質問専用掲示板18 †
利用上の注意 †
質問する人は…… †
- まずはこのサイトを 単語検索 してください
- 『質問する前に』を読んでください
- 携帯動画変換君 に同梱の Readme.txt を読んでください
- 携帯動画変換君 の配布ページ『携帯向けに簡単に動画を変換してみよう』を読んでください
- Google などで検索してください
- その上で質問を書き込む場合は……
- 回答者はボランティアです、期待に添える回答が必ず得られるとは限りません
- 得られた回答が必ず正しいという保証はありません。自分で判断し自分の責任で行ってください
- 携帯動画変換君 にかかわりのない質問や Windows の使い方・携帯端末の使い方などはしないでください
- 題名は「何々が何々できない」と具体的で判りやすく付けてください
- 質問はテンプレート を使って「何をどうしたらどうなった」と具体的に記入して下さい
- 「初心者です」的発言は、回答者にとって何の意味も無いのでしないでください
- あなたの質問と回答者のやりとりは、今後同じ疑問を持つ人を助けることになります
回答を受けた後「試してみます」とだけ書いて放置せず、責任を持って結果を報告してください
回答する人は…… †
できる限り下記についてご留意下さい
- 質問者に対する肯定的な態度
- このサイトの目的であるナレッジベースとしての役割
- 回答の根拠となった情報の所在をリンクで示す
- 頻出する回答をまとめて資源の節約
テンプレート †
"質問用テンプレートを推奨します,使わないと解りにくい文章が多数のためレスが付きにくいです!!!"
↓これをコピペして使ってください!!
【使用中のOS】
:
【使用中の機種】
:
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:
記入例 †
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の機種】
:W31S
【使用中ini設定】
:Transcoding_W31Ssp2.ini
【質問内容(詳しく詳細に)】
:AviSynth使用時に分割が出来ません。W31S.batでも同じ症状でした。
掲示板 †
利用上の注意は必ず読んでください
自分でやれることはしっかりやること!
それでも分からなかったら『質問する前に』を見ましょう
〜作者さんの意向で、質問板の最大サイズは8388608バイト規制となっています。
過去の質問板の上の方に書かれた方、現在規制で書き込みでききません。納得出来ない方は、ここでもう一度書き込みしてください。〜
無題 †
でぁ? (2006-03-09 (木) 19:31:25)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の機種】
:N901is
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:FOMA901向け音楽再生ってのに設定したいんですが、それをリストにいれるにはどうしたらいいんですか?
- 携帯の取り扱い説明書を見ましょう -- メッシュ?
miniSD内での再生 †
空を歩く? (2006-03-09 (木) 09:47:17)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の機種】
:A5505SA
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
: 携帯動画変換君で変換した動画を携帯のminiSDのムービーフォルダで再生しようとしても、サイズが大きすぎます。と、表示されて再生できません。
このページの中で、60分以内なら再生できる、というようなことが書かれていましたが、このデータは60分以内です。
どうして再生できないのか、ご存知の方、どうか教えてください。
ちなみに、ファイルサイズは11MBとちょっとです。
- あなたには まだ変換君は早すぎます。大人になったらまたおいで〜 --
- 原因も解決方法も簡単なんだけど過去レスもっとよみましょう〜〜〜〜 --
- W21SA]を見なさい。俺はこの設定で出来た -- メッシュ?
- A5505SAって再生サイズ8MBまでじゃなかったけ? -- ('A`)
- 携帯のムービー録画が、60分まで撮れるのなら偽装して再生すれば出来るはず。 -- マサト?
- 過去レスのどのあたりでしょう?単語検索かけてもなかなか見つかりません -- 空を歩く?
- W21SAの設定でも同じでした。メッシュさんすいません -- 空を歩く?
- W21SAの設定でも同じでした。メッシュさんすいません -- 空を歩く?
無題 †
なかま? (2006-03-08 (水) 21:55:52)
MADをつくる時に最適な編集ソフトはどのようなものがありますか??ムービーが激しい動きの時にできるだけ綺麗につくるには設定をどのようにすればいいでしょうか??
- 変換君とは無関係な質問は雑談板でどうぞ -- メッシュ?
- 設定は変換君と関係あります。 -- なかま?
- >MADをつくる時に最適な編集ソフトはどのようなものがありますか
編集ソフトってところで変換君以外のものを使うこと前提だと思うけど・・・・ -- メッシュ?
- まあいいや、設定だけど、当然だがビットレート、フレームレートを増やす、動き予想を使う、量子化設定を使うなどなど。ffmpeg usage←参照 -- メッシュ?
- あとは、Transcoding.iniカスタマイズ←ここ見れば、何処にオプションを追加したらいいのか、どのオプションを使えばいいのか、どのオプションの数値を上げればいいのかが分かる -- メッシュ?
- MADってアニメなどを切り取って、面白い展開にするやつのことだよな?編集ソフトは、どれでもいいが、フレーム単位で切り取るなら、AviUtl(日本語)やVirtualDub(英語だがパッチを使えば日本語になる)で良いと思うぞ。 -- メッシュ?
- 有難うございます。いろいろ試してみようと思います。メッシュさんって何でもしってますね。編集ソフトについては座談のところで教えてはいただけないでしょうか??今回は有難うございます。ホント貢献してますね。これからも宜しくお願いします。 -- なかま?
- いえいえw俺よりも詳しい人なんてたくさんいますよw -- メッシュ?
サイズが0になる †
作次郎? (2006-03-08 (水) 15:42:48)
【使用中のOS】
:Windows Me
【使用中の機種】
:PSP
【使用中ini設定】
:MP4,PSP向け設定
【質問内容(詳細に)】
:変換後のサイズが0になり、PC内では再生できるんですが、PSPでは一瞬しか再生できません。
さまざまな形式からやってみましたができません。
詳しい方おしえてください
- いったん、そのファイルをクリックして、F5押してみ。多分ファイル情報が更新されて無いからそうなるんだと思う -- メッシュ?
asfに変換について。 †
(2006-03-08 (水) 09:48:20)
安定したasfに変換するためにAsfInfoというソフトを使ってうまく変換できないでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/trap/zau/e1/asfinfo.html
- あのさ、質問する前に自分で試してみた? -- メッシュ?
- そそw --
パソコンの電源が切れる。 †
(2006-03-08 (水) 00:27:32)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の機種】
:PSP
【使用中ini設定】
:MP4ファイル.PSP向け設定(直接出力)
【質問内容(詳細に)】
:DVDからリッピングしたものを変換君に入れてしばらくたつと
パソコンの画面が消えて電源も切れてしまんです。
他のサイトでわ出来ているみたいですけど・・・
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
- ( ´,_ゝ`)それはパソコンの不具合じゃない?まぁ最低限の方法はvobをaviとかにして変換したらさすがにPCの電源切れないと思うよ 画質さがると思うけど -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- 上のリンクだと、ver0.23だと思うから、それを使ってみたら?ffmpegの仕様が変わってるからだめなのかもしれない -- メッシュ?
無題 †
(2006-03-07 (火) 22:25:36)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の機種】
:N900is
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GPP_AAC.ini
【質問内容(詳細に)】
:音声のずれに対して・・・
音声のずれに対しての対策を教えてください。
具体的に「-async 1」を加える位置がわかりません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 自分で一回試してから質問しようよ。何処でもいいから適当に入れて、だめだったら別の場所に・・・・て風に単純な作業だろ? -- メッシュ?
- 適当に試してみたら、出来ました。メッシュさんすみません --
- いえいえ、こちらこそ偉そうなこと言ってすいませんm(_ _)m -- メッシュ?
画面のサイズ †
AIRWALK? (2006-03-07 (火) 08:12:14)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の機種】
:W31S
【使用中ini設定】
:【W31S用】【暫定まとめ】【修正済】3GP_Converter031.zip
【質問内容(詳細に)】
:
【W31S用】【暫定まとめ】【修正済】3GP_Converter031.zipを使用して30分のテレビ番組を変換しています。
その出来た動画を携帯で再生するとQVGA(フルスクリーン)で再生できているのですが
その画面が真ん中にギュッと寄って(縦長になって)しまって、画面全体に映りません。QCIFに変えても同様です。
どうすればちゃんと映るようになるでしょうか?
ちなみにもとの動画はmpegでパソコンで録画したものです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
- 元ソースの録画設定がが352×480になっているんじゃないでしょうか? --
- ↑上記が原因ならば2PASSの設定に掛ければフルサイズになりますよ --
- ↑?????? -fixaspect --
- 2PASS関係ないと思うぞ -- メッシュ?
- 最初の人が言ってくださったように設定が352×480になってました(..) -- AIRWALK?
- 設定を変えたらフルスクリーンで見れました☆ありがとうございましたm(__)m -- AIRWALK?
- メッシュさん。用意されている2PASSの設定に掛けるとフルスクリーンになるのは本当です。 --
- まじですか?wまあ、俺は2パスは使わないからなー知らなくて当然(あ -- メッシュ?
0.34でのエラー †
SS? (2006-03-06 (月) 08:34:43)
【使用中のOS】
:WindowsXP SP2
【使用中の機種】
:W41CA
【使用中ini設定】
:Xvid-AAC
【質問内容(詳細に)】
:0.33と0.34でエンコード時に下記のエラーが出ます。(0.31は動くのですがorz
QT再インストール等してみましたが改善されませんでした。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\3GP_Converter034\cores\ffmpeg.exe (3084): *** system shared memory version mismatch detected - 0x75BE0074/0x75BE0084.
This problem is probably due to using incompatible versions of the cygwin DLL.
Search for cygwin1.dll using the Windows Start->Find/Search facility
and delete all but the most recent version. The most recent version *should*
reside in x:\cygwin\bin, where 'x' is the drive on which you have
installed the cygwin distribution. Rebooting is also suggested if you
are unable to find another cygwin DLL.
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1073741819]
T>Finished.
- なんで0.33、34を使おうとするの? --
- 可能性1) バージョンの違うcygwin1.dllを要求する他のCygwin製アプリと同時に使おうとしている 可能性2) 上書きアップデート時にcygwin1.dllだけ上書きしてない --
- 0.33からXvidの処理が早くなってるそうなので使ってみたかったんです。 -- SS?
- cygwinに関して調べてみましたが、上書きもしていませんしcygwin製のアプリも使ってません。再インストールしてみることにしますねorz -- SS?
- OpenSSHが原因だったようです。まさかcygwin使ってるとは思いませんでした。 -- SS?
903Tで撮った動画がうまく読み込めない †
きっぺい? (2006-03-06 (月) 03:57:59)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の機種】
:Vodafone 903T
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GPP_AAC_XviD.ini
【質問内容(詳細に)】
:友人の903Tの動画撮影で撮ったファイルが、3g2形式なのですが、
それをmpegにしようと思い、自分でiniを書いてみたのですが、
どうしても元のファイルが3.9秒としか認識してくれません。。
他にTranscoding_3GPP_AAC_XviD.iniを使って自分の903SHで見ようと思っても
やはり3.9秒になってしまうので、ffmpegの問題だと思うのですが、
どうすればよいかわかりません。
ログを見ると↓のように出ていて、それが問題だと思うのですが。。
1000fpsになってしまっています。。強制的に14.99と認識させたり出来ると
よいのですが、良い方法はありませんでしょうか?
Seems that stream 1 comes from film source: 1000.00 (1000/1) -> 14.99 (4003/267)
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2, from '060224_003412.3G2':
Duration: 00:00:03.9, start: 0.000000, bitrate: 6676 kb/s
Stream #0.0: Audio: amr_nb, 8000 Hz, mono
Stream #0.1: Video: mpeg4, yuv420p, 320x240, 1000.00 fps
- いったん別のソフト使って再圧縮すれば? -- メッシュ?
エンコ中断で、エンコ中だったファイルを残したい †
ほげほげ? (2006-03-06 (月) 01:15:57)
以前のバージョンだと中断すれば、そこまでの途中の動画ファイルが
できたと思うのですが、最新のだと消えてしまいますね。
設定ファイルを0から1などにすればいいのでしょうか?
- WinXP/W33SA/Transcoding_W32SA_sample.ini です。 -- ほげほげ?
- じゃあ、消えないバージョンを使えばいいだけ -- メッシュ?
動画変換君 †
YoU? (2006-03-05 (日) 13:04:47)
【使用中のOS】
:windows xp
【使用中の機種】
:a5505sa
【使用中ini設定】
:a5505sa用
【質問内容(詳細に)】
:変換した動画を携帯で再生してから15秒後に動画が「とまる」のではなくて「バリバリバリ!!」といいながらとまります。しかもその症状が出てきたのは最近です。どうすれば直りますかね?
こんにちわ いつも 拝見させていただいております †
CABIN? (2006-03-05 (日) 04:16:23)
あのですね いろいろ調べて xvidのiniを作ってみたのですが 31Sと21Tが再生不可だったんですね・・・ CAとHが不可になると みて作ったんですが・・・ ちょっと指摘してもらえないでしょうか?
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -mbd 2 -4mv -trell -aic -s 320x240 -r 14.985 -b 100 -acodec aac -ac 1 -ar 22050 -vol 100 -ab 5 -f 3gp -muxvb 128 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -mbd 2 -4mv -trell -aic -s 320x240 -r 14.985 -b 100 -acodec aac -ac 1 -ar 22050 -vol 100 -ab 5 -f 3gp -muxvb 128 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2(EZ)_QVGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Camouflage_MOVIE_for_W21SA.ini""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
ご指示お願い致しますm(_ _)m
- 画質を良くしたいのは分かるけどさ、根本的にビットレートが低すぎだよ。 --
- 返信ありがとうございますc⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ... えっとini自体の設定はどうでしょう? 何が駄目でS・Tが負荷なんでしょうか・・・ -- CABIN?
「しばらくお待ちください」と表示されたまま再生されない †
km (2006-03-05 (日) 02:44:18)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の機種】
:W41H
【使用中ini設定】
:本サイトW41Hの動画関連の設定
【質問内容(詳しく詳細に)】
:「しばらくお待ちください」と表示されたまま再生されないファイルができることがあります。
ビットレートを下げたりコーデックをmpeg4に変えてみたりしましたが、ソース依存のようでダメなものは何をしてもダメで、大丈夫なものは何をしても大丈夫です。
ソースの何が悪いとこのような現象になるのか、御存知の方がいらしゃいましたら、御教示のほどよろしくお願い致します。
- 自己フォローですが、ソースはダメなものも大丈夫なものも音声LPCMのMPEG2です。 -- km
- 変換君のバージョンを下げてみれば?0.34だと正しく変換できなかった動画も0.33では出来たよ --
- アドバイス有難う御座います。バージョンを下げてみるという話しがどこかにありましたので0.31は試してみたのですがダメでしたので0.33を試してみます。 -- km
ConvertMovieToFile:ConvertMovieToFile Errorの件 †
初心者? (2006-03-04 (土) 14:50:52)
最近、変換君を使い始めた初心者です。
ConvertMovieToFile:ConvertMovieToFile Errorのエラーが出て困ってましたが「Transcoding.ini」に以下の記述に変更したら何故かうまくいきました。他のPCでは正常に動作していたので現在でも理由がよく分かっていないのですが。。
自分の場合<%TemporaryFile%>・・・この箇所を変換君のexeが入っているディレクトリに実パス、実ファイル名に変更し「決めうち」して回避しました。もしかしたら自分のPCは「I」ドライブがBOOTドライブになっているので、これが問題だったかもしれません。
- ここでは初心者ですは禁止ですが --
- すいませんでした。よく読まずに,つい言ってしまいました。orz -- 初心者?
- うむw --
- ↑なにが「うむw」だよ 俺が言った発言をあたかも自分がいったかのような優越感にひたってるの?w --
- 自演 乙w -- メッシュ?
- 自演じゃねえよw 素で --
- 心を無にしてやり直せばうまく行く --
無題 †
しんちち? (2006-03-04 (土) 10:52:51)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の機種】
:SH902I
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳しく詳細に)】
:音声を画像より遅れて再生する時はどうすればいいんですか?
- ( ´,_ゝ`)ムービーメーカーとかでずらすしかないんじゃない? -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- ずらすんだったらavsでいいじゃん --
ERRORポップアップ †
あっくん? (2006-03-04 (土) 00:42:45)
携帯動画変換君をダウンロード、そして解凍し、3GP_Converter.exeを
ダブルクリックして開こうとしたら
「Language file directory(languages) not found」
というエラーポップが上がり、使用できません。
何が問題なのでしょうか?
すみませんが分かる方いらしたら教えてください
- ( ´,_ゝ`)説明書をまず読みなさい -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- アンタそれ解凍してないよ、右クリック -- _?
無題 †
メビウス? (2006-03-03 (金) 19:36:18)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の機種】
:Vodafone V804SH
【使用中ini設定】
:3GPPファイル,音声AMR形式一般設定
【質問内容(詳細に)】
:携帯に携帯動画変換君で作った着うたを着信音として設定したいのですが、
「3GPPファイル、音声AAC形式一般設定」だとメディアプレイヤーだと問題なく再生はできるのですが、着信音に設定しようとすると
「不正なファイルのため実行できません」
と表示され、設定できません。
また、「3GPPファイル,音声AMR形式一般設定」だと
着信音に設定できますが、AACと比べてしまうとステレオ設定がなく、音質が非常に悪いです。
AMRでAACまでの音質で再生できなくても、それに近い音質の設定のしかた、
あるいは、AACで着信音に設定できるやりかた
分かる人がいましたら、是非教えてはもらえないでしょうか?
- mmfでどうぞw -- メッシュ?
- ( ´,_ゝ`)とりあえず調べた?903SHみたいに置き換えできるかやってみたら?たぶんできないけど まぁ こればっかりはあきらめたほうがいいと思う mmfしかないね -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
W32SAのkmfってどうやれば・・・ †
ユーノ? (2006-03-03 (金) 18:30:21)
W32SAのkmfってどうやればつくれるんですか?
どなたか知っていたら教えてください。お願いいたします。
- ここはkmfとは関係無しのサイトです。 -- メッシュ?
- すいませんでした -- ユーノ?
- ( ´,_ゝ`)報告してくれたんだからいいと良いことといえば良いことだけど場違いは仕方ないね せめて雑談あたりに書いたほうがよかったと思う -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
AviSynth2.5経由でリーク †
困ったちゃん? (2006-03-03 (金) 06:56:38)
【使用中のOS】
WinXP SP2
【使用中の機種】
PSP
【使用中ini設定】
PSP AVC 特に依存しない? ver0.34使用
【質問内容(詳細に)】
AviSynth2.5経由だと激しくハンドルリークしています
2時間半ものが変換できず困ってます。
同様の症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
また、AviSynth2.5経由でリークしない解決策をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
- AviSynthを使わないで変換するってこと? -- メッシュ?
需要ないけど一応報告 †
泥? (2006-03-02 (木) 21:16:27)
W33SAとW32SAにKMFタグで3G2落とすと登録できる。因みにメールもね。
- W32SAは3g2のままでも出来るだろ --
- 33SAha --
- ダメだったよ?デマか!!! --
Quick Timeでエンコード †
携帯依存? (2006-03-02 (木) 20:09:23)
【使用中のOS】
:XP
【使用中の機種】
:w32sa
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:着うたを携帯動画変換君をとおしてQuick Timeでエンコードするには
iniをどのように設定すれば良いでしょうか?
動画ではなく音声のみ出力したいと思っています。
よろしくおねがいします。
- 質問する前にまず、サイト内を一回全部閲覧してきなさい。それが常識です。 -- メッシュ?
認識されません・・・ †
まー? (2006-03-02 (木) 07:30:32)
おはようございます。
【使用中のOS】
:WinXP
【使用中の機種】
:D902i
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GPP_AAC.ini
【質問内容(詳細に)】
:CD収録曲や自作曲などを携帯で視聴できると知り、トライしてみましたが、
どうしてもできません。
音楽ファイル(AACやMP3)を3GPPに変換し、SDメモリーカードのSD_VIDEO/PRL001フォルダに入れ、携帯へ挿入しましたが認識されません。
(音楽・画像・映像・データファイルなど見ましたが、どこにも認識されず・・・)
試しにiモードからDLした音楽データをSDへコピーしPCにて比較しましたが、全く同じファイル形式(変換後は元データの曲名など含んだ【○○.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini】ですがファイル名を修正し、
MOL***.3GP)であり、再度SDを携帯に差し戻すとDLしたデータだけ認識されてしまいます。
曲のサイズなど(元データサイズ2MB→変換後500KB)は関係がないと思いますし、処理中にエラー表示なども見られないので、何が問題なのかが分かりません。
色々と検索したつもりですが、解決方法が見つかりませんでした。
このような事象というのは何が問題で、どうすれば解決するのでしょうか?
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- 拡張子が表示されてないんじゃないかな。表示されてない状態で名前を変更してMOL***.3GP.3GP っていう名前になっちゃってるとか -- ('A`)
- 拡張子の表示方法はググってください、 "拡張子 表示" で出てくると思いますよ -- ('A`)
- N900iS用に作成したファイルはネット経由でDLして釈うたに設定出来たから多分MP3の元のWAVから手直しすべきでは? --
- ご回答ありがとうございます。 -- まー?
- 拡張子は3GPPコンテンツで表示されていて「MOL***.3GP」です。アップロードなど、もう一度試してみます。 -- まー?
- 拡張子すべて表示にしてます?"MOL***.3gp.3gp"になってるかも。 -- _?
- 私もまったく同じ症状で悩んでます。認識してくれません。 -- (-_-)?
- miniSDカードはHAGIWARAの128Mを使っています。miniSDが安物だからダメなんでしょうか?? -- (-_-)?
- PCからSDにファイルいれても認識されませんよ。3gpいれたいなら、何でもいいから3gpを携帯からダウンロードして、そのファイルの名前を、PCからSDに入れたいファイルの名前に変更してSDに移して、PCからSDみると、「MOL001.3gp」とか書いてあって、それに入れたいファイルを上書き -- いっさん?
先程はありがとうございました。最後にもう一つだけ質問させてください。 †
ユウスケ? (2006-03-01 (水) 17:05:04)
E>"C:\Documents and Settings\勇介\My Documents\3GP_Converter034\cores\QT3GPPFlatten" "C:\DOCUME~1\勇介\LOCALS~1\Temp\2F1A18E2-D7E3FFAA-C5EF3FFF-FCE65BB0.3gp" "C:\Documents and Settings\勇介\デスクトップ\[DVD] 新世紀エヴァンゲリオン リニューアル版 第01話 「使徒、襲来」(VGA WMV9 AC3).3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AMR.ini
QT3GPPFlatten for 3GP_Converter Version 0.08
http://www.nurs.or.jp/~calcium/
A>ConvertMovieToFile:NewMovieFromFile Error
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2048]
T>Finished.
何かのコーデックが足りないのかこのファイルにはこういったエラーがでます。
ただ、ファイルが変換君では未対応なんでしょうか?
対策回答があるのでしょうが、自分では分かりません・・・。
自分ではMPEG辺りに変換しないと駄目なのかなと思っていますが、変換せずに出来る方法があるのでしたら教えて頂けると嬉しいです。
たびたびすみませんが宜しく御願い致します。
- あなたには きっとまだ変換君は早すぎるんですね。大人になったら又おいで〜 --
- ( ´,_ゝ`)↑いい加減アホらしいことやってんじゃねえよ頭大丈夫? ( ´,_ゝ`)A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2048]これだったら質問する前ににあるだろ Avisynthいれてる??とりあえずもう少し自力で頑張ってみなさい -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- タイトルで判別できると思いですが下に前スレがあります。 -- ユウスケ?
- 当然 -- ユウスケ?
- 切れました。当然試しています。QTPの再インストールですよね。下にも書いてあるようにインスト方法を選ぶ事は出来ません。今のQTPはi-tuneとセットになっているからです。それをふまえた上でお聞きしているのですが・・・。それ以外の方法があるのかどうか・・・。どなたか宜しく御願い致します。 -- ユウスケ?
- iTunesのライブラリをバックアップかリネームして、再インストール。,,,変換君って3gp"から"変換できたっけ?ひょっとして一方通行かも。 -- _?
