*HE-AAC [#d70df0fa]

-携帯動画変換君を使ってHE-AACを作成してみようというものです。
最近はHE-AAC対応の携帯も多くなってきたので、オススメします。
また、HE-AACが再生できない機種の場合でも変換君で作成するAAC-LCよりも下記の設定で作成したAAC-LCの方が音質がよいですのでオススメします。
また、HE-AACが再生できない機種の場合でも変換君で作成するAAC-LCよりも下記の設定で作成したAAC-LCの方が音質がよいのでオススメします。

***HE-AACについて [#yc2c729d]

-HE-AACとはAAC-LCに&color(#00ffff){SBR};という技術を組み込む事により従来のAAC-LCよりも低ビットレートでの圧縮効率を大幅に向上させています。
その為、再生機器(この場合携帯)が&color(#00ffff){SBR};の部分を読むことが出来ない場合は従来のAAC-LCよりも音質が落ちてしまいます。

-また、HE-AACに更に&color(#00ffff){PS};という技術を組み込み、更に圧縮率を向上させた&color(#ff0000){HE-AAC v2};という物も存在します。

-現在、auの端末では&color(#00ffff){SBR};の部分を読むことができませんのでHE-AACをauの端末で使うことは&color(#ff0000){オススメできません};。

-上記説明は簡単な説明です。[[Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/HE-AAC]]に更に詳しく書かれていますのでこちらもご覧ください。

***NeroDigitalAudioを使ってHE-AACを作成する [#yc1497cc]

-変換する前の準備
1.[[こちら:http://www.nero.com/nerodigital/eng/Nero_Digital_Audio.html]]のDOWNLOADから&color(#ff0000){NeroDigitalAudio.zip};をダウンロードして解凍します。
2.解凍すると"win32"というフォルダがあるはずなのでそのフォルダの名前を"Nero"と変更します。
3."Nero"フォルダをそのまま変換君の"cores"フォルダにコピーします。
4.[[QT_3GPP(MobileMP4)_VN_AAC.ini:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=QT_3GPP%28MobileMP4%29_VN_AAC.ini&refer=HE-AAC]]を変換君の"cores"フォルダにダウンロードします。
4.[[QT_3GPP(MobileMP4)_VN_AAC.ini:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=QT_3GPP%28MobileMP4%29_VN_AAC.ini&refer=HE-AAC]]と[[QT_3GPP2_VN_AAC.ini:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=QT_3GPP2_VN_AAC.ini&refer=HE-AAC]]を変換君の"cores"フォルダにダウンロードします。
以上で準備は終わりです。

-準備が終わったら下記の設定で変換してください。
慣れてきたら下記の[[カスタマイズ方法:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?HE-AAC#d7ebcc83]]を参考にして自分の好みの設定にするといいでしょう。
慣れてきたら[[カスタマイズ方法:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?HE-AAC#d7ebcc83]]を参考にして自分の好みの設定にするといいでしょう。
--[Item*]
Title=HE-AAC / 音声:48kbps 44.1kHz Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav"" 
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc_SSE2" -br 48000 -he -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""  
Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 48000 -he -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""  
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.m4a" "<%OutputFile%>.&color(#ff0000){3gp};"" -c &color(#ff0000){QT_3GPP(MobileMP4)_VN_AAC.ini};"
Command3="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

-auの端末で再生したいという方は(HE-AACはオススメしませんが)
1.&color(#ff0000){QT_3GPP(MobileMP4)_VN_AAC.ini}; を [[QT_3GPP2_VN_AAC.ini:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=QT_3GPP2_VN_AAC.ini&refer=HE-AAC]] に変更する。
1.&color(#ff0000){QT_3GPP(MobileMP4)_VN_AAC.ini}; を &color(#ff0000){QT_3GPP2_VN_AAC.ini}; に変更する。
2."<%OutputFile%>.&color(#ff0000){3gp};"" を "<%OutputFile%>.&color(#ff0000){3g2};"" に変更する。
と変更してください。

-準備は終わったけど設定っていうのがよく分からない!、カスタマイズなんてしないから早く変換したい! と、いう人は
-「準備は終わったけど設定っていうのがよく分からない!」「カスタマイズなんてしないから早く変換したい!」と、いう人は
DoCoMo、SoftBankの方は[[Transcoding_HE-AAC.ini:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Transcoding_HE-AAC.ini&refer=HE-AAC]]を
auの方は[[Transcoding_HE-AAC_au.ini:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Transcoding_HE-AAC_au.ini&refer=HE-AAC]]を
お使いください。

