質問専用掲示板27 †
利用上の注意 †
質問する人は…… †
- その上で質問を書き込む場合は……
- 回答者はボランティアです、期待に添える回答が必ず得られるとは限りません
- 得られた回答が必ず正しいという保証はありません。自分で判断し自分の責任で行ってください
- 携帯動画変換君 にかかわりのない質問や Windows の使い方・携帯端末の使い方などはしないでください
- 質問はテンプレート を使って「何をどうしたらどうなった」と具体的に記入して下さい
- あなたの質問と回答者のやりとりは、今後同じ疑問を持つ人を助けることになります
回答を受けた後「試してみます」とだけ書いて放置せず、責任を持って結果を報告してください
回答する人は…… †
できる限り下記についてご留意下さい
- 質問者に対する肯定的な態度
- このサイトの目的であるナレッジベースとしての役割
- 回答の根拠となった情報の所在をリンクで示す
- 頻出する回答をまとめて資源の節約
テンプレート †
"質問用テンプレートを推奨します,使わないと解りにくい文章が多数のためレスが付きにくいです!!!"
↓これをコピペして使ってください!!
【使用中のOS】
:
【使用中の携帯】
:
【使用中ini設定】
:
【質問内容(詳細に)】
:
記入例 †
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W31S
【使用中ini設定】
:Transcoding_W31Ssp2.ini
【質問内容(詳しく詳細に)】
:AviSynth使用時に分割が出来ません。W31S.batでも同じ症状でした。
掲示板 †
利用上の注意は必ず読んでください
自分でやれることはしっかりやること!
それでも分からなかったら『質問する前に』を見ましょう
〜作者さんの意向で、質問板の最大サイズは8388608バイト規制となっています。
過去の質問板の上の方に書かれた方、現在規制で書き込みでききません。納得出来ない方は、ここでもう一度書き込みしてください。〜
905SHでPSP設定 †
ぷうさん? (2006-06-19 (月) 13:15:47)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:V905SH【使用中ini設定】
:Transcoding_PSP.ini
【質問内容(詳しく詳細に)】
:PSPの設定で作成したファイルを再生できると聞いたので、やってみたが再生できない。368×208/29,97fps/768kbps ステレオ/128kbpsの設定で再生できると聞いたが、QVGAの同設定でしか再生できない。ちなみにPCでは再生できます。・・・当たり前かな。
問題のファイルを入れたのはPRIVATE/VODAFONE/MyItems/Videosホルダ。一応ファイル名をvideo001.MP4とかにリネームしてみたけどダメでした。
もうかなりの時間作り直したりやってるんだけどダメで、どなたか気が付いた点あれば、宜しくお願いします。
iモーションで変換 †
ばい菌万? (2006-06-19 (月) 10:31:52)
【使用中のOS】~
:WindowsXP~
【使用中の携帯】~
:f902i~
【使用中ini設定】~
:~
【質問内容(詳細に)】~
:はじめましてこんにちは。 すみません作った3GPPファイルを携帯に移しても、メール添付できませんです。~
最初の内は出来ていたのですが、何かやってしまったらしく、添付できなくなってしまいました。~
ぐぐっても全く理解できませんでした。~
やり方はいつも~
sefreeで編集(音源はwav,mp3等)・cdから音源拝借のときはcd2wav32というのを使っています。~
で、最後に変換君を使わせてもらっています。~
僕の予想では変換君のせいではないと思うのですが、~
どなたか助けてください!
SH902iのTranscoding.ini †
プレラプ? (2006-06-19 (月) 10:17:40)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:SH902i
【質問内容】
以前まで変換君対応機種のSH902iの所にあったTranscoding.iniがなくなってるんですがどなたか分かる方いませんか?久々に来たらなくなってたんでショックでした。どなたかよろしければ教えていただけないでしょうか?
W31S向け設定 †
やまと? (2006-06-18 (日) 21:03:27)
【使用中のOS】~
:WindowsXP~
【使用中の携帯】~
:W31S~
【質問内容(詳しく詳細に)】~
:「変換君」設定ファイルセレクターにW31S向け設定がないのですがどうしたらW31S向け設定が使えるんですか?教えてください。お願いします。~
- W31S内にあるTranscoding.iniをdefault_settingフォルダに入れる。リネーム推奨。 -- おくさん?
無題 †
トコヤデ? (2006-06-18 (日) 20:58:57)
【使用中のOS】~
:XP~
【使用中の携帯】~
:~
【使用中ini設定】~
:~
【質問内容(詳細に)】~
:avikからモーションJPEGに変換したいんですけれど、対応してないんでしょうか。一通り探しましたがわかりませんでした…~
- あ、すいません。aviです -- トコヤデ?
- モーションJPEGの意味がわからないけど、=動画偽装(静止画)なら普通にモーションJPEG用iniに通せばできるんじゃない? -- おくさん?
- 対応してますよ。 -- まったり黒豆?
- 初心者で、ごめんなさい。設定ファイルは何にしたらいいのでしょうか?もう一度一通り見て回ったのですが、やっぱりわかりませんでした -- トコヤデ?
- Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vcodec mjpeg -s 320x240 -r 15 -b 1000 -an -f avi "<%OutputFile%>.avi"" -- まったり黒豆?
- "3GPPファイル, 着モーション設定"で試してみれば? -- おくさん?
