3g2をメールで送ると受信できないのと同じで、携帯から3g2は送信できないんじゃないか?ちと取扱説明書読んでくる -- ('A`) 2006-05-12 (金) 23:52:39
  • ごめん、なんかトンチンカンな事を書いた、普通にPC→携帯は受信できたし、携帯→PCも送信できた。さっきできなかったのはサイズオーバーだった…すまない -- ('A`) 2006-05-13 (土) 00:06:32
  • と、いうわけでCamouflage_VOICE_for_W21SA.iniとCamouflage_MOVIE_for_W21SA.iniのどちらかを通したデータは添付できる -- ('A`) 2006-05-13 (土) 00:07:37
  • ('A`)さん>詳しい説明やお手数おかけしました。感謝致します。出来るとしたらその方法になるんですね! 昨夜から何度か色々やってみたのですが、iniの組み込み方が悪いのかやはり添付不可に…oTL -- く( ̄^ ̄)ピシッ☆? 2006-05-13 (土) 10:44:50
  • とりあえず、W21SAの設定を使ってみたら? -- メッシュ? 2006-05-13 (土) 18:33:36
  • smtpサーバーや、POP3サバが3g2に対応してないからですよ。もっとIMAP4ならいけるんですが・・・ -- 2006-05-16 (火) 23:36:06

[報告] Re: avisynth パッチについて

とおりすがり? (2006-05-11 (木) 15:24:35)

http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%C0%EC%CD%D123#f20bdd85
に書いた者です。
自己レスですが、
AVSredirect001.zip の DLL 入れたら動きました。
< 気付けよ俺 orz...


Transcoding.ini

ruau? (2006-05-10 (水) 22:21:09)

Transcoding.iniのある場所がわかりません。
どこをさがしても無く、Transcodingというのしかないのですが、
音声のずれを直す場合使うのはTranscodingでもいいのですが?

  • 拡張子を表示してないと.iniの部分は表示されません、なのでTranscodingで大丈夫でしょう。ってか開いてみれば分かると思うけど -- ('A`) 2006-05-10 (水) 22:36:53
  • どうもありがとうございます!。でも、その中にffmpegっていうのがなくて・・・ -- ruau? 2006-05-10 (水) 22:49:44
  • ffmpegというのは、動画を変換するためのプログラムです。それは、cores フォルダの中に入っています。ちなみに、音ズレを直すには、ffmpeg usageの一番下にあるコメント欄に書いてあります。 -- メッシュ? 2006-05-10 (水) 22:57:26
  • 本当にありがとうございます!しかし、どうやっても音声のずれに変化か見られません・・・・でも、あとは研究してみようかと思います。ありがとうございました!! -- ruau? 2006-05-10 (水) 23:11:54
  • 本当にありがとうございます!しかし、どうやっても音声のずれに変化か見られません・・・・でも、あとは研究してみようかと思います。ありがとうございました!! -- ruau? 2006-05-10 (水) 23:17:28
  • すいません・・・どうやっても音ずれが直りません。よろしければ、「-adelay 200ms」をどこに入れればいいのかを教えてください・・・ -- ruau? 2006-05-10 (水) 23:21:54

再生時間の変更

ティ? (2006-05-10 (水) 21:46:31)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:SH902i
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:ボイスを変換し、携帯に入れてみたのですが、途中で終わってしまいます。最後まで再生するにはどうすればよいのでしょうか?

  • 使用中のiniが分からないと何が原因だか分からんのだが… -- ('A`) 2006-05-10 (水) 22:37:18
  • 予想だと、着モーションか何かの設定だと思いますが・・・・・ 変換するファイルの時間が長いせいで途切れると思うので、ビットーレートなどを下げてみてください。「下げ方を教えてください」なんて質問したら速消去行きの可能性が広がるので注意してください。 -- メッシュ? 2006-05-10 (水) 22:59:37
  • それは、動画ですか?音声ですか? -- ティ? 2006-05-18 (木) 20:59:45
  • すみませんビットレートです。 -- ティ? 2006-05-18 (木) 21:00:54

1つのファイルだけ再生できません・・・

めびうす? (2006-05-10 (水) 20:26:36)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:A5518SA
【使用中ini設定】
:このHPに載ってるA5518SAの設定そのまま
【質問内容(詳細に)】
:この設定で今までまったく問題なかったのですが
なぜか1個のファイルだけ携帯で再生しようとすると
「再生・表示できません」とエラーが出ます
PCではQuickTimeで再生は可能ですし
まったく同じ設定で同じ形式のファイルだった他の動画は再生できました
何が悪いのかまったくわからないので、返信に困ると思うのですが
心当たりのある方・・・助言などお願いします!

  • わかりにくくなってしまってすいません・・・1個のファイルというのは、この1つだけエラーが出るということです -- めびうす? 2006-05-10 (水) 20:28:50
  • 他のファイルと次の点を比較してみてください。 1.容量 2.再生時間の長さ あとは、設定を変えていないかどうかを確認してみてください。 -- メッシュ? 2006-05-10 (水) 20:30:13
  • 容量はもっと多いものも再生できましたし、再生時間も同様です。設定も同じように作ったファイルなので差があるわけではないと思います・・・ -- めびうす? 2006-05-10 (水) 21:07:45
  • そういうよくわからんファイルが出来る時もたまにはある、元の動画を他の形式に再圧縮してみればできるんじゃないかな -- ('A`) 2006-05-10 (水) 22:39:07

動画作成について

? (2006-05-10 (水) 17:40:50)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:V903T
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GPP_AMR.ini
【質問内容(詳細に)】
:サイトに載っているように、Transcoding_v601T.ini(AMR設定)で動画を作ろうとして、できなかったのでこれを使ったら一応作れたんですが、音無の動画しか再生できませんでした。音有りの動画だと不正なファイルだとでます。サイズを小さくしても無理でした。

  • いったん他のソフトで圧縮するか、音声再圧縮 -- _? 2006-05-10 (水) 18:53:14

変換君には直接関係ないですが

? (2006-05-10 (水) 08:11:49)

QUICK TIME6と5はどちらが綺麗に着うたや動画がつくれますか?

  • 自分で試せ -- 2006-05-10 (水) 17:16:52

何度やっても

? (2006-05-09 (火) 22:30:10)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:F901ic
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GPP_AAC_XviD.ini
【質問内容(詳細に)】
:このサイトにあるF901ic用のページの通りに携帯変換したデータを携帯に送って開こうとすると、何度やってもデータがありません表示されます。全く原因が解りません、あきらめた方が良いのでしょうか・・・?

  • ヒント : 管理情報の更新 -- ('A`) 2006-05-09 (火) 22:35:15
  • 情報を更新してもデータがありませんと表示されます・・・ -- ? 2006-05-10 (水) 22:28:27
  • じゃぁ正しい位置にデータを入れてないんじゃないか?MOL***.3gp.3gpとかになってそうな気がする… -- ('A`) 2006-05-10 (水) 22:35:59
  • まあ、大方↑の方が言ったとおりだと思います。MOL*** にファイル名を変えてみてください。 -- メッシュ? 2006-05-10 (水) 23:00:56
  • 携帯でムービーとってminiSDに保存→名前を確認後削除して、確認した名前で変換済みファイルを入れる。 -- おくさん? 2006-05-15 (月) 20:42:26

V903Tで着うたフルが再生できない

shiki? (2006-05-09 (火) 22:14:10)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:V904T
【使用中ini設定】
:Transcoding_v601T.ini
【質問内容】
:タイトルどおりですが携帯で再生できません

不正なファイルとでてまったく聞けません
どうしたらいいんですか?
よろしくおねがいします
  • 自分の機種のページくらい読もうな、904Tは書いてあるとおり音声AMR形式のデータしか再生できません、よって着うたフルも自作はできません -- ('A`) 2006-05-09 (火) 22:22:32