-変換後の注意
変換後に再生できるか確認するためにQuickTimeで再生確認をする人が多いと思われますが
QuickTimeは&color(#00ffff){SBR};の部分を読むことができません。なのでHE-AAC本来の音質を再現できません。
&color(#00ffff){SBR};の部分を読むことができるプレイヤーは[[Winamp:http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Winamp&num=50]]等が挙げられます。
ただしWinampは拡張子が.3gp(.3g2)では再生できません。拡張子を.m4aに手動で変更するしかないようです。
拡張子の表示方法は[[こちら:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/technique/technique5.html]]を参照してください。

***再生可能機種 [#pd3906b1]

-HE-AACの&color(#00ffff){SBR};の部分まできちんと再生できる機種の一覧です。

,機種,備考
,&color(#ff0000){NTT DoCoMo};,
,F903iX HIGH-SPEED,
,P903iX HIGH-SPEED,
,SH903i,HE-AAC v2も再生可能
,SH903iTV,HE-AAC v2も再生可能
,N902iX HIGH-SPEED,
,SH902iS,HE-AAC v2も再生可能
,SH902i,HE-AAC v2も再生可能
,&color(#ff0000){SoftBank};,
,911SH,
,910SH,
,905SH,
,904SH,
,903SH,
,804SH,
,705SH,
,703SH(f),

***カスタマイズ方法 [#d7ebcc83]

-ビットレートの変更
--Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc_SSE2" -br &color(#ff0000){48000}; -he -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a"" 
--Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br &color(#ff0000){48000}; -he -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a"" 

    ビットレートを変更する場合は-brの値を変更します。
    48kbpsの場合は48000、96kbpsの場合は96000 のように変更してください。
    変更できるビットレートは16000、24000、32000、48000、56000、64000、80000、96000、112000、128000、160000、192000、224000、256000、320000、448000となります。
    AAC-LCの場合448000(448kbps)まで可能ですが、HE-AACの場合は160000(160kbps)まで、HE-AAC v2の場合は64000(64kbps)までとなります。

----

-エンコーダーの変更
--Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc_SSE2" -br 48000 &color(#ff0000){-he}; -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""
--Command1=""<%AppPath%>\cores\Nero\neroAacEnc" -br 48000 &color(#ff0000){-he}; -if "<%TemporaryFile%>_1.wav" -of "<%TemporaryFile%>_1.m4a""

    エンコーダーを変更する場合は-heを変更します。
    AAC-LCで変換したいときは &color(#ff0000){-lc};
    HE-AACで変換したいときは &color(#ff0000){-he};
    HE-AAC v2で変換したいときは &color(#ff0000){-hev2};
    と変更します。

----

-サンプリングレートとチャンネル数の変更
--Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac &color(#ff0000){2}; -ar &color(#ff0000){44100}; -f wav "<%TemporaryFile%>_1.wav"" 

    NeroDigitalAudioではサンプリングレートとチャンネル数を指定することが出来ません。
    なのでNeroDigitalAudioで変換する前にCommand0で変換するデータのサンプリングレートとチャンネル数を変えてください。変え方は[[こちら:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%B2%BB%C0%BC%A4%CE%A5%D3%A5%C3%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%C8%A4%E4%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C8%A4%F2%BE%E5%A4%B2%A4%EB]]をご覧ください。
    ただし、HE-AAC、HE-AAC v2では44100Hz以外のサンプリングレートはエラーになりますので変更しないでください。

***再生可能機種 [#pd3906b1]

-HE-AACの&color(#00ffff){SBR};の部分まできちんと再生できる機種の一覧です。

,機種,備考
,&color(#ff0000){NTT DoCoMo};,
,F903iX HIGH-SPEED,
,P903iX HIGH-SPEED,
,SH903i,HE-AAC v2も再生可能
,SH903iTV,HE-AAC v2も再生可能
,N902iX HIGH-SPEED,
,SH902iS,HE-AAC v2も再生可能
,SH902i,HE-AAC v2も再生可能
,&color(#ff0000){SoftBank};,
,911SH,
,910SH,
,905SH,
,904SH,
,903SH,
,804SH,
,705SH,
,703SH(f),

***便利ツール [#xdda9dc2]

-bit_ch48k
[[Sony Ericsson Mobile Laboratory:http://sony.ty.land.to/]]のリンク集の一番下にある&color(#ff0000){bit_ch48k};を使うことによりビットレート偽装が可能です。
au端末でAAC-LCを再生させたい場合などに非常に便利です。
製作者であるesyuさんに感謝。

***コメント欄 [#oc038014]

#pcomment(below)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS