質問専用掲示板31 †
利用上の注意 †
質問する人は…… †
- その上で質問を書き込む場合は……
- 回答者はボランティアです、期待に添える回答が必ず得られるとは限りません
- 得られた回答が必ず正しいという保証はありません。自分で判断し自分の責任で行ってください
- 携帯動画変換君に関係の無い、基本的操作等の質問はしないでください。
- 質問はテンプレート を使って「何をどうしたらどうなった」と具体的に記入して下さい
- あなたの質問と回答者のやりとりは、今後同じ疑問を持つ人を助けることになります
回答を受けた後「試してみます」とだけ書いて放置せず、責任を持って結果を報告してください
回答する人は…… †
- 質問者に対する肯定的な態度
- 怒らない
- 良心的なフォロー
- このサイトの目的であるナレッジベースとしての役割
- 回答の根拠となった情報の所在をリンクで示す
- 頻出する回答をまとめて資源の節約
- 調べれば分かる事は基本的に華麗にスルーすべし。
テンプレート †
"質問用テンプレートを推奨します,使わないと解りにくい文章が多数のためレスが付きにくいです!!!"
↓これを必ず使ってください!!
【使用中のOS】
:
【使用中の携帯】
:
【使用中ini設定】
:
【元の動画のコーデック】
(真空波動研などを用いて調べてください)
:
【質問内容(詳細に)】
:
掲示板 †
利用上の注意は必ず読んでください
自分でやれることはしっかりやること!
それでも分からなかったら『質問する前に』を見ましょう
〜作者さんの意向で、質問板の最大サイズは8388608バイト規制となっています。
過去の質問板の上の方に書かれた方、現在規制で書き込みできません。納得出来ない方は、ここでもう一度書き込みしてください。〜
無題 †
HOKT? (2006-08-23 (水) 15:54:14)
携帯動画設定君ってなんか活用できませんか?
- 意味不明なんだが。何に活用したいんだキミは?? -- siryu?
- 『設定君』? --
- その辺も含めて意味不明。変換君の活用形?? -- siryu?
最大容量 †
産区? (2006-08-23 (水) 08:18:37)
単純な質問なのですが・・・携帯動画変換君では最大何Mくらいまで変換できるのでしょうか
- あなたのPC次第じゃない?? DVDなんか変換するときなら普通に4G以上のファイルでも食わせられるし。 -- siryu?
E10の用動画の作成 †
きむち? (2006-08-21 (月) 23:07:28)
【使用中のOS】
:XP SP2
【使用中の携帯】
:iRiver E10
【使用中ini設定】
:iriver U10用の設定の解像度部分を128×128に変えて使用
[Item0]
Title=AVI:XVID/QVGA;MP3/ステレオ
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -async 1000 -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 128x128 -r 14.985 -b 216 -qmin 2 -qmax 8 -me full -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f avi "<%OutputFile%>.avi""
【元の動画のコーデック】
:FLV
【質問内容(詳細に)】
:WINDOWS上では問題なく見られるのですがE10に送ると見ることが出来ません。真空波動研で
AVI1.0 128x128 24Bit XviD MPEG4 14.99fps 1163f 254.98kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s
CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:01:18 (77.53sec) / 3,055,256Bytes
と出ます。
E10の再生可能ファイルの条件は
■ビデオ
MPEG4(Simple Profile)準拠
拡張子:AVI
サイズ:128×128ピクセル以下
フレームレート:15fps
ビットレート:384Kbps以下
■オーディオ
MP3、128Kbps以上、44.1KHz、CBR
※一部のMPEG4 SP準拠のDivxあるいはXvidファイルが再生可能
なので、大丈夫なはずなのですが・・
同じ機種を使っている方がいればどうぞお助けください
- 一部のって書いてあるのが見えないの? -- メッシュ?
無題 †
こたつ? (2006-08-21 (月) 15:21:34)
【使用中のOS】
:WINDOWS XP
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:
【元の動画のコーデック】
(真空波動研などを用いて調べてください)
:DVD映画
【質問内容(詳細に)】
:DVDの映画をPSPで見たくて、DVDシュリンクを使ってHDDに入れた動画を
このソフトで変換したいのですが、どうもHDDに入れた動画が分割されて
いて繋がっていない、字幕が出てこない
この問題を解決することはできますか?
- 変換君は全くの無関係。まとめて出力したけりゃ設定いじりな。字幕乗せてたきゃググって自分で調べな --
- これだけ教えてもれえれば後は自分で出来るんだから、これ以上質問されても答えないよ? だってここは「変換君の質問板」だからね --
- ありがとうございます -- こたつ?
- 要は、設定変更しないと字幕も出なけりゃ統合もされないってことですね 頑張ってみます -- こたつ?