- 今のiTunesってQTの7と同時インストールだよね。安定動作のためにはQTの6が必要な変換君とiTunesの共存は不可。そういや質問専用17にもそんな質問があったな --
無題 †
(2006-03-01 (水) 16:10:17)
【使用中のOS】
:XP
【使用中の機種】
:V602SH
【使用中ini設定】
:わかりません・・・。
【質問内容(詳細に)】
:T>Required Avisynth 2.5
T>【アニメDVD】ドラゴンボール 第001話 「ブルマと孫悟空」 (VGA WMV9 WMA9 ver.2).wmv (3GPPファイル, 音声AMR形式一般設定/QVGA標準画質15fpsモノラル)
E>"C:\Documents and Settings\勇介\My Documents\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\Documents and Settings\勇介\デスクトップ\Winny2\Down\ドラゴンボールアニメDVD\【アニメDVD】ドラゴンボール 第001話 「ブルマと孫悟空」 (VGA WMV9 WMA9 ver.2).wmv" -timestamp "2006-01-26 09:27:28" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 320x240 -r 14.985 -b 190 -acodec amr_nb -ac 1 -ar 8000 -ab 12 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "C:\DOCUME~1\勇介\LOCALS~1\Temp\3D08F745-0AFEA48A-0C8B09B8-A0655124.3gp"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
[wmv3 @ 0x7aee38]This decoder is not supposed to produce picture. Dont report this as a bug!
[wmv3 @ 0x7aee38]Profile 1:
frmrtq_postproc=5, bitrtq_postproc=31
LoopFilter=0, MultiRes=0, FastUVMV=0, Extended MV=0
Rangered=0, VSTransform=1, Overlap=1, SyncMarker=0
DQuant=0, Quantizer mode=0, Max B frames=0
Seems that stream 1 comes from film source: 1000.00 (1000/1) -> 24.00 (24/1)
Input #0, asf, from 'C:\Documents and Settings\勇介\デスクトップ\Winny2\Down\ドラゴンボールアニメDVD\【アニメDVD】ドラゴンボール 第001話 「ブルマと孫悟空」 (VGA WMV9 WMA9 ver.2).wmv':
Duration: 00:24:33.9, start: 5.000000, bitrate: 1077 kb/s
Stream #0.0: Audio: 0x0162, 48000 Hz, stereo, 72 kb/s
Stream #0.1: Video: wmv3, yuv420p, 640x480, 1000.00 fps
Output #0, 3gp, to 'C:\DOCUME~1\勇介\LOCALS~1\Temp\3D08F745-0AFEA48A-0C8B09B8-A0655124.3gp':
Stream #0.0: Video: mpeg4, yuv420p, 320x240, 14.98 fps, q=2-31, 190 kb/s
Stream #0.1: Audio: amr_nb, 8000 Hz, mono, 12 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.1 -> #0.0
Stream #0.0 -> #0.1
[mpeg4 @ 0x7aee38]removing common factors from framerate
Unsupported codec (id=0) for input stream #0.0
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
というエラーがでます。自分なりに理解できる範囲で質問する前に、リードミー、単語検索、やってみましたが、さっぱり分かりません。
コーデック、も自分なりに入れてみましたが出来ません。
QTPの再インストールもしました。ただ、基本的なインストールを選択は出来なかったのが謎ですが。+i-tune となっていてまとめてインストされてるようです。
知り合いの家で同じファイルを変換かけたら出来たんで、ファイルが未対応ってことはないと思います。
自分の家でも出来るようになりたいんです。
これらからver.034なんですが変換が出来ない理由、対処法を教えて頂けたらと思います。
宜しく御願い致します。
- ソースがwmvだからAvisynthのver2.55入れないとだめだよ -- メッシュ?
- A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1] 最後のこの部分が赤く反転してた部分です。知り合いの家では変換できて携帯で見れたファイルなんで未対応のはずはあり得ないんですが。どうなんでしょうか。それからレスみました。メッシュ様ありがとうございます。アヴィシンスですがAviSynth_206.exeというのをインストールしてます。2,55とはまた違うのでしょうか?英語ばかりでよく分からなかった覚えがあります。たびたびすみませんが宜しく御願い致します。 -- ユウスケ追記です。?
- 場合によってAvisynth 2.5以上がインストールされていることが必要(無くても動作はします)ってトップページに書いてるでしょ だから2.5以上のバージョン入れて試しなさい -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- できました! めちゃくちゃ嬉しいです。 メッシュ様、そして名無し様感謝してます!どうもありがとうございました。 -- ユウスケ?
- いえいえw --
音声について †
ともこ? (2006-03-01 (水) 14:09:38)
えぇー。はじめにめっちゃ初心者です。
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の機種】
:わかりません
【使用中ini設定】
:ipod
【質問内容(詳しく詳細に)】
:5世代向けのものを購入しまして、DVDの映画を見ようと奮闘しておりま す。そこで、携帯動画変換君にて、MPEG4には変換できたのですが、音声が
日本語だったり英語だったり仏蘭西語だったりとさまざまなのですが、音 声出力の設定とかは、どうしたらできますか?
現在の取り入れ方は、DVD Shrink 3.2のフリーソフトでDVDをPCに読み込み、それを変換君にてMPEG4にしております。それ以外はやっていません。
何かほかに作業が必要なのでしょうか。教えてください。
- ( ´,_ゝ`)誰かがここのwiki開いたときに書いてる毎目新聞ってリンクはってるから参考にしてみたら?各種設定とかコピーするときに選択できなかったっけ?似たような質問がここの過去の質問版にあるからもう一度見直してみては? -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- ( ´,_ゝ`)あと「初心者です」禁止だぞ -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- ありがとうございました。やっとこさ出来ました。 -- ども?