- まったり黒豆さんと解釈が違うみたい; aviに変換するの?>トコヤデさん -- おくさん?
- みなさん、ありがとうございます。aviをMotion JPEGに変換したいんです。まったり黒豆さんのCommandoを使って書き換えようと思いましたけどそれはだめですし…どうやって使えばいいんですか? -- トコヤデ?
- モーションJPEGってこれのこと?これならまったり黒豆さんのCommand0でできるよ -- ('A`)
- 何かしら出るんですけど、6kbのムービーでもないし、画像でもなくなちゃって。せっかくcommandoまで作ってくれたのに生かせなくてすいません。 -- トコヤデ?
- 俺は凄い勘違いをしていたらしいorz... すみませんでした; -- おくさん?
- 6KBになるのはアウトプットフォルダと同じところに動画を置いているからだと思うよ。 -- マサト?
- 俺もはじめはiモーションかと思ってたけど検索してみたらHITしたからびっくりしたw>おくさん / 変換君のVerとかは関係ないかな?俺は0.31でやったらできたけどw -- ('A`)
- マサトさんフォローありがと。自分はmpgから変換してたから気がつかなかった(汗 -- まったり黒豆?
you tube †
ますお? (2006-06-18 (日) 19:47:21)
you tubeから保存したflvファイルを変換してたらいつもより
時間が掛かり、忙しかったので途中でやめてしまいました。
30分ほどのアニメですが、平均どれくらい時間はかかるのでしょうか?
【使用中のOS】
windowsXP
【設定】
iPod向け、長時間
【使用機器】
iPod30GB
- 機種依存するのでなんとも言えませんが、だいたい1個のファイルの長さの1.5倍(オプションをつけていない場合)だと思ってください。高画質設定などはだいたい3〜5倍または、それ以上になります。 -- メッシュ?
- 返信有難うございます。てことは4〜50分は掛かるんですね。Flvファイルを変換する時は%ゲージが出ないんですが、大丈夫なんでしょうか? -- ますお?
- 今、変換してみましたが、ゲージが出なくても大丈夫みたいです。 -- マサト?
- 有難うございます。根気良く50分ほど待ちます。 -- ますお?
変換後の動画について↓すいません><;; †
yom? (2006-06-18 (日) 02:16:20)
先ほどは失礼しました。
\【使用中のOS】~
:XP~
【使用中の携帯】~
:D901is~
【使用中ini設定】~
:SH900i用~
【質問内容(詳細に)】~
:Extension:.mpg&LEVEL:MPEG1Layer1&600MB程度&Comp.Ratio:0.6to1(153%)&Bitrate:2164Kbps)を変換にかけたところ「ザー」という音声が流れるだけで映像も再生できませんでした。元のファイルは1時間程度なのですが、変換後は30分程度になっていました。また変換中も%バーも表示されておらず、困り果てております。解決策ご存知の方がおられましたらよろしくお願いしますm(_ _)m~
- いったん、元の動画を再圧縮すれば出来るはず。 再圧縮はなんですか?とか聞かずに、過去ログ見よう。 -- メッシュ?
動画変換(W43T) †
Dest? (2006-06-18 (日) 02:06:09)
【使用中のOS】
:Windows98
【使用中の携帯】
:W43T
【使用中ini設定】
:Transcoding_W21T.ini
【質問内容(詳細に)】
:六分弱の動画(拡張子AVI)を変換して容量10M前後の3g2ファイルをMiniSD経由で送ったのですが、
サイズオーバーと出てしまいます。やっぱり10Mともなると見れないのでしょうか?
ご教授お願いしますm(__)m
- ん〜10Mでサイズオーバーっておかしいな・・・・・・・ NEONの設定とかも試してみて。 -- メッシュ?
- Neonの設定で変換すると映像がなくなってしまいます… -- Dest?
- neonだと映像がなくなる?おかしいな…。/ とりあえずW21Tの設定使ってみ。W**Tならここの設定が基本だから。 -- ('A`)
- W21Tの設定でも映像がなくなってしまいました(--;) -- Dest?
- 着うたじゃなくて動画の方で変換してる? 着うたの方は-vnがついてるから、動画はでないよ。 -- おくさん?
- 何w 手持ちのW21Tだといけるんだけどな。/ 映像がなくなる=音声だけになるってことだよね。それは携帯で再生した場合?それともPCでも音声だけになっちゃう? -- ('A`)
- ちゃんと動画のほうでしているんですが…(・・;)変換した時点で音声だけになってしまいます(ーー;) -- Dest?
- QTが原因かもなぁ。QTのバーションが7だったら6.5.2をインストしてみ。W21SAにリンクがある。 -- ('A`)
- 今気が付いたけどWindows98なのか…それも原因かもしれないね… -- ('A`)
- 映像のコーディックは分からない? -- マサト?
- Mpegだと動画にできました(^^;)でもAviだとできません(・・;) -- Dest?
無題 †
abac? (2006-06-17 (土) 20:27:50)
【使用中のOS】
:win2000
【使用中の携帯】
:au A5406CA
【使用中ini設定】
:http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?A5406CA
【質問内容(詳細に)】
:4分弱のPVを3G2に変換後(ファイルサイズ6M程度)
MINISDへPCから直接ファイル転送し
振り分け→EZムービーとして認識まではしたのですが
"この動画は再生されません"の1点張り。
試しにビットレート等の質も下げたのですが全く効果なし…
何か他に要因原因があるのでしょうか。ご意見等宜しくお願いします。
- 直るか分からないけど、QTのバージョンが7なら6.5.2を再インストしてみ。W21SAとかにリンクがある。 -- ('A`)
- 考えられる原因としては、サイズの大きさ、ファイルの再生時間の長さなども考えられますね。他の(30秒程度のファイル)で試してみてください。 -- メッシュ?
- 有難う御座います。時間をぐぐっと抑えて1分で行ったら出来ました。…A5406CAのページには60分とか書いてあったのに…謎です orz -- abac?
- じゃあ、今度はCommand0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y となっているところに -fs 1228を追加してみてください。 -- メッシュ?
- もし、上ので再生できたら、1.5M制限かもしれません。 -- メッシュ?
- 再生できました。有難う御座います。 1,5M制限ってこの機種だと解除?無視?出来ないのでしょうか。 -- abac?
- 友人のA5406CAは64MBまで再生できてるけどなー。設定もA5406CAの使ってるみたいだし -- ('A`)
- もしかして、音だけだったりする? -- dSd?
- いえ 動画ですよ MINISDの容量は128です。。。 -- abac?
- ここを見ると少なくとも15MB以上は再生できるみたいだね。 / Command2をなくすとか、Command1のQT_3GPP2_QCIF_AAC.iniを他のものに変えてみたりとかするといけるかも。 -- ('A`)
P902iS †
フェリ? (2006-06-17 (土) 18:13:25)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:P902iS
【使用中ini設定】
:3GPPファイル音声AAC形式一般設定及び 3GPPファイル音声AAC形式一般設定動画XviDエンコード
【質問内容(詳細に)】
:
携帯を買ったときに ついてくるSD-Jukebox V5を 使わずに変換君を
使ってminiSDへ曲を送ったのですがなぜかみれません・・・。
miniSDカード→SD_VIDEO→PRL001→MOL001.3GP とminiSDカードへPCから
入れたのですが そのSDを携帯からみたらPRL001のファイルまでは たどり
つくのですが それから先は ファイルが保存されていませんって出てきます・・・。 変換君では できないのでしょうか!? お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
- 管理情報の更新は? -- おくさん?
- 管理情報の更新 -- フェリ?
- 管理情報の更新とは どうゆうことでしょうか^^; -- フェリ?
- 今調べたんですが管理情報の更新がどこにあるのかまったくわかりません・・。低レベルな質問でごめんです・・・。 -- フェリ?
- おいおい、管理情報更新は携帯でやる作業だぞ。それがわからなくちゃP902iSを持ってない俺たちが教えられるわけがない。 -- ('A`)
- 問題解決できましたヽ(`○´)/ P902iSには、管理情報の更新と言う機能はなく、間違ってたのはファイル名を「MOL001.3GP」と全部打ってしまっていたことです。これを「MOL001」と変更しましたらできました。まことに失礼いたしました。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ -- フェリ?
大人には聞こえない 着モーション †
kuro? (2006-06-17 (土) 13:35:48)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:N902i
【使用中ini設定】
:Transcoding_iMotion.ini
【質問内容(詳しく詳細に)】
http://japanese.engadget.com/2006/06/12/mosquito-ringtone/
ここで紹介されている音源を元に
mp3 -> wave -> イコライザ等で高周波以外を絞る
という工程の後、変換君で着モーションへ。。。 と思ったら
変換したものを聞くとゼーンゼン聞こえないんですね。
いくつか設定を変えてみたものの携帯(N902i)はもちろん
PCでの再生でも聞こえませんでした。
変換時に削られている。。。?
変換君で変換する前の段階までは高周波の音は聞こえます。
どなたかうまく変換する方法教えていただけませんでしょうか?
- iTunesでAACへ変換することで解決いたしました。お騒がせして申し訳ありません。 -- kuro?
xvid変換時の動画停止について †
リーフ? (2006-06-15 (木) 22:41:24)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W21CA
【使用中ini設定】
:オリジナル
【質問内容(詳細に)】
:過去ログにxvid変換した時に1フレーム目が黒or白だと再生不可、3フレーム同じ画だとW21CA、Hは映像が止まってしまうと書いてあったのですが、元の動画にどのような手を加えれば良いのでしょうか?サンプルが見れなくなってしまっているので教えて下さい。
- ん〜 AviUtl に、ランダムノイズを付加するフィルターがあるけど、それはどうなんだろ?まあ、手っ取り早いのが機種変更だけどね。 -- メッシュ?
- お早い回答ありがとうございます!早速試してみます。ちなみにあるムービーで見かけたのは画面左したに常に毛糸状の球体が表示されてるものでした。 -- リーフ?
- ノイズ付加で無事解決しました。ありがとうございました。 -- リーフ?
- おお!解決して良かった〜 -- メッシュ?
mencoder使用でdivx/xvid+oggなファイルをipod用に変換したいのですが †
takos? (2006-06-15 (木) 19:14:31)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:ipod5G
【使用中ini設定】
:Transcoding_ipod.ini
【質問内容(詳しく詳細に)】
mencoder使用でdivx/xvid+oggなファイルをipod用(h264)に変換したいの
ですがiniファイルをどう加筆すれば良いのか配布されているTranscoding_mencoder.ini等を見ましたが解りません。
ご教授願います。
- ここ見てやってみるといいかも -- ('A`)
- 有り難うございます。まとめの方は見てたけど、そこは見落としてました。勉強します。 -- takos?
- Command0でffmpegに渡さずmencoderに渡せば -- takos?
- (間違えて投稿してしもた....)できるような気がしてきたんでやってみます。 -- takos?
- precompiled版mencoderに辿り着けました、有り難うございます -- takos?
ノイズ音?が入ってしまいます・・・・ †
JAPAN? (2006-06-15 (木) 14:06:47)
ノイズ音?が入ってしまいます・・・・
【使用中のOS】~
2000
【使用中の携帯】~
D902is
【使用中ini設定】~
3GPPファイル, 音声AMR形式一般設定
【質問内容(詳細に)】~
SH901iでTV録画したファイル(MOL001.ASF)を
D902ISで見たくて、3GPPファイルに変換いたしましたが、
うまく変換できたみたいですが、
音声である一定期間(30秒?)ごとに「ブツ!」という大きなノイズ音が入ります。
かなり大きな音です。この音を入らないようにするには、どのようにすればいいでしょうか?
教えて下さい。よろしくおねがいします。
- 再圧縮でどうぞ。たぶん音声のデコードがうまくいってないのでは? --
- ありがとうございます。再圧縮ってどのようにするのですか? -- JAPAN?
- 再圧縮はこの質問板でもさんざん出てきてる、調べましょう。 -- ('A`)
- もともとのファイルがMOL001.ASFで、aviutlでは使えませんが、再圧縮の仕方、間違っているのでしょうか? -- JAPAN?
- 簡単な話、asfをaviに変換できるソフトを使えばいい。あとは自分でネット上で検索してさがしてください --
- 変換処理問題ってことはないのでしょうか?CD焼くときによくあるような。 -- JAPAN?
- 変換処理を遅くするようなコマンドってあるのでしょうか?よろしくお願いします。もともとのファイルにはなんのノイズ音もありませんので。 -- JAPAN?
- >変換処理を遅く オプションで優先度を下げる。 >なんのノイズ音も 言われているのは「変換君の」デコードエラーですので、違う動画コデックで再生できるから問題ないわけではありません。 -- _?
- あと、変換はリアルタイム書き込みではないので、CDのような転送エラーの可能性は低いと思います。 -- _?
- そうですか。ありがとうございます。AVIに変換できるソフトを探さなければいけませんか・・・・・ -- JAPAN?
- なんとかできましたが、音質が元のファイルとくらべると、かなり落ちますね。こんなものなんでしょうか?高音ばかりで聞きずらいです。 -- JAPAN?
- ビットレートとか上げれば?やり方はご自分で -- dSd?
- 失礼。amrじゃこれ以上どうしようもなかった -- dSd?
- ASF→AVIの時の音声ビットレートを上げれば多少は改善されるんじゃない? -- ('A`)
- それかASF→AVIの時のサンプリングレートを8kHzにする。8kHz(ASF)→48kHz(AVI)とかをやるとシャリシャリするからね。 -- ('A`)
V904SHで動画を転送してるのですが・・・ †
ヒャクパー? (2006-06-15 (木) 00:15:59)
V904SHのVGA用に更新して、動画を転送しているのですが、
処理が終わるとアプリケーションエラーが発生し、
キャンセルしてデバックをして進めると
「Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1073740972]」
となり、できません。
保存先は直接SDの方に設定しています。
何が原因なのでしょうか?
詳しい方アドバイスをお願いします。
ボーダフォンの着信化 †
グッジョブ? (2006-06-14 (水) 23:36:43)
今ボーダフォン(もうソフトバンクモバイルかな?)のV904SHを使っているんですが、V903SH同様3gpやaac形式のものは音は聞けるのですが、着信化ができません。
えせ着といっても300KBまで再生可能ですが、aacなどとくらべるともの凄く音質の差を感じます。
やっぱり無理なんでしょうか?詳しい方、お願いしますm(__)m
- 無理です。あきらめて着信音は公式からとりましょう。 -- おくさん?
- いやできますよ。AACで ちゃんと調べて --
- ボダでAACが登録できるのって初期ロットの903SHと804SSくらいだろ。 / えせ着でもかなり高音質で作れると思うよ。MA-7搭載機種だから48kHzまで再生できるんだしw -- ('A`)
エラーなのですが †
さいとう? (2006-06-14 (水) 22:09:48)
ConvertMovieToFile:OpenMovieFile Error
Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-2095]
上記エラーが出てしまいます。
BBSを検索してQT6.5をいれたり、色々なコンフィグを試したり
ソースをDivxで再変換してみたりしたのですが
それでも状態が全く変わらずエラーになります。
なにか抜けてるところが在るのでしょうか?
OS:WindowsXP
携帯:N902is
コンフィグ:Transcoding_3GPP_AAC_XviD.ini
- AviSynthは? -- dSd?
- 入れてます -- さいとう?
- AviSynth切ってみたら? あと再変換して駄目なら、他のファイルで試してみそ。 -- おくさん?
- 切ってみましたがダメでした、ファイルも色々な種類を試していますが全てエラー2095になっていしまいます -- さいとう?
- なら「質問する前に」に書いてあるように、QTの再インストールでしょうね。 -- おくさん?