PSP用AVC768kbps動画の作成

くろ? (2006-05-09 (火) 14:20:30)

【使用中のOS】
:WindowsXPSP2
【使用中の携帯】
:PSP(Ver2.7)
【使用中ini設定】
:Transcoding_PSP
【質問内容(詳細に)】
:
SONYのイメコン2+にてAVC768の設定と同じ動画を作成したいのですが、どの設定を使っても上手くいきません。ご教授下さい。

あとソースが16:9の動画を変換する際に、-fixaspectはどの辺に入れると良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

  • AVCの768kbpsの設定は僕もよく使っていますが、「Transcoding.ini」を開いて「-b…」の値を768に書き換えればいいと思います。-- DATO? 2006-05-09 (火) 15:53:37

すみませんが、、、、

ユウ? (2006-05-08 (月) 13:26:51)

音がずれていて、「質問する前に」を読んでTranscoding.ini を探したんですが、どこにあるのかわかりません、それともffmpegそのものだけのファイルがあるのでしょうか、できたら詳しく教えていただけませんか?

  • 試せ 考えろ 過去ログ見ろ 終了// -- 2006-05-08 (月) 15:53:46
  • Transcoding.iniはsetup.exeとかのあるところにあった気がします。なかったらフォルダ検索とかしてみたり… -- DATO? 2006-05-08 (月) 16:17:05

W32Tでムービーが再生できないんです

W32Tなのですが・・・? (2006-05-07 (日) 22:04:30)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W32T
【使用中ini設定】
:ここのサイトのW32Tのところのiniです↓
[Item*]
Title=EZムービー
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -4mv -s 320x240 -r 14.985 -b 320 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96 -f 3gp "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_A5504T.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
【質問内容(詳しく詳細に)】
:自分、W32Tなんですが、この設定で作り、携帯に入れても再生出来ないんです。何方か助言下さい。

  • どのように入れたのかが分からないと原因が分からないんだが -- ('A`) 2006-05-07 (日) 22:37:47
  • ezmovie uploaderでケータイにDLする形で入れました -- W32Tなのですが・・・? 2006-05-08 (月) 00:01:45
  • DLってことは1.5MB以下のデータだよな?んー設定、入れ方も特に問題無いみたいだけどなぁ… -- ('A`) 2006-05-08 (月) 00:45:56
  • 特に原因が見当たらないけど、一番確実なのはPCからminiSDに入れる方法だから試してみ -- ('A`) 2006-05-08 (月) 00:47:16
  • miniSDのAU_INOUTみたいなフォルダがあるはずだからそこにいれたあと、SDカードメニューを開いてPCフォルダを開くとファイルがあるはずなのでそこを見るといいかも。 -- DATO? 2006-05-08 (月) 16:20:15

ソフト起動時に強制再起動

fire? (2006-05-07 (日) 20:44:10)

ソフト起動時に強制再起動

なぜか先ほどの書き込みが消されていたので再度書き込みます。
(理由もなしに消されたのはなぜでしょうか、質問の仕方が悪かったなら申し訳ないです。)


【使用中のOS】

:Windows2000
【使用中の携帯】
:FOMA F902i
【使用中ini設定】
:おそらく全てのiniで発生(Transcoding_3GPP_AAC.iniとTranscoding_PSP.iniとTranscoding_iMotion.iniで確認おそらく他でもなるかと)


【質問内容(詳細に)】
:携帯動画変換君起動時にPCがいきなり再起動してしまうという状況です。
最後に正常に起動したのが2006/3/22でした。


最近になり、また携帯動画変換君を使おうと思い、起動させてみるといきなりPCが強制的に再起動(正常な再起動の手順を踏まずいきなりBIOSの読み込み画面からになります。)していまい。何も変換できない状況です。
使っているのは3GP_Converter034です。
試しに以前バージョンの3GP_Converter022を起動させてみたらこちらは正常に起動しました。
~
2006/3/22以降にしたPCでの主な作業は、
・Norton Systemworks2006のインストール
・Microsoft Update(Windows Update)の実行
・グラボのドライバのアップデート
・ffdshowのインストール
・Tales Of Eternia Onlineのインストール
・Cygwinのバージョンアップ


インストールなど作業したのはこのくらいです。

2台目のPCで3GP_Converter034を起動したら、正常に起動するのですが、iモーションに変換はできるものの、なぜか、携帯では着うたとして認識されなく、着信音などには設定できませんでした。
(この間の作業:2台目で3gp→1PC台目にコピー→IISで自鯖をたて、ファイルをアップ→携帯にアドレスを送信→着うた取得)


(1台目が正常に動いていたときは:3gp作成→IISで自鯖をたて、ファイルをアップ→携帯にアドレスを送信→着うた取得)
1台目の方にAvisynth(2.55)を入れてみたのですがやはりダメでした。


一度フォルダを消して、このWikiからダウンロードできる以前のバージョン(0.29 0.30 0.31)を試してみましたが、やはり同じような症状が出てしまいます。

確認できるNorton Systemworks2006の機能
・基本セキュリティ(Auto-Protect・インターネットワーム防止・Windows自動更新・ウィルス定義・システムの完全スキャン)
・データの回復(この機能はOFFにしています。)
・パフォーマンス(Auto-Protect・スパイウェア防止・処理速度の向上・散乱するファイルのクリーニング・Windowsの問題を解決)
・Webセキュリティ(Auto-Protect・スパイウェア防止)
・電子メールとメッセンジャー(電子メールスキャン・インスタントメッセンジャースキャン・ワーム遮断・インターネットワーム防止)
これらが主なノートンの機能です。

コントロールパネル→管理ツール→イベントビューアのシステムログでおそらく携帯動画変換君を起動し強制的な再起動が起きたときと思われるログがありました。
ログの内容「このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。
バグチェック: 0x00000050 (0xfffffff0, 0x00000000, 0x8044e86f, 0x00000000) Microsoft Windows 2000 [v15.2195] ダンプが保存されました: C:\WINNT\Minidump\Mini050706-09.dmp」
この文章が携帯動画変換君を実行し強制的な再起動が起こるたびに追加されていました(最後のMini050706-XX.dmp XXの部分が今日再起動が起こった{このログが作成された}回数だと思われます。)