曲名について †
magic? (2006-02-28 (火) 10:26:31)
【使用中の機種】W31CA
【質問内容】作成した着うたに再生中に表示されるタイトルを付けるにはどうすればいいでしょうか?何かいいツールがあれば教えてくださいm(_ _)m
- QT Pro(Alt) -- XX?
- XXさん、ありがとうございます。おかげで出来ました。ありがとうございました(∋_∈) -- magic?
メニュー画面でリセットがかかる †
HCM? (2006-02-27 (月) 22:12:04)
使用中のOS】
:XP
【使用中の機種】
:なし
【使用中ini設定】
:PSP直接
【質問内容(詳細に)】
Vr3.4をしようして、3GP_Converter.exeを実行した瞬間にPCにリセットがかかります。BIOSからです。前にffmpegと日本語パッチを別途インストーラでインストールしました。アンインストールいたしましたがだめです。
- ffmpegは本当はインスコいらないですよ。GUIもないのでパッチもあまり意味無いかと。できればそのパッチについてと、再起動の詳しい状況など書いていただけますか? -- _?
- ffdshow-20051221.exeこれになります -- HCM?
- それパッチって言うのかな?まあ、とにかく変換君を再ダウンロードがオススメ -- メッシュ?
早送り †
トムソンボーヤ? (2006-02-27 (月) 20:33:33)
僕は5406CAを使っているのですが変換君で作った動画が早送りできないんです。
3日くらい検索したりTranscodingをカスタムするなどしたのですがどうもわかりません・・・。それかもともと早送りできない機種なんですかね?どなたか教えていただけないでしょうか?
- 参照 http://www.geocities.jp/casio_a5406ca/ -- ('A`)
- ↑にも書いてある通り断面化なしのデータなら早送りが可能な模様、ただし断面化なしの場合は15MBまでしか再生できないみたいです -- ('A`)
- ありがとうございます!!このサイトではQT proをつかってますが変換君で断片化なしにすることは可能ですかね? -- トムソンボーヤ?
- 可能ですよ、断面化なしでないと再生できない機種などの設定を参考にしてみては? -- ('A`)
- ありがとうございます!早速試してみたいと思います! -- トムソンボーヤ?
登録可能に偽装したいんですが。。。 †
おくさん? (2006-02-27 (月) 18:55:33)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の機種】
:A5507SA
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GP2_AAC_3GPP.ini(多少カスタマイズ)
【質問内容(詳細に)】
:着信音関連に登録できる3g2を作りたくて悪戦苦闘しています。
この機種はできるといった報告が全くないことは重々承知です。
普通の偽装方法は一通り試してみましたが、どれもうまくいきませんでした。
そこで携帯でとったムービー(着信音登録可)をPCにうつして、バイナリー
エディターで開き、頭の部分をコピーしてLC-AACの3g2に貼り付ければ
登録できるのではないかと思い試しています。
しかし知識(技術)がないのでコピペする範囲がわからず、なんどか
いろいろな場所で試してみましたがいずれも再生すらできませんでした。
このような方法でうまく偽装することは可能なのでしょうか?
もしも何か情報があればご提供いただけると助かります。
必要とあれば、頭の部分をこの掲示板に貼り付けることも可能です。
- 出来ないなら、mmfで試してみたら?案外mmfでも音が良いのを作れたりするから -- メッシュ?
- 携帯で撮影したムービーは音声がAMRだから登録できるだけ、音声がLC-AACの物は不可能 -- ('A`)
- mmfだとこの機種は100KBまでで、何とか音が割れないのが12秒ぐらいなんです(__;) -- おくさん?
- 他機種の中にはAACをAMRに偽装してできるものがあるので、同じようにできないかと思ったんですが・・・。 -- おくさん?
- AACをAMRに偽装してできるのはSA(三洋電気)だけです、A5507SAもSAですが正確にはST(鳥取三洋電機)なので無理だったと思います -- ('A`)
- やはり無理ですか・・・。確かにmp4aをsamrに書き換えてもAAC(登録不可)として再生されました。 -- おくさん?
- 一応質問したかったことは以上です。コメントありがとうございました -- おくさん?
- いぇいぇ、解析するのは大事だと思うので、こちらも参考になりました -- ('A`)
だんだん小さく †
はれるや? (2006-02-27 (月) 17:30:03)
【使用中のOS】
:Windows98
【使用中の機種】
:W21T
【使用中ini設定】
:Title=着うた
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -acodec aac -ac 1 -ar 22050 -vol 256 -ab 48 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3g2""
【質問内容(詳細に)】
:歌のサビの部分だけカットして、着うたを作りたいんですが、サビの後ブツっと切れるのが嫌なんで、ボリュームがだんだん小さくなって消えるみたいにしたいんですが、変換君でその設定は不可ですか?
- 何のソフトを使ってカットしてるんですか? -- マサト?
- Decocoっす! -- はれるや?
