質問専用掲示板26

利用上の注意

質問する人は……

  • その上で質問を書き込む場合は……
    • 回答者はボランティアです、期待に添える回答が必ず得られるとは限りません
    • 得られた回答が必ず正しいという保証はありません。自分で判断し自分の責任で行ってください
    • 携帯動画変換君 にかかわりのない質問や Windows の使い方・携帯端末の使い方などはしないでください
    • 質問はテンプレート を使って「何をどうしたらどうなった」と具体的に記入して下さい
  • あなたの質問と回答者のやりとりは、今後同じ疑問を持つ人を助けることになります
    回答を受けた後「試してみます」とだけ書いて放置せず、責任を持って結果を報告してください

回答する人は……

できる限り下記についてご留意下さい

  • 質問者に対する肯定的な態度
    • 怒らない
    • 良心的なフォロー
  • このサイトの目的であるナレッジベースとしての役割
    • 回答の根拠となった情報の所在をリンクで示す
    • 頻出する回答をまとめて資源の節約

テンプレート

"質問用テンプレートを推奨します,使わないと解りにくい文章が多数のためレスが付きにくいです!!!"

↓これをコピペして使ってください!!


【使用中のOS】 : 【使用中の携帯】 : 【使用中ini設定】 : 【質問内容(詳細に)】 :


記入例

【使用中のOS】 :WindowsXP 【使用中の携帯】 :W31S 【使用中ini設定】 :Transcoding_W31Ssp2.ini 【質問内容(詳しく詳細に)】 :AviSynth使用時に分割が出来ません。W31S.batでも同じ症状でした。

掲示板

利用上の注意は必ず読んでください
自分でやれることはしっかりやること!
それでも分からなかったら『質問する前に』を見ましょう
 〜作者さんの意向で、質問板の最大サイズは8388608バイト規制となっています。  過去の質問板の上の方に書かれた方、現在規制で書き込みでききません。納得出来ない方は、ここでもう一度書き込みしてください。〜

HDDセキュア領域に保存出来ない。

QQQ? (2006-06-21 (水) 12:28:07)

【使用中のOS】
:WindowsXP SP2
【使用中の携帯】
:W41T
【使用中ini設定】
:W41T用ini
【質問内容(詳細に)】
:音楽ファイルとして3g2を作成してマスストレージ領域にコピー、そこからメモリにはコピー・再生は出来るのですが、HDDセキュア領域には「このデータはHDDに保存出来ません」と出てしまいます。
ファイル自体も音楽ファイルとして認識していますので、あともう少しなんです。
MusicPortでのHC-AACファイル作成は音質わるいので使いたくありません。
なんとかHDDにコピーする方法を教えて下さい。

  • 質問の答えにはなっていませんが、aMPはレジストリいじればビットレートあげられた筈。 -- おくさん? 2006-06-21 (水) 18:42:00
  • HDDに保存できないのはセキュリティーがかかっていないから。変換君ではその作業は出来ないはず・・・・・・ -- メッシュ? 2006-06-21 (水) 19:00:51
  • あきらめて au LISTEN MOBILE SERVICE 使いましょう -- 2006-06-21 (水) 21:50:20

質問

笹様? (2006-06-20 (火) 22:09:11)

【使用中のOS】
:ウィンドウズXP
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:MP4ファイル、PSP向け設定・QVGA/29.97fps/1500kbpsステレオ/128kbps
【質問内容(詳細に)】
:AVIファイル(WMP)を変換すると「映像なし音声だけ」になってしまいます

  • 変換君のreadmeを読みましょう。 readmeにはwmvはそのままでは変換できないと書いてありますよ。 -- ('A`) 2006-06-20 (火) 22:23:18
  • ふむ。。。WMPじゃないの・・・? -- 2006-06-21 (水) 22:49:39
  • デコード関連が上手く働いていないからだと思われ。毎回おなじみのパターン、再圧縮推奨ですね。 -- メッシュ? 2006-06-22 (木) 00:27:47

失敗したファイルへの処理

MASA (2006-06-21 (水) 16:29:35)

【使用中のOS】
:WindowsXP

【使用中の携帯】
:なし

【使用中ini設定】
:Transcoding.ini
:AVIファイル, MPEG4一般設定
:QVGA標準画質15fpsモノラル

【質問内容(詳しく詳細に)】

みなさん初めまして。変換に失敗した場合、過去ログなどから原因や対処方法は分かっております。今回お聞きしたいのは、失敗したファイルへの処理方法に関してです。

大量のファイルを一括変換する場合、変換後のファイル群から、失敗したファイルのみを見つけ出し、削除して、変換し直して、再度変換をする。といった手順を取っています。ただ、前述のように失敗した場合、手間がかかってしまいます。