自分でもできるところまで試してみました、どうか返答よろしくお願いします。

  • パフォーマンスの処理速度の向上が怪しいな・・・・・・ あと、ノートン先生を入れた段階では、変換は出来ましたか? -- メッシュ? 2006-05-07 (日) 20:52:15
  • ノートン先生を入れてすぐ前とすぐ後では使ってなかったので、ノートン先生の関与は不明です;; -- fire? 2006-05-07 (日) 20:55:13
  • ここまで調べてだめだとやっぱり2006/3/22以降にインストしたソフトが干渉してるんだと思う、すなおにリカバリorシステムの復旧した方がいいかと -- ('A`) 2006-05-07 (日) 22:36:58
  • ffdshowはコンフリクトしそうな気がしませんか >皆さん  あと前回のが消えたのは同時投稿系のバグみたいですよ >スレ主 -- _? 2006-05-07 (日) 22:55:01
  • システムのリカバリとなると、OSの再インストールになるので。それ以外の方法があればそうしたいのですが・・・ ffdshowは一応2台目PCにも入っていたので関係薄めかも・・・? -- fire? 2006-05-07 (日) 23:17:19
  • システムの復元ならOSの再インストールなんて必要ないべ -- ('A`) 2006-05-07 (日) 23:50:26
  • システムの復元は? -- 2006-05-08 (月) 01:22:57
  • システムの復元で調べてみたのですが、スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール で、システムの復元が見つからなかったのですが、Windows 2k にはないのでしょうか?(XPにはあると書いていましたが…) -- fire? 2006-05-08 (月) 17:02:28
  • あぁWin2kかぁー。2kだとなかったね、そうなるとリカバリしかないと思う、あきらめれ -- ('A`) 2006-05-08 (月) 22:51:45
  • 解決した・・・かに思われましたがまた問題が。とりあえず途中まで動いたのでその方法だけ。
    それは0.24になくて0.25に追加されたもの。「Avisynth」でした。おそらくコンバータがAvisynthを読み込む際に何かの原因で強制再起動されていたのだと思われます。
    解決方法は、「3GP_Converter.ini」の「DisableAVS=0」の値を「1」にし、読み込まないようにすることで解決できました。
    これをすることで、とりあえずコンバータを起動しても強制再起動はおきませんでしたが、変換を始めたところまた落ちてしまいました。 そして試行錯誤してみても全くのお手上げ状態になってしまいました。
    変換がおそらく終わったと思われますが、変換率が100%になった瞬間に強制再起動になってしまいます。
    しかしセーフモードで実行してみた場合作成できました。そして通常にWindowsを起動し、セーフモードの時のタスクと比較し、セーフモードと同じくらいの状態まで戻してみたのですが、やはりダメでした。
    おそらくレジストリ系の問題なので、OSの再インストールしかないものだと思われます;;~今まで解答してくださった方々本当にありがとうございました。}-- [fire]] &new{2006-05-08 (月) 23:17:47;

W41K 登録可能着うたについて

ban? (2006-05-07 (日) 14:26:04)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の(携帯)機種】
:W41k
【使用中ini設定】
:Transcoding_W41k.ini
【質問内容(詳しく詳細に)】
:W41Kでは着信音やメル着に、自作着うたを登録できないのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、分かりませんでした。頭のいい方どうかご教授お願いします。

  • W41Kに書いてあります -- ('A`) 2006-05-07 (日) 14:28:08
  • コメントありがとうございます。利用させていただいたのですがTitle=着うたの方では携帯に取り込むと不正データとなってしまいます。動画偽装でないと再生や登録は出来ないのでしょうか?動画偽装では容量をくってしまい音質を良く出来ないのですが・・・ -- ban? 2006-05-07 (日) 14:53:50
  • 1.5MB以上だと不正データになるぞ、1.5MB以下にすると吉、さらに登録は512KB以下にしろと書いてあるぞ、きちんと読みましょう -- ('A`) 2006-05-07 (日) 18:59:05
  • 1.99MBでも着うたフルは認識したぞ。音質良好。 -- PON? 2006-05-07 (日) 20:43:29
  • 質問の仕方が悪くてすみません。容量の問題ではないんです、512KB以下にしても着信登録はできません。 -- ban? 2006-05-09 (火) 12:14:12
  • ちゃんとW41K Wikiを読んだのか?丁寧に書いてあるんだが -- ('A`) 2006-05-09 (火) 16:56:10
  • ありがとうございます!リンクからFAQを見たら丁寧に書いてありました。変換君に載ってるW41Kの設定では出来なかったんですね。 -- ban? 2006-05-09 (火) 17:23:10
  • いゃW41Kの設定でもできる。要するに設定じゃなくてファイルの名前が重要なだけ -- ('A`) 2006-05-09 (火) 21:48:19

削除しました

KMF? (2006-05-06 (土) 13:45:28)

http://warmhole-ld.hp.infoseek.co.jp/ なつかしいkmfファイル作成スレ。ここの良識ある常連さんには近々教えます・・・見れば何のことかわかる人だけわかる記述で

  • 一言、ここで変換君以外の話題を出すな。 -- 2006-05-08 (月) 17:42:53
  • この内容だったら別にいんじゃね? -- 2006-05-14 (日) 13:13:59


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-03-20 (木) 01:45:37 (5669d)