- 面倒だけど、Windowsのムービーメーカーでフェードアウトが出来ますよ。 -- メッシュ?
- SoundEngineFreeでも出来ます。フリーソフトなので探してみてください。 -- マサト?
- SoundEngineFree持ってます!ちょいやってみます! -- はれるや?
- メッシュさん、音が小さくなっていくようなことをフェードアウトって言うんですか? -- はれるや?
- そうですよ〜確か、中学あたりで音楽の時に習ったと思いますよ。 -- メッシュ?
- SoundEngineFreeを使用して、無事出来るようになりました!マサトさん、ありがとうございました!音楽の授業で!?僕も授業で教わったのかな〜?メッシュさん、ありがとうございました〜! -- はれるや?
使えますか? †
hatena? (2006-02-27 (月) 16:06:29)
【使用中のOS】
:windowsXP
【使用中の機種】
:V802se
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:動画変換君に対応していますか?
- V802SEの、着うたは.mmfじゃありませんかね? -- プリトニー?
- ( ´,_ゝ`)自分でちゃんと調べた? とりあえずググったらすぐでてきたよ他人のHPだから勝手にリンクさせていいかわからないからとりあえず V802SE 変換君で調べてみて 設定は3GPPの一般設定でVodafone3Gだから音声はAMRじゃない? -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
wmv→aviで音がずれて行く †
U? (2006-02-27 (月) 07:12:37)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中ini設定】
:こちらで少しいじったini
[Item0]
Title=avi file・W画面(size1/2)・426x240,30fps,320kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 426x240 -r 29.97 -b 700 -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 160 -f avi "<%OutputFile%>(Xvid 426x240).avi""
他は映像・音のbpsや映像のサイズが異なるのみ
【質問内容(詳しく詳細に)】
:携帯動画変換君は無圧縮のavi?には対応していないので、ビデオカメラ等で撮影した映像はWindowsのムービーメーカーで編集を加え、wmvに変えてから、携帯動画変換君で上記のような設定でaviに変換しています。
その再、映像のみを変換する場合は音のずれは発生しないのですが、映像の間にタイトルを入れると、その場から音ずれが発生する場合があります。
例をあげるとA、Bという2つの映像があって、その間に「次はBです」とタイトルを挟むと、そのタイトルの長さが1〜2秒程度設定より短くなり、音声だけはしっかりと設定どおりの間隔をあけて開始されるために、映像と音がずれてしまう時があります。
さらにずれた時はその音の分だけ、それにしっかりあった映像が繰り返されてしまいます。上の例をそのまま使うと、Bの映像が一旦終った後に1〜2秒Bの最後が流れる、という事です。、
しかし間にタイトルを挟んでもずれない時もあり、これを考えると携帯動画変換君がどうのと言う以前に、ムービーメーカーでしっかりとwmvの情報が書かれていないという事でしょうか?(WMPで変換元のwmvを見てもエラーなくしっかりと再生されるのですが・・・)
それともこれを解決する方法はあるのでしょうか?
また音のずれとは無関係に最後の数秒間だけ、映像の最後のほんのわずかな部分の繰り返しが起きてしまいます。
例えばBと言う映像の後に「完」とタイトルを入れると、Bの最後の0.5秒分と「完」が2〜3回繰り返されるという事です。
こちらも同じようにムービーメーカーのエラーなのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
- 他のiniでやっても同じような音ずれが発生したので、ムービーメーカー側のエラーの可能性が高いと言えるかもしれません・・・ -- U?
- ( ´,_ゝ`)ムービーメーカーって最初から入ってるWindowsのやつ? 質問文ざっとしか見てないからあまり助言できないけど類似の動画編集ツール探して試してみたら? -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- 30fps→23fpsへ変更してみても駄目ですか? --
- ムービーメーカーは変換君と相性が悪いのか俺のPCでもたまに音がずれます。 -- メッシュ?
- avi修復とかかけてみては。 -- _?
- 30fpsから23fpsにしてもだめでした。またavi修復では異常なしという結果になりました。 -- U?
- さらに昨日WindowsムービーメーカーのFun Packをインストールしたところ、何かのバグが発生したようで、ムービーメーカーが操作を一つ加えるだけで勝手に終了するようになってしまいました。SP2をインストールしなおしても、解決しないので諦めました。 何か新しい編集ソフトを入手することにします。 皆様ありがとうございました。 -- U?
Version 0.34で再生できない †
HIRO? (2006-02-27 (月) 00:08:34)
W31SAを利用しています。これまで出来ていたAVI形式のファイルを変換、再生がVersion 0.33以降できなくなってしまいました。もちろんVersion 0.32では問題なくできます。便利になった機能を使いたいのですが、このままVersion 0.32を使い続けるしか仕方ないのでしょうか?よろしくお願いします。
- ( ´,_ゝ`)別に無理せず最新版使わなくていいんじゃない?俺は029使ってるよ 追加された機能を使いたいなら要素にあわせて使い分ければ?人によっては別に旧バージョンの十分な人いるわけだしね -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。?
- 俺は最小化されるのが嫌だからver0.31使ってます(あ -- メッシュ?