そこで変換中に失敗した場合、そのファイルを自動で削除・移動など処理ができたらな、と思っています。もしやり方がありましたら、教えていただけますでしょうか。

もしかしたら、iniファイルだけの問題でなく、本ソフトの設計から見直さなければできない機能かもしれないとは思っているのですが…。宜しくお願いいたします。

  • とりあえず、ファイルの整列→サイズ、グループで表示 にして、サイズが0KBとかのがあるから、それを消せばいいんジャマイカ? -- メッシュ? 2006-06-21 (水) 18:55:59
  • アドバイスどうもです。それも考えたのですがファイルによっては途中でダメになるものもあるんですよね。また、出力ファイルだけでなく、入力ファイルに対しても処理できたらな、という感じです。 -- MASA 2006-06-21 (水) 18:58:37
  • かなり面倒だけども、確実に変換できる方法が1つ(俺は絶対にやりたくない)動画編集ソフトで全部のファイルを再圧縮する。ぶっちゃけ、時間もかかるし、容量食うしでいいことは、確実に変換できる。ということのみ。 -- メッシュ? 2006-06-21 (水) 19:05:13
  • どもです。確かに確実ですな…。今はできないものだけ再圧縮してるのですが。 -- MASA 2006-06-21 (水) 19:06:32
  • if文が使えないので仕方ないと思う。 -- マサト? 2006-06-21 (水) 20:18:35
  • やはりソフト単体では無理そうですね。スクリプト使ったりして何とか考えてみます。 -- MASA 2006-06-22 (木) 21:02:26

開始15秒で切れてしまいます…。

zuri? (2006-06-21 (水) 22:10:58)

【使用中のOS】

:WindowsXP

【使用中の携帯】

:W21T

【使用中ini設定】

:W11H,W11K向け設定

【質問内容(詳細に)】

:新しいPCに変えてからこの設定で変換した曲を再生すると15秒で切れてしまいます。変換は成功しているようなのですが、PC上でも携帯に移しても15秒で音がなくなります。
前のPC(WindousME)のときはこのようなことはありませんでした。
変換君に問題があるのか、OS、又はQuickTimeに問題があるのか全くわかりません。どうか皆さんの知恵をお貸しください。お願いします。

  • すみません、追記します。 -- zuri? 2006-06-21 (水) 22:12:01
  • 以前使っていたPCで変換した曲はちゃんと最後まで再生できるんです。PCを変えて新しく「変換君」をダウンロードしてからこういう状況です。過去のバージョンでも試してみましたが結果は同じでした。 -- zuri? 2006-06-21 (水) 22:14:49
  • 何でW21TなのにW11H,W11K向け設定を使ってるの? -- おくさん? 2006-06-21 (水) 22:42:44
  • もう飽きたよ、断片化の話題。 -- mo? 2006-06-22 (木) 14:46:15
  • 断片化ってなあに〜?? -- 2006-06-22 (木) 16:33:22
  • W21Tは断面化は関係ないだろ。/ QTのバージョンが7だと15秒までしか再生できない場合があるよ。W21SAとかにある6.5.2にしてみ。 -- ('A`) 2006-06-22 (木) 17:08:22
  • それと、わざわざW11Kの設定使うよりW21Tの設定を使った方がいいと思うよ -- ('A`) 2006-06-22 (木) 17:08:54
  • みなさんありがとうございました!('A`)さんの言うとおりQTを6.5.2にしたらちゃんと変換できました!本当にありがとうございました!m(_ _)m -- zuri? 2006-06-24 (土) 15:11:44

すみませんが教えてもらえませんか

素人? (2006-06-24 (土) 20:31:30)

このファイルを削除します。(管理者パスワードが必要です)と出ているんですがパスワードはどこに書いているんですか!?

  • 一気にここの質問ふえましたね・・・ -- p-ヒドロキシアドベンゼン? 2006-06-24 (土) 21:17:25

申し訳ありませんが? (2006-06-08 (木) 11:16:37)

先日エラー43の質問をしたものです。
圧縮の形式をDivXなど多々試しましたが、エラー2010など でまして結局変換はできないようでした。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
今回はお礼と言う形になってしまいましたが私と同じ悩みを持つ方の情報として書き込みさせていただきました。

  • あとで削除します・・・。 -- p-ヒドロキシアドベンゼン? 2006-06-24 (土) 21:19:08
  • ↑削除必要ない -- 2006-06-25 (日) 19:00:44

【W31S用】【暫定まとめ】【修正済】3GP_Converter031.zip

エア? (2006-06-07 (水) 23:40:03)

【W31S用】【暫定まとめ】【修正済】3GP_Converter031.zipというのがダウンロードできないようなんですがどうしてなんでしょう・・・
できれば再ダウンロードできるようにしてもらえませんでしょうか?

  • これ削除していいのかなぁ・・・ 釣りぽい キボンヌ -- p-ヒドロキシアドベンゼン? 2006-06-24 (土) 21:21:52

再生専用

千鳥足? (2006-06-07 (水) 20:05:03)

【使用中のOS】
:Win XP
【使用中の携帯】
:A1404S
【使用中ini設定】
:A1402S
【質問内容(詳細に)】
:mp3を変換して携快電話のケーブルで携帯電話に直接転送しているのですが、再生専用になっていて着信音等に登録できません。
どうすれば登録できるでしょうか?

  • もともとそういう物だと割り切って、mmfで着信登録にしたら? -- メッシュ? 2006-06-07 (水) 20:34:31
  • 変換君に関係ないけど、mp3音声のamcは登録できた気がする。 -- おくさん? 2006-06-07 (水) 22:25:23
  • amcでばっちりできます。前この携帯もってたから。 -- p-ヒドロキシアドベンゼン? 2006-06-24 (土) 21:23:19

映像のズレ wmv

月文? (2006-06-07 (水) 17:22:30)

【使用中のOS】
:WinXP SP2
【使用中の携帯】
:V602SH
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GPP_AMR_XviD.ini
【質問内容(詳細に)】
ini設定に関わらず、wmvを変換すると映像と音声がズレてしまいます。

音ズレではなく映像部分の再生速度が速くなっていて、音声より先に再生が終わり、後は音声の再生が終わるまで最後の数秒の部分を繰り返します。

何故か同じファイルでも正しく変換できているデータがHDにあったんですが、この原因or解決方法はあるでしょうか?

  • 出来ないならどうすればいいか、答えは過去ログにある -- dSd? 2006-06-07 (水) 17:40:52
  • そりゃそうでしょ。音声と映像は別プロセスですから。2パスアンド VBRでお試しあれ -- 2006-06-24 (土) 21:29:09

変換君の変換処理

与太郎? (2006-06-07 (水) 13:05:34)

【使用中のOS】
:WINXP SP2 
【使用中の携帯】
:W32H
【使用中ini設定】
:W32Hのプロファイル
【質問内容(詳細に)】
:ファイルをドラッグ&ドロップしても処理開始しません。

  • 解凍してないんじゃない? -- ('A`) 2006-06-07 (水) 15:54:55

905sh

ささ? (2006-06-06 (火) 18:19:25)

【使用中のOS】
:98
【使用中の携帯】
:vodafone 905sh
【使用中ini設定】
:sh900i
【質問内容(詳細に)】
:変換後ファイル名も変えてSDにコピーしたのですが、再生できません。と表示されます。

  • なんで904sh用のini使わない? -- dSd? 2006-06-06 (火) 18:33:59
  • ( ´,_ゝ`)904SHじゃなくて905SHだろ? 質問者もちゃんと調べてから質問しろよ なにもせず楽するな -- 名無し( ´,_ゝ`)プッ。? 2006-06-06 (火) 19:45:28
  • sh900iってドコモの機種だろ。ボーダフォンとはファイル形式が違うぞ。ちゃんとボーダフォン用のini使え -- 2006-06-06 (火) 22:34:51
  • あはは。。。mmfならどっちもできますぜ -- p-ヒドロキシアドベンゼン? 2006-06-24 (土) 21:30:38
  • DoCoMoはmmfじゃなくてmld>p-ヒドロキシアドベンゼン -- おくさん? 2006-06-24 (土) 22:01:56

W32Hの動画

樋浦? (2006-06-06 (火) 10:17:30)

【使用中のOS】
:WindowsXP home
【使用中の携帯】
:W32H
【使用中ini設定】
:W32Hのページにあったものをコピペしたもの
【質問内容(詳細に)】
:動画エンコして約90Mの動画を見るといつも決まったところで音が切れたり映像が止まります。(映像が止まるのはムービー再生が停止されたわけではないみたいです。)
早送りすると映像、音ともにちゃんと再生されるのですが、対処法はないでしょうか。
ちなみに元のファイルのコーデックはx264です。
何か思い当たる点があれば教えてください。

  • 別の動画でも止まりますか?あとini を改造とかしましたか? -- メッシュ? 2006-06-06 (火) 17:51:06
  • iniは改造してません。あと別のものもある一定のところでとまるようです。(x264に限らず -- 樋浦? 2006-06-07 (水) 20:46:24
  • iniは改造してません。あと別のものもある一定のところでとまるようです。(x264に限らず -- 樋浦? 2006-06-07 (水) 20:47:59
  • きっと携帯側の処理が追いついてないんだな。ビットレートを下げてみ -- ('A`) 2006-06-07 (水) 22:46:18
  • やってみます。ありがとうございます -- 樋浦? 2006-06-08 (木) 17:40:56
  • いまさらですが止まるというのは音は鳴らなくなる。動画は静止画のようにその画面ムービー終わるまで止まったところが表示されます。 -- 樋浦? 2006-06-09 (金) 18:37:19

avisynth経由での120fpsのWMVが読み込めない

昔は前線にいた人? (2006-06-06 (火) 09:41:50)

【使用中のOS】
:WindowsXP pro(administrator権限)
【使用中の携帯】
:SH902i
【使用中ini設定】
:以前ここにあったSH902i向けのものをビットレートだけいじったもの
【質問内容(詳細に)】
:Avisynthを導入したことによりDivXで作った120fps動画は読み込めるように
なったのですが、
WMV形式でエンコードしたファイルが読み込めません。
ログを見る限り、warpsharp.dllが読み込めていないようなのですが、
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Avisynth%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0#content_1_4
ここを参考にちゃんと指定場所にDLLを置いています。


T>testmovie (704x396 WMV9 120fps).avi (機種別設定:3GPPファイル, SH902i用設定/QVGA中画質 30fps (448kbps / 128kbps) - 109分)
E>"D:\携帯関連\3GP_Converter034 forSH902i\cores\ffmpeg" -y -i "C:\DOCUME~1\administrator\LOCALS~1\Temp\6E3EAE0F-74CA11B6-740A86D5-B14BF036.avs" -timestamp "2006-04-23 02:23:34" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 448 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "C:\DOCUME~1\administrator\LOCALS~1\Temp\DC13A4EB-91FDD662-B5AFC331-C7425810.3gp"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard

 configuration:  --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264 
 built on Dec  1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)

[avs @ 0x7e0ab4]failed to open avs : LoadPlugin: unable to load "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll"(C:\DOCUME~1\administrator\LOCALS~1\Temp\6E3EAE0F-74CA11B6-740A86D5-B14BF036.avs, line 2)
C:\DOCUME~1\administrator\LOCALS~1\Temp\6E3EAE0F-74CA11B6-740A86D5-B14BF036.avs: Error while opening file
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.

なお、AVS_Skelton.avsは

# 3GP_Converter AVS-Mode skelton for120fps
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\ds_input.aui", "DSInput")
DSInput("<%InputFile%>")
return last
このようになっています。
もちろん、3GP_Converter.iniもちゃんと変更したAVCファイルを読み込むように
変更しています。

何か思い当たることがある方がいらっしゃいましたら、助言をお願いいたします。

  • Avisynthを導入したことによりWMVが変換できなくなったなら、Avisynthを切って変換すればどうでしょう? -- おくさん? 2006-06-06 (火) 17:54:48
  • もしそうでなければ、再圧縮が一番かも。DLLについては詳しくないので他の人にパスw -- おくさん? 2006-06-06 (火) 17:55:43
  • WMV(120fps)はAvisynthを経由しなくても別のエラーが出てしまいます。そのためAvisynthを導入したのですが・・・ -- 昔は前線にいた人? 2006-06-06 (火) 23:00:58
  • しょうがないですね、再圧縮かけてDivXにでもします。 そうすると今度はまたAviUltyの使い方を思い出さないと・・・愚痴ですみません。 -- 昔は前線にいた人? 2006-06-06 (火) 23:02:03

頭ヨワイみたいです俺orz

ユウト? (2006-06-06 (火) 01:40:57)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:ワカリマセン。
【質問内容(詳しく詳細に)】
:PSPで見れるように動画をMP4に変換したいのですが、ダウンロードした時の設定でわ変換できない(エラーもでずに作業終了)ファイルがあったので(WMV9(avi)形式のファイル)3GP_Converter内の3GP_Converter構成設定の中の[Avisynth]セクションに、Ext3=AVI:\cores\AVS_Skelton.avsを足したらMP4に変換できて再生できる用になっのですが画面が早送り再生になってしまいますorz対処法わかる方いたら教えてくださいお願いします!

  • 質問する前に これを見ればおっK -- メッシュ? 2006-06-06 (火) 08:06:58
  • 回答アリガトです。究極なんですけどココのことですか?(Q. 音声がずれるんですけど…)これを変えれば早送りにならないっぽいですか?質問ばっかでスイマセン -- ユウト? 2006-06-07 (水) 14:26:13
  • 早送りになってるってことは動画のエンコがうまくいってないって事だから、再圧縮が一番だと。 -- おくさん? 2006-06-07 (水) 23:33:56
  • 返事送れてスイマセン!おくさんさんアリガトです。今からまたやってみます! -- ユウト? 2006-06-09 (金) 14:09:42
  • 変換→合成が完全に終わる前に再生、もしくはコピペしてるのでわ? -- ありす? 2006-06-11 (日) 20:48:56

QuickTimeのタイトルバーに表示されるファイル名

? (2006-06-06 (火) 00:56:19)

【使用中のOS】
:win xp home
【使用中の携帯】
:
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:変換君で作成した3GファイルやMP4ファイルのファイル名が、
再生中にQuickTimeのタイトルバーの表示されるものと一致しません!
例えば、変換前のファイル名が”movie”なら変換後もファイル名"movie"ですよね。それを”動画”というファイル名に変更すると一応ちゃんと名前は変更されるんですが、QuickTimeで再生するとタイトルバーに"movie"とでてしまうのです・・・
解決法わかる方いましたら教えてください

  • 半角英数以外は文字化けします、諦めましょう -- ('A`) 2006-06-06 (火) 16:17:04

さきほど、質問したものですが...

SOURCE? (2006-06-05 (月) 23:31:45)

SD_VIDEO という名前のフォルダが無い
んですよ!その場合は、どうすれば良いのでしょうか!?
サイト経由だと、SDに保存できずに困っているんです・・・
すいませんが、教えていただけたらありがたいです・・・

  • 無ければ自分で作る。フォルダ名とかは下に書いてあるヤツで試してみてください。 -- dSd? 2006-06-05 (月) 23:55:57
  • 携帯でminiSDの動画フォルダを確認すれば勝手にフォルダが作成されるかと。 -- ありす? 2006-06-11 (日) 20:52:17

どのフォルダに入れていいかわかりません

ヴォロダフォン? (2006-06-05 (月) 21:54:44)

【使用中のOS】
: WinXP SP2
【使用中の携帯】
: V803T
【使用中ini設定】
: 3GPPファイル、音声AMR形式一般設定 動画XviDエンコード
【質問内容(詳細に)】
↑の設定で作成したのですがどのフォルダに入れてたらよいのでしょうか?
ファイルは元17MB→1.6MBになりました
SD_VIDEOフォルダでは違うのでしょうか?

しょーもない質問ですみません

  • ムービー撮ってみて、そのファイルのあるところに同じ名前で置き換えてみては? -- dSd? 2006-06-05 (月) 22:15:50
  • 同じ機種のを見てそれを応用すればいいだけジャマイカ? -- メッシュ? 2006-06-05 (月) 22:43:50
  • 再生できました・・・ありがとうございました -- ヴォロダフォン? 2006-06-06 (火) 16:22:51

W32Hのプロファイル

じけ? (2006-06-05 (月) 19:57:42)

コピペして作れた事は作れたんですが着フルにならず1曲目の終わり前で終ってしまいます。何か足りない部分があるのですか?

  • コピペで作れたって?テンプレ使えよ -- *? 2006-06-05 (月) 20:39:25
  • ヒント:作った着うたは全部同じファイルサイズだ -- メッシュ? 2006-06-05 (月) 22:40:36

無題

SOURCE? (2006-06-05 (月) 19:18:26)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:P902i
【使用中ini設定】
:わかりません
【質問内容(詳しく詳細に)】
:携帯動画変換君で着モーションを作って、mminiSDにコピーしたんだけど携帯が認識してくれません!
/SD_BIND/SVC00001/00000001/にそのまま.3gpで保存してます。
作ったiモーションを、そのままminiSDに保存するのは無理なんんでしょうか??

  • \SD_VIDEO\PRL001\MOL***.3gp(***は任意の数字) だと思いますよ。 -- V3 2006-06-05 (月) 20:00:33
  • 携帯のSDメニューで情報更新の類を行えば認識されるかと、もしくはV3さんのおっしゃる方かも知れませんが。 -- ありす? 2006-06-11 (日) 20:55:16

わかりますでしょうか?

? (2006-06-05 (月) 10:21:09)

教えて下さい。
ちゃんと変換できますが 最後の最後にエラー43 もしくはエラー2010が出ます。何度書き換えても同じです。
【質問する前に】

にはエラー43の原因は不明と書いてありました。

エラー2010を単語検索で探しましたが、お答えがなく、解決方法は載ってませんでした。

上の方にある【使用中の〜】のコピーができませんので、

申し訳ありませんがこのまま質問とさせていただきます。

  • Error:-43は原因が分かってません。変換できない動画を再圧縮するしか回避方法はないと思われます -- ('A`) 2006-06-05 (月) 13:39:35
  • ありがとうございます。いろいろ挑戦してみたいと思います -- ? 2006-06-06 (火) 22:45:43

つまらない質問ですみません。

KAZU? (2006-06-04 (日) 03:51:24)

【使用中のOS】
:XP
【使用中の携帯】
:P902i
【使用中ini設定】
:わかりません
【質問内容(詳細に)】
:映画を変換君に入れた後ちゃんと変換できるんですけど
大体300Mぐらいにはなるんですけど、
正直100Mぐらいにはしたいんですよ。
おすすめの設定を教えてください。

  • 自分で作る。これ最強 つーか、探すのが面倒だから他人に聞こうとしたんだろ? -- メッシュ? 2006-06-04 (日) 07:54:50
  • Transcoding.iniカスタマイズのところでも見たら何か書いてあるかも。あとはがんばれ。次からは1日悩んでから! -- ? 2006-06-05 (月) 00:18:54
  • その通りです。自分で探しあてます -- KAZU? 2006-06-05 (月) 00:29:01
  • 映画でも変換するのかな?100MBまで下げると、かなり画質や音質が下がります。映画なら、せめて200MBまでに! -- 通行人? 2006-06-05 (月) 11:24:51

音のずれ

神の裁き? (2006-06-03 (土) 20:15:23)

音のずれ

神の裁き? (2006-06-03 (土) 20:14:32)~


【使用中のOS】~
:WINDOWS XP~
【使用中の携帯】~
:W41S~
【使用中ini設定】~
:Transcoding_3GP2_AAC.ini~
【質問内容(詳細に)】~
:音のずれがどうしても直りません~
Transcoding_3GP2_AAC.iniを使用している方へ~
お願いなのですが-async 1をどこへ入れればいいのでしょうか??~

  • 既出です。自分で過去ログを調べましょう。 -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 20:39:04
  • 元ソースの音声サンプリングレートを48kHzにして再度挑戦してみてください。 -- ありす? 2006-06-11 (日) 21:00:40

困ってます

T&A? (2006-06-03 (土) 18:46:28)

【使用中のOS】

:WindowsXP SP2

【使用中の携帯】

:PSP

【使用中ini設定】

:Transcoding_PSP.ini

【質問内容】

:すみません、どうしてもPSPで見たいWMV形式の動画があるのですが、「AviSynth」に「DirectShow File Readerプラグイン for AviUtl」と「warpsharp.dll」を導入しても変換できませんでした。


ログには


[wmv3 @ 0x7aee38]concealing 510 DC, 510 AC, 510 MV errors

とか、

[wmv3 @ 0x7aee38]VOP DQuant info

とかいうのがたくさん出てきています。

どうすればちゃんと変換できるようになりますか? どなたか分かる人、教えてください。


変換元のファイルは15分くらいのWMVで、全編CGアニメーションです
  • すみません、記事の書き方が悪かったのか、文章が緑の四角で囲まれてしまいました。なので緑の四角は無視して読んでください。 -- T&A? 2006-06-03 (土) 18:48:37
  • 再圧縮してみそ。無圧縮だと駄目だから -- おくさん? 2006-06-03 (土) 19:09:37
  • 誤:駄目だから  正:駄目なので注意。 -- おくさん? 2006-06-03 (土) 19:10:33
  • ↑無圧縮ではなく、WMVですよ。 スレ主さん、質問する前にやREADMEすら読んでませんよね?ちゃんと読めば分かるはずです。 -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 20:08:56
  • 再圧縮後無圧縮だと読み込めないといいたかったんです; 言葉足らずすみません>メッシュさん -- おくさん? 2006-06-03 (土) 23:28:27
  • なるほど。そういうことですかw スレ主さん、相互変換できるソフトを使ってみてください。ソフトアンテナ等に沢山あるので、自分で使いやすそうなものを使ってください。 -- メッシュ? 2006-06-04 (日) 08:00:01
  • わかりました。メッシュさん、おくさん、ありがとうございました。結果が出次第また書き込ませていただきます -- T&A? 2006-06-04 (日) 20:44:39
  • 度々すみません、自分なりにいろいろとサイトを飛び回って変換できそうなやつはすべて試したのですがどうもうまくいきません。皆さんはなんと言うソフトを使っているのですか? -- T&A? 2006-06-05 (月) 15:19:47
  • "ソフトアンテナ"で検索して出てきたページを見ましたか? ソフトが置いてあるのはここだけじゃないけど、十分事足りるはずです。 -- おくさん? 2006-06-05 (月) 16:53:55
  • "Movie to Portable 体験版”というソフトで無事変換することができました。どうもありがとうございました。 -- [[T&A]] 2006-06-05 (月) 19:07:14

音だけのAACは結局登録できない?

万年寝不足? (2006-06-03 (土) 14:39:16)

使用中のOS
:windowsXP SP2

使用中の携帯
:W43T

使用中ini設定
:Transcoding_W21T.ini(他)

すんません。いろいろやってみましたが、音だけの*.3g2はauサイトからダウンロードしないと着信などに登録できないのでしょうか?
「auのサーバーから落としたときだけできる」と書いてありますが、その反面「登録可能なAAC」みたいな記述もありますので、やってみましたが、登録できたのは静止画像付きでした。登録可能なのは「動画または静止画」つきの場合で「音のみのは無理」なんでしょうか?
参考までにW43Tは再生のみなら3g2のファイル制限はありません。というか一般的に使うサイズ2500kバイトなら再生確認しました。(6分弱の曲で64kbps-24000khzならそれくらいになるはず)

  • 静止画付きで登録できるなら、それで良いのでは? -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 20:41:35
  • W**Tは音声のみの登録は無理。W21Tとかに書いてあると思うんだけど… -- ('A`) 2006-06-04 (日) 02:43:46
  • W43Tに一番近いneonのところに「着信音登録はW21Tと同じ作成法で可能」と出てたので音のみ登録可能と思ってしまいました。スンマセン。('A`)さん、「W**Tは音声のみの登録無理」ってのはどこに出てましたでしょうか? -- 万年寝不足? 2006-06-04 (日) 11:01:09
  • 音声のみの登録方法はauではW**S以外の機種は解析されてないっていろんな所に書いてあると思うんだけど -- ('A`) 2006-06-04 (日) 16:11:45
  • すんません。飛ばし読みしてました。W**S以外無理とわかりました。ありがとうございます。 -- 万年寝不足? 2006-06-05 (月) 17:04:41
  • 参考になるかと→ http://hyo-e.com/archives/202 -- W43Tuser? 2006-06-15 (木) 01:20:40

カスタマイズ(解像度の変更)について

三日? (2006-06-03 (土) 13:14:07)

【使用中のOS】
:windowsXPsp1
【使用中の携帯】
:V604SH
【使用中ini設定】
:Transcoding_J-SH53.ini
【質問内容(詳細に)】
:カスタマイズ例の「動画の解像度を変える」を参考にしたのですが、
:QuickTimeの設定窓が出てきた時のオーディオの出力設定の所で
:「そのまま」が選択できず、「なし」しか選べません。
:当然のことながらできた動画ファイルには音が入っていませんでした。
:最新のQuickTimeをインストールし直しても変わりませんでした。
:どなたかアドバイスお願いできませんか?

  • QTのバージョンが7だと出来ませんので、W21SA等からバージョン6.5を入れてみてください。出来るはずです。 -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 17:23:28
  • QT6.5を入れ直したところ、オーディオの出力設定ができました。どうもお世話になりました。 -- 三日? 2006-06-03 (土) 18:59:17
  • いえいえ。 -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 20:39:20
  • 一発野郎!V1.04ならQT7も -- 2006-06-04 (日) 05:41:58
  • 一発野郎!V1.04ならQT7も -- 2006-06-04 (日) 05:48:40
  • ↑そんなんで解決するとは思えない。Apple製は内部のWindows率低そうだし -- _? 2006-06-04 (日) 13:09:58

3g2のムービー変換

ライン? (2006-06-03 (土) 12:56:11)

【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の携帯】
:W41CA
【使用中ini設定】
:Transcoding_W21CA.ini
【質問内容(詳細に)】
:3分ほどあるムービーをそのまま変換すると10MBと重くなるので一度QTCを使い1分に分割したやつをQVGAにするために変換したら5秒しか変換されていませんでした
時間を変えてみても長くて15秒までしか変換できません
どうすれば変換できるのでしょうか?