- すでにQT6.5を入れたりは試してるみたいだから再インスコはしても無駄かと。/ しかし、ここまでやってダメだとリカバリするしかないんじゃないか? -- ('A`)
QT6.5の不具合 †
さる? (2006-06-14 (水) 15:22:59)
- qpelは対応しておりません。
逆にQT7では正常でしたが、前々からあるようにQT7は不具合が多いようで画面が小さくなったり、画質が落ちたりといいことがありません。
ということでどのQTが一番安全でしょうか?調べようにも、どうやって調べたらいいか…21SAにリンクがあるようですが6.5でした。
どなたか教えていただけませんか?お願いします。
- iTunes使ってOK --
- 安全面で言えば6.5.2が一番安全でしょう。どうしても-qpelが使いたいなら不具合覚悟で7を使うしかないようだけどね。 -- ('A`)
- 確かに…QT6.5.2は対応してるのでしょうか??調べてみたいと思いますのでリンク先を教えていただけませんでしょうか? -- さる?
- 6.5.2はW21SAにあるリンクだけど… / ってか下にも書いてあったけど1/4画素精度動き補償はH.264で追加されたみたいだから、QT7以降じゃないと対応してないだろうね。 -- ('A`)
- QT7に望みをかけるしかないみたいですね。 -- さる?
- QT7に望みをかけるしかないみたいですね。 -- さる?
断片化 †
ゆうこ? (2006-06-14 (水) 15:05:19)
断片化とは何でしょうか?
色々調べましたが分かりません。
知り合いに動画がけいたいで再生できないのは断片化無しにすれば直るといっていました。
どのような設定にすれば無しに出来るのでしょうか?
お返事お待ちしております。
- 難しいな・・・w --
- 変換だけなら断片化は特に意識しなくても、機種別の設定で必要に応じてやってくれます。機種別のiniを使えば問題ないのでは… --
- 簡単に言えば一つのファイルをいくつかに分割してるってことかな・・・・? -- ヒャクパー?
- 簡単に言えば一つのファイルをいくつかに分割してるってことかな・・・・? -- ヒャクパー?
えっと、進みません †
o? (2006-06-13 (火) 23:55:07)
【使用中のOS】~
:Windows XP~
【使用中の携帯】~
:V601T~
【使用中ini設定】~
:わかりません~
【質問内容(詳細に)】~
:あれです、途中まで行っても93%とかで止まります。~
一応過去ログ探しましたが、どうにも求めた答えはないようなぁ…~
m4aファイルを変換君にいれていますがどうにも…~
むしろそれが原因ですか?~
- えっと、わかりません~ --
- おいらもわかりません・・・残念 --
- まあ、m4aが原因だと思っても良いかもね。VirtualDubMod等で再圧縮したみなされ。ちなみに、これらの用語、ソフトについては自分で調べられる範囲なので、自力でどうぞ。 -- メッシュ?
- mencoderでの再圧縮をオススメする(宣伝) -- マサト?
Camouflage_MOVIE_for_A5504T.iniファイル †
えみり? (2006-06-13 (火) 23:13:08)
【使用中のOS】
:WINDOWS XP
【使用中の携帯】
:AU NEON
【使用中ini設定】
:こめんなさい、わかりません。
NEONのページにあるINIをコピーしてそのまま使っています。
【質問内容(詳細に)】
:より撮影データに近づけるには
Camouflage_MOVIE_for_A5504T.iniファイルの
(略)を(略)に書き換えて使う。
Camouflage_MOVIE_for_A5504T.iniファイルは何ですか?
今使っているINIのどこに入れますか?
よろしくお願いします。
- 変換君フォルダー内にあるcoresフォルダに入ってます。NEONのiniとは関係ありませんよぉ -- おくさん?
- (略)部分を書き換えたら、普通にNEONのiniで変換すればおっけいです。 -- おくさん?
- 書き換えて何かいい事あるのかな? --
- 特にないですねw -- おくさん?
- まぁなんとなく、A5504Tで撮ったムービーに偽装するより、neonで撮ったムービーに偽装する方が気分がいい、くらいじゃない?w -- ('A`)
76800px制限を外したいですが †
REG? (2006-06-12 (月) 10:19:34)
PSPの解像度縦×横76800px制限(チェック)を外したいですが、
どうやったらいいですか?
(480x270)
- 変換君の更新履歴をきちんと読んでいれば分かると思いますよ。 -- ('A`)
どうゆうこですか? †
もり? (2006-06-11 (日) 10:40:21)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W31S
【使用中ini設定】
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W31S
【使用中ini設定】
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:W21ca
【使用中ini設定】
:Transcoding_W21ca.ini
- qpelを入力すると、最後にエラー2010が出ます。
解決方法を教えていただきたい。
ちなみに-qpelは単語検索の結果「xvidの後にいれ
ろ」と書かれてましたのでそうしています。
- 失礼。上の31Sの入力は気になさらないでください。コピーしたやつのミスです。21CAのところが本当です。 -- もり?
- 具体的には、-qpell(1〜31までの数値) は-b(数値) の前後に入れると確実です。 -- メッシュ?
- qelではなく、-qpell?何でしょうか? 動画のビットレートの前後ですね^^わかりました。ご親切にありがとうございました。 --
- 正しくは -qpelでしたw -- メッシュ?