  • 俺が思うに、ini の中身が別の奴だから、もう一回ダウンロードしてみて。それでも出来なかったえら、↑のスレにも書いたけど、QTのバージョン6.5をW21SAのリンクをたどってインスコしてみ。 -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 17:25:38
  • iniについては良く分からないんです すみません もう一回ダウンロードしても出来ませんでした あと私はQTは再生するときにしか使っていません QTCを使って分割しました -- ライン? 2006-06-03 (土) 18:17:13
  • いやいや、QTは6.5で無いと断片化という作業をしてしまうせいで、15秒しか再生されないのです(確かねw -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 20:42:57
  • 分かりました 試してみます -- ライン? 2006-06-04 (日) 13:06:51
  • やっぱり15秒しか変換されませんでした 他の方法で分割してみます ありがとうございました -- ライン? 2006-06-05 (月) 16:18:31
  • ん?ちょっと待って、分割してみても、結局合計サイズは10M(厳密に言うと数K重くなる)から、分割したってあまりメリットは無いぞ。 -- メッシュ? 2006-06-05 (月) 21:01:47
  • そのまま携帯に送ると携帯の容量も超えますしminiSDにしか保存できないですから・・・  PVなのでサビだけでも保存しておければいいですし -- ライン? 2006-06-05 (月) 23:19:45
  • だったら、AviUtlなどの動画編集ソフトを使って必要な部分だけカットすればいいのでは? -- メッシュ? 2006-06-06 (火) 22:58:52
  • 動画編集ソフトはよく知らないもので・・・ 検索も忘れてましたから -- ライン? 2006-06-08 (木) 21:02:43

Quick Timeについて

★★? (2006-06-03 (土) 05:15:57)

QuickTimeをDLして
インストールしようとすると、
1155:ファイル
C:¥Windows......
を検出できません。
ってなって進まないんです・・・。
誰か原因がわかる方
教えてください。

  • すみません忘れてました。 -- ★★? 2006-06-03 (土) 05:16:49
  • いったん、デスクトップなどにDLしてからインスコしてみてください。あと、念のためOSを書いてください。 -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 08:17:57

変換ミス?

かぜ? (2006-06-02 (金) 23:12:58)

使用中のOS
:windowsXP SP2

使用中の携帯
:W31S

使用中ini設定
:Transcoding_W31S.ini

質問内容
「2passVBR 画質 高0-40分」の設定で変換した3g2ファイルを再生すると15秒を過ぎたあたりから音が出なくなり、映像がおかしくなってしまいます。
どうすれば上手く変換できますのでしょうか?
変換元のファイルは120分程度のmpeg2動画です

  • さて、問題です。iniに書いてある40分とは何でしょう? -- メッシュ? 2006-06-02 (金) 23:26:19
  • 元動画の0分から40分までの部分を変換するという意味ではないのですか? -- かぜ? 2006-06-03 (土) 00:12:43
  • そのiniが何処にあるか分からん・・・・orz とりあえず、分割で出力されているようだったら、俺の勘違い。マサトさんやSMILEさんが作ったiniなら止まるとこは無いと思うけど・・・・・とりあえず、-b の値を300下げる(-bが無かったら-qscale の値を2〜4上げてみて)当然画質は落ちるけど、再生できると思う。 -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 08:16:38

無題

(2006-06-02 (金) 14:50:12)

904SH買ったのでさっそく手持ちのDVDをDVD DecrypterでVOBに変換し
VOBを変換君で3GPにしようとしたら途中でPCが落ちてしまいました

PCのオーバークロックかと思いCPU使用率をみていると途中までは50&くらいでした。

他にもこのような症状の方いますか?また解消法わかりますか?

  • http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1142953879/372 -- スシ!サシミ!ハラキリ!バンザイ!? 2006-06-02 (金) 15:27:49
  • こいつはいただけないな -- 2006-06-02 (金) 17:16:32
  • CPUがデュアルコアだと使用率50%とか聞くけどね。詳しいことは知らない。 -- dSd? 2006-06-02 (金) 18:46:42
  • 筐体の中を掃除してみな。多分、埃が詰まって排熱がうまく出来てない。それと、PCに直射日光を当てないようにしておくと吉。それでもダメならクーラー入れてみて(25℃辺りにしておけばおっK) -- メッシュ? 2006-06-02 (金) 20:09:20
  • >PCのオーバークロックかと なにそれ、まさかCPU電圧が勝手に上がって落ちるとでも? -- _? 2006-06-02 (金) 22:26:39
  • ファンが誇りで詰まっていて掃除で解決しました、どうもありがとうございました。 -- 2006-06-02 (金) 23:46:06
  • あと2ちゃんの書き込みですが書き込んだ後、専ブラで更新したらこのスレは無いみたいなコメントだったのでdat落ちしたと思いこちらに書いてしまいました、結局マルチになってしまいましたのですみませんでした、今後気をつけます。 -- 2006-06-02 (金) 23:49:01
  • PC内の埃の掃除は年に1回は絶対にやったほうが良いよ(特に夏の前に)そうしないと、筐体が熱を持って安全装置が作動して強制終了しちゃうから。 -- メッシュ? 2006-06-03 (土) 08:19:25