- -QPEL -B 500 -R 14.97 --
- 数字を入れるとエラーになりますよ。 -- もり?
- あなたには まだ変換君は早すぎると思います。大人になったら又おいで〜 --
- スマン なんか可変ビットレートの奴とこんがらがって、忘れてたwwww 正しくは-qpel だけで、数値はいらなかった・・・・・・・・・・・・・・・orz -- メッシュ?
- 可変ビットレートに設定するとエラー2010がでます。いろいろ試しましたが-qpelをどこに入れてもエラーがでます -- さる?
- -qpelを入れて変換するとQT3GPPFlatten.exeの所でエラーが出るみたいだね。となるとQT側が1/4画素精度動き補償に対応していないのかもね。 -- ('A`)
- 確かにQT7では正常でしたがQT6.5にしてから、できなくなりました。 -- さる?
- つーかさ、-qpelはあくまでもH264が前提だから。 --
何度もスイマセンorz †
ユウト? (2006-06-11 (日) 07:39:37)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:Transcoding_PSP_Direct
【質問内容(詳しく詳細に)】
:何度も同じ質問でスイマセン。前の回答や質問する前にを読んでも自分では解決できなかったのでもう1度書いています。どうにかWMVコーデックのavi動画をMP4にできないでしょうか?まず3GP_Converter.iniの[Avisynth]セクションに、Ext3=AVI:\cores\AVS_Skelton.avsを足してみました。これで変換までは出来るようになりました。しかし変換したすべての動画(今まで普通に変換できていたDivexコーデックのavi動画も)が早送り再生になります。PSPのwikiに(元が120fpsのwmvの場合は映像が早送りになる)とあったので"LoadAviUtlInputPluginでds_input.auiを利用を利用して入力。を試してみました。しかしこれでも早送り再生は直りませんでした。それに30分の動画が変換に3時間ほどかかるようになっています。別のツールで再圧縮が1番いいのかもしれませんが、もし携帯動画変換君だけで出来るのならそうしたいのです。これも解る人には(質問する前に)で解決出来る事だと思いますがもしよかったら出来るならその方法、出来ないなら出来ない!と、回答していただけないでしょうか?質問する前に見てたんですが早送り再生に対する対処方がどれなのかワカリマセンでした。自身PC持ってないのでもし回答して下さって、返事が遅れてしまったらスイマセン。
- えーっと、確かds_input.ini ってのがあるはずだから、そこの記述をSourceFrameRate=23.976fps をSourceFrameRate=119.976fps に変えてみて。 -- メッシュ?
- 回答アリガトです!今からやってみます。返事送れてスイマセン。 -- ユウト?
- 早送り再生直りませんでしたorzそもそも回答のとこ以外が間違っているのかも。ds_input.auiはAviUtlの中。warpsharp.dllはAviSynthのpluginsの中に入れてるんですが、これが間違いなんですかね? -- ユウト?
- AviSynthはそうなっています。 --
無題 †
(2006-06-10 (土) 23:46:55)
PSP用に変換してるんですが「Error:1」と表示されてできません。もちろん「質問する前に」を読んでやってみたけどできません。どうしたらいいでしょうか?
- 再圧縮すれば、変換できない動画はないはず。DivXなど無難なコーデックで試してください。 -- おくさん?
- ちなみになまえつけるのわすれました。再圧縮って何ですか?あと、DivXって何ですか? -- ペンペン?
- 情報あふれる世の中、調べればわかりますよ〜。 -- おくさん?
- とりあえず、ここをオススメする。http://head.egoism.jp/index.htm 常連ですwwww -- メッシュ?
- あと、何処に行っても同じですが、マジで重要なことを教えてあげましょう。 「努力する」です。 -- メッシュ?
- メッシュさん たまにいいこと言うんだからな・・・ --
- インターネットで「再圧縮」と調べてもわかりません。教えてください。よろしくお願いします -- ペンペン?
- 言葉を借りると「あなたには まだ変換君は早すぎると思います。大人になったら又おいで〜」ですね。 -- おくさん?
- PSPで動画を見ようとちゃんといろんな動画で試しました。でもできないんです。どうすればいいですか? -- ペンペン?
- aviとかでやってもできません。 -- ペンペン?
- PSPで動画を見ようとちゃんといろんな動画??変換するとエラーで変換自体できないのに変だなw --
- aviでやればできますよね?でも、試しにやってもできないんです… -- ペンペン?
- aviでやればできますよね?でも、試しにやってもできないんです… -- ペンペン?
- aviの動画でも駄目なものは駄目。再圧縮の意味を調べましょうね。 -- おくさん?
- ヤッフーや、ウィズ何とかというネット辞典でも調べても出てきませんでした。教えてください。よろしくおねがいします -- ペンペン?
- 本当に調べたのか?普通に出てくるんだけどな。Yahoo -- ('A`)
- それ説明ですか? -- ペンペン?
- 記事汚し失礼 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7426/osiete.html -- 774?
- ヒントだ。「過去ログを見よ」 -- dSd?
モリー †
SDに転送する? (2006-06-10 (土) 23:40:08)
新たな質問として出してよかったでしょうか、いけなかったなら今度から気をつけます。
【使用中のOS】
:Windows98
【使用中の携帯】
:W41CA
【使用中ini設定】
:Title=着うた W41CA / 音声:1kbps 32kHz Mono
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -acodec aac -ac 1 -ar 32000 -ab 1 -muxab 64 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%InputFile%>" "<%OutputFile%>_2.3g2" "Camouflage_copy2ez.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
【質問内容(詳細に)】
:下の下の質問をしたものです。
W41CAの設定を使い、titleとCommand2の設定を変えただけです。Camouflage_copy2ez.iniも変更していません。
SD転送可の3g2を作るにはどうしたらよいでしょうか。
SH902isの携帯動画変換君対応について。 †
ぷれ? (2006-06-10 (土) 20:51:29)
【使用中のOS】~
:XP~
【使用中の携帯】~
:友人のSH902is~
【使用中ini設定】~
:前回公開していた902i用の設定。~
【質問内容(詳細に)】~
:ここの機種別情報をみると同じと書いてありましたが、変換してやってみたのですが携帯が認識してくれませんでした。。~
私のSH902iはほとんどできたのですが、、、~
voiceフォルダーを作っても、携帯に同梱のデータリンクソフトでつっこんでも認識してくれません。~
あんまり知識はないですがもし成功された方いらっしゃいましたらアドバイスください。お願いいたします。~
- なんでvoice? --
- ↑彼?なりに努力したんだよ。 しかし、なんで認識しないのか分からん・・・・・ とりあえず現在のini を使ってみてください。それで解決しないなら・・・・・・・・・・・・どうしようね? -- メッシュ?
- SH902iはVOICEフォルダにぶち込めば動画も音声も再生できたんだけどね(友人機で確認済 SH902iSで仕様が変わったのかな -- ('A`)
- とりあえずFOMA共通のSD_VIDEOフォルダに入れてみ、SD_VIDEOならできるはず… -- ('A`)
- みなさんアドバイスありがとうございます。902isでは仕様がことなるようだと思います。友人は帰っちゃったので詳しく調べることができないのですがもちょっと自分なりにがんばってみます。皆さんありがとうございました。もしわかりましたらレスください。 -- ぷれ?
- VOICEフォルダで格闘してみたところ認識してくれました。すみませんありがとうございました。ただ、メディァツールの方ではみれず、iモーションに行き、そこでわざわざvoiceフォルダを指定しなければならないようです。面倒くさいです。。。 -- ぷれ?
SDに転送する †
モリー? (2006-06-10 (土) 19:23:24)
【使用中のOS】
:Windows98
【使用中の携帯】
:W41CA
【使用中ini設定】
:Transcoding_3GP2_AAC.iniに手を加えたもの
【質問内容(詳細に)】
:今日はじめてiniファイルをいじりだした者です。
携帯からSDに転送できる3g2を作りたいのですが、
Title=転送可能(3gpp2EZ)
Command0=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%InputFile%>" "<%OutputFile%>_2.3g2" "Camouflage_copy2ez.ini""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Add_mfra.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
Camouflage_copy2ez.iniをダウンロードして、coresに保存しました。
これで変換しようとすると、PCがフリーズします。
どう設定を変えればいいのでしょうか?お願いします。
- もし、上に書いてある設定があなたが作ったini は思いっきり欠陥品です。ビデオ、オーディオをどういった形で出力するかが書かれていない。 -- メッシュ?
- というわけで、まず試して欲しいのは、改変したini では無くW41CAのページにある設定を使うこと。 -- メッシュ?
- Camouflage_copy2ez.iniをDLした所に設定例が書いてあると思うから、それも参考にしてみ。 -- ('A`)
OSを再インストールする前はできたのに †
ナス? (2006-06-10 (土) 15:21:22)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:Transcoding_PSP_Direct.iniに手を加えたもの
【質問内容(詳しく詳細に)】
:ffmpegの高度なビデオオプションを追加すると[例 -trell等]「Unable for find a suitable output format for '1'」と出て変換できませんAviSynth経由で読み込んでみたりしてもダメでした。
QuickTime7もインストールずみです
他にも設定をいじってみたりしましたが直りませんでした
よろしければ回答おねがいします
- 通常のPSPのini と、ダイレクトに出力する方のini を試してみてください。もし、できたらそれを元に改変(追加するだけ)してみてください。もし、改変してもエラーが出るようでしたら、もう一度報告してください。 -- メッシュ?
- 『'1'にとって最適なアウトプットフォーマットを見つけることが出来ません。』'1'ってなんだ? -- マサト?
- ん〜 -f psp とかじゃないよな?そんなエラー出たことね〜! マサトさんお久しぶり〜 -- メッシュ?
- 久しぶりです。いつも見てるけど、書き込まないんですよねぇ。 -- マサト?
- そうなんですか・・・・・ じゃあ、俺もROMになります(おい! -- メッシュ?
- どうやら-qnsを追加するとエラーが起きるみたいです -- ナス?
- 確かにエラーでますね。-qnsの後に200って入れたら出ませんでしたよ。 -- マサト?
- 何か数値を入れたら大丈夫みたいですね。 -- マサト?
- ありがとうございます。試してみます>マサト -- ナス?
VGA(640×480) †
オビト? (2006-06-10 (土) 14:27:01)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の携帯】
:904SH
【使用中ini設定】
:オリジナルで作成
【質問内容(詳細に)】
:携帯動画変換君ではVGAサイズの動画は作れますか?作ってみたけど線がいっぱい入って変だったのですが。
- なんで作ってあるやつを使わない? --
- VGA用のiniがなかったのです。 -- オビト?