お願いします

ARC? (2006-06-02 (金) 00:44:28)

【使用中のOS】

:WindowsXP

【使用中の携帯】

w32sa

【使用中ini設定】
たぶんこれです
Transcoding_W32SA_sample


【質問内容(詳しく詳細に)】

画像付き着うたフルを作りたいんですけど
どうかおしえてください

  • 動画偽装の設定を真似ればおk。 / 動画偽装の設定はどこにありますか。とかは聞かないように。 -- ('A`) 2006-06-02 (金) 01:19:07

コンバンワ

ニコ? (2006-06-01 (木) 23:45:30)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:スイマセンわかりません。
【質問内容(詳しく詳細に)】
:PSPで見れるように変換したいのですがPSP向け設定でWMV9形式のファイルはは変換できないのでしょうか?エラーもでずに作業が終わってしまいま。ここに書いたあとに自分でもしらべてみます。アホな質問だったらスイマセン

  • readmeをよく読もうな。 -- ('A`) 2006-06-02 (金) 01:18:14
  • アホな質問に返事アリガトウです。書いてあるとうりやってみます! -- ニコ? 2006-06-02 (金) 01:33:03
  • Avisynth 2.5いれてやってみたらaviは無理だったけど.wmvはできるようになりました。でも変換したいのはaviばかりだったorzまた試行錯誤してみます!アリガトウでした。 -- ニコ? 2006-06-02 (金) 02:24:39
  • aviが通らないなら圧縮しなおしてみ -- _? 2006-06-02 (金) 22:28:04

変換できません

ニッパー? (2006-06-01 (木) 23:24:22)

A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1073741819]
クイックタイムも最新版dlしても出ます
全然変換できません

無題

みう? (2006-06-01 (木) 17:50:57)

【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:SA700is
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳しく詳細に)】
:このサイトで320x240のサイズで動画を見る方法が書いてありました。
しかし、実際やってみるとこのサイズでは見れません。
どうしたら見れるのでしょうか?

  • 自力で探せる範囲なので、コメント無しです。 -- メッシュ? 2006-06-01 (木) 18:19:14
  • SA700iSはQVGAの動画は再生できないって前に雑談板で見た気がするよ。QCIFで作ってみ。 -- ('A`) 2006-06-02 (金) 01:29:25

画面上下の

さきこ? (2006-05-31 (水) 23:51:22)

【使用中のOS】
:XP
【使用中の携帯】
:W41S
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:
直接WMVの動画を変換しているのですが、上下に黒いものが入ってしまいます。
画面が小さくなってしまいます。
イメージとしては映画のような感じになってしまいます。
これはどうやったら直すことが出来るのでしょうか?

  • その動画の横が長いからそれを補う(アスペクトを維持する)ために上下に黒ベタが入ってしまうのです。もし、それがいやだったらini の-fixaspect を消せばそれでおk(だったはず・・・・ -- メッシュ? 2006-06-01 (木) 00:01:43

動画を再生すると、ちらついたり、少し止まったりしてうまく動画と音が合わない....(ρ_;)

ビー玉? (2006-05-31 (水) 12:59:19)

【使用中のOS】
:Windows Me
【使用中の携帯】
:au W33SA
【使用中ini設定】
:ここのサイトで紹介されているW33SA用のini
【質問内容(詳細に)】
:DVDからVOBを抽出して、そのVOBをこのサイトのW33SA用のムービーのソースで、設定して変換して、再生したところ、最初のところだけ、なんだか画面がちらついたり、少し止まったりしてうまく音と動画がうまく合わなくなってしまいます。サイズは30MBぐらいになったのですが...

もし、わかる方がいたら、ぜひアドバイスをお願い致します!!

  • 俺もW33SA使いだけど、最初に画面がちらつくのは仕様だと思います。音ずれはCommand0に-async 1 か 1000を入れれば改善すると思う -- ('A`) 2006-05-31 (水) 16:59:46
  • アドバイスありがとうございます!!失礼ですが、Command0のどこに“-async 1”もしくは“-async 1000”を入れればいいのでしょうか??ごめんなさいm(_ _)mまだ理解出来ていないので、教えて下さい!!お願いしますm(_ _)m -- ビー玉? 2006-05-31 (水) 19:29:45
  • Command0ならどこでもいい。 -- ('A`) 2006-05-31 (水) 21:24:19
  • おかげで、音ずれが直りました!!親切に教えて下さってホントにありがとうございました!!P.S.さきほど教えていただいた設定でプロモを作ったのですが、上下にある横長の黒い部分はなんとか出来ないのでしょうか??質問ばかりで大変失礼なのですが、出来れば教えて下さいm(_ _)m -- ビー玉? 2006-05-31 (水) 22:22:23
  • 横長の黒い部分とは、上のスレのと同じ意味ですか? -- メッシュ? 2006-06-01 (木) 00:03:11
  • 解決 -- 2006-06-01 (木) 17:13:05

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-03-20 (木) 01:45:39 (5486d)