- 何言ってんの?ここのどこかにあるから探してみ --
- 904SHのVGA用を見つけて取りましたが、やはり線が入ります。どうすればこの線がとれますか? -- オビト?
- 変換した動画のフォーマットは?あと、どのフォーマットでもそうなんの?てか、元の動画に問題ありとか… -- dSd?
- 元の動画には全く問題有りません。VOB→3GPです。Title=★ 固定レート 映像:Xvid 1536kbps 30fps 音声:192kbps 48kHz Stereoです -- オビト?
15秒、30秒までしか変換できない †
アリー? (2006-06-09 (金) 20:50:42)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:N702id
【使用中ini設定】
:Transcoding_iMotion.ini
【質問内容(詳細に)】
:全ての設定で変換し、使用中の携帯で確認したところ「3GPPファイル,着モーション設定」の場合のみ映像を見ることが可能でした。
しかし、変換すると動画が15秒で終わってしまいます。
これは、変換後にパソコンで確認した時点ですでに15秒までしか変換されていません。
「QCIF 映像64kbps音声40kbps(モノラル)500KB」で変換した場合は30秒まで変換することができました。
10分以上ある動画などの場合は15秒以上変換することができないのでしょうか?
単語検索で自分なりに調べてみたのですが、解決方法がわかりませんでした。
初歩的な質問なのかもしれませんが回答をよろしくお願い致します。
- ヒント:着モーション→登録可能にしたい→ダウンロードできるファイルサイズ以下になるような設定になってる。 -- おくさん?
- それは着モーション用の設定なので、容量が500KBになった時点で変換を終了するようになってます。なので、着モーション用の設定ではなく、機種用の設定を参照してください。現在N702id用の設定が作られていないみたいなので、同系列のN701i 等の設定を試してみてください。 -- メッシュ?
- おくさんさん、メッシュさんありがとうございます。ヒントをくださってますがわかりません。N701i等の設定はどのように試すのでしょうか? -- アリー?
- そこから先は自分で調べてください。これだけヒントを出しても分からないなら、あなたの努力不足です。凡人でも、努力さえすれば普通にクリアできる問題です。 -- メッシュ?
W32Hのプロファイル †
じけ? (2006-06-09 (金) 06:13:51)
【使用中のOS】
:winXP
【使用中の携帯】
:W32H
【使用中ini設定】
:W32Hのプロファイル
【質問内容(詳細に)】
携帯に曲を転送すると転送できません。と表示され、UPローダーでHPからDLしようとするとデーターサイズオーバーと表示されDL出来ません。
- 一体なにで転送しようとしたんだ?あと、うpロダ等からダウソするときは1.5MB以内で無いとDLできませんよ。 -- メッシュ?
変換したはずなのに †
裕香? (2006-06-08 (木) 22:50:42)
【使用中のOS】
:WindowsXP
【使用中の携帯】
:F700i
【使用中ini設定】
:3GPPファイル.SH900i用設定
着モーション 音だけ 80kbps(ステレオ)300kb
【質問内容(詳細に)】
:着うたを作って個人で楽しもうと思っていて,wavファイルを変換しようとしたら,
エラーも何も出てないのに保存先ファイルに作成したはずの3GPファイルのデータがありません。
理由が分からなくて困っています。
- 実は保存先のディレクトリが間違っていたりw -- メッシュ?
- メッシュ様お返事ありがとうございます。 -- 裕香?
- ディレクトリとは保存先のファイルの事ですよね?それは間違っていないみたいです。先ほど他のファイルやデスクトップも確認しましたがありませんでした…。他に何か理由があると思うのですが分からなくて困っています。 -- 裕香?
- ん〜 設定ファイルを変えたりした?元のファイルと同じ名前で出力されているはずだから、フォルダごと検索してみて。 -- メッシュ?
音量変更 †
オヤジ? (2006-06-08 (木) 22:14:23)
【使用中のOS】
:XP
【使用中の携帯】
:P506ic
【使用中ini設定】
:ASFファイル, SD-VIDEO形式 音声G.726一般設定 (実験中)
【質問内容(詳細に)】
:このプログラムの中に音量の変更(大)を加えたいのですが、3gppと違うので何処を変えればいいのか分りません。
- 普通に-vol ***と入力すればいい。場所は何処でもOK ちなみに、SD-VIDEOは不具合が多いし、特に音質面では最悪といっても良いぐらいだから、無理に使う必要は無いというか使わないほうがいい。 -- メッシュ?
- ありがとうございます。携帯がムーバの506icだとこの方法しかだめなんじゃや無いんですか?VOLは3gppと同じ様にすれば良いですね。 -- オヤジ?
- なるほど、そういうことですか。 その音質に耐えれるようにがんばってくださいねw俺はムリデシタ・・・orz -- メッシュ?
無題 †
メッシュ? (2006-06-06 (火) 22:45:45)
もうそろそろ26が埋まりそうなので、作っておきました。
作り置き最強ww
- ご苦労さまです。ほんと、最近質問板埋まってくの早いっすよね。 -- dSd?
- まあ、それだけ活気があるってことですね。てか、これ以上書くと雑談板になりそうなのでw、END -- メッシュ?