- 俺が一番言いたいのは、『変換君に全く関係のない質問はここでするな』ということ。製品とかの取説ほとんど読んだことないでしょ?以後、すべての取説、注意書きは読んだほうがいいよ。そうでないとそのうち大恥かくことになるよ? --
教えてください †
バックドロップ? (2006-08-18 (金) 17:41:10)
【使用中のOS】
:WindowsXP SP2
【使用中の機種】
:W41S
【使用中ini設定】
:Transcoding_W21S.ini
W41Sで着信登録しようとしてもできません。
どうしたらいいでしょうか?W21Sのとこも見たのですがどうすればいいか…
お願いします。
PS. 下の書き込んだヤツは忘れてください
- W21Sを読んで分からないとなると、こちらもどう説明していいか困るのですが。 -- ('A`)
- 注意書き読んでないだろ? 初心者板に行きなさい --
psp向けの変換ができません †
ナニ? (2006-08-17 (木) 13:22:04)
436MBのmp4ファイルをpsp向けmp4ファイルに変換し終わる前(100%になった後)エラーが出て 1.5MBの再生出来ないファイルがでてきてしまいます
- 使っているiniがおかしいんじゃないか?? 1.5MBで終了するのは携帯向けでよくある設定だし。使ってるiniを見ないことには答えようが無いからテンプレ使って。 -- siryu?
- あの〜 大きいファイルを変換するとそうなります -- ナニ?
- そもそもmp4ファイルなら名前を変えればPSPで再生できるような気がするんだが……。その「大きいファイル」というやつに問題があったりwmvだったりすると上手くいかないこともあるのかも。これ以上はエラーログとかiniとか見ないことには答えようが無いのだけど。 -- siryu?
- ありがとうございます もう一度がんばってみます -- ナニ?
エラーになります。 †
ポン太? (2006-08-17 (木) 08:24:44)
【使用中のOS】
Windows XP
【使用中の携帯】
:SH902is
MOL001にして携帯内のPRL001に入れようとしてもデータエラー(巡回冗長(CRC)エラー)と出ます。なにがいけないんでしょうか?
- miniSDに著作権がついているからですかね?カードーリーダも著作権対応のを使わなければいけないんでしょうか? -- ポン太?
- あともう一つ、ヤマダで購入したminiSDはなぜかすんなり入れれます。オークションで購入したものができません。 -- ポン太?
- データがぶっ壊れてる。変換君には関係ないから、これにて終了 --
- ですがヤマダで購入したものではエラーになりません。 -- ポン太?
- 日本語わからんのか?変換君は関係ないからここで質問するな。以上 --
- そうですね。本当にごめんなさい。 -- ポン太?
- まあ、カードの方が悪いのだろうな。所詮はオークション品 --
- 解決しました。まずPRLのフォルダに入れずSD_VideoにいれPRLに入れたらなりました。お騒がせしました。 -- ポン太?
- CRCエラーって...まさかカードの書き込み限界超えてません? -- 9?
ウインドウズのエラー+音声のみ再生 †
なし? (2006-08-16 (水) 20:09:39)
【使用中のOS】
:XP
【使用中の携帯】
:904SH
【使用中ini設定】
:904SH VGA
【元の動画のコーデック】
:VOB
【質問内容(詳細に)】
:環境の違う2台のPCで試しましたが、ウインドウズのエラーが出るケースと音声のみ再生される2パターンにはまってしまっています。
専用にPCを組みXPをクリーンインストールしましたが、ウインドウズのエラーが出てしまいました。
- avi変換 --
- 拡張子をmpgに書き換えたらいけるかも --
音だけ+静止画 †
たか? (2006-08-16 (水) 00:02:35)
【使用中のOS】
:windowsXP
【使用中の携帯】
:SH901is
【使用中ini設定】
:Transcoding_SH900i.ini 着モーション音だけ+静止画80kbps(ステレオ)300kb
【元の動画のコーデック】
(真空波動研などを用いて調べてください)
:
【質問内容(詳細に)】
静止画というのはどうやって指定すればよいのでしょうか?
音は用意できてるんですが、普通に動画を放り込んでも音だけになってしまいます。
よろしくお願いします
- coresフォルダ内のsoundonly_01.jpgが静止画になる。動画でなくて音声を突っ込めばsoundonly_01.jpgが映像部分になるはず -- ('A`)
無題 †
まーい? (2006-08-15 (火) 20:24:41)
【使用中のOS】
:xp
【使用中の携帯】
:F902i
【使用中ini設定】
:
【元の動画のコーデック】
:
【質問内容(詳細に)】
:変換はできたのですが動画の保存場所がわかりません
音楽はPRIVATE→DOCOMO→MMFILE→F_MUSICでokなんですが
動画は同じようにはいかないようで。どうすればよいのかお返事まってます
- F902i見ればおk -- メッシュ?
- miniSDにコピーするときは \SD_VIDEO\PRL001\MOL***.3GP (***は数字3桁)というファイル名にするでおkじゃね? -- [[ ]]
- miniSDにコピーするときは \SD_VIDEO\PRL001\MOL***.3GP (***は数字3桁)というファイル名にするでおkじゃね? -- [[ ]]
- 結論から言うとできませんでした やはり保存先が違うのかな? -- まーい?
- DocomoにはauのPCフォルダよのうなものは無いのかな?? 動画の場合auはそこに入れてから振り分ければ勝手に移動してくれるのだけど。無い場合はこの発言はスルーしてやってくだされ。 -- siryu?
- F900iとP505iSしかDoCoMoの携帯は持ってないけどPCフォルダはないね。面倒な場合はこれを使うといい。 -- ('A`)
- FだったらF700i -- ん?
- F700iSのとこ見たら?富士通のデータリンクソフトのせてるよ!ちゃんと曲名もケイタイで見れるし。 -- ん?
- 質問専用掲示板31に入れて置きました。(※F902isです。) -- まー?
- みなさんありがとうございました ('A`)さんの助言で解決しました -- まーい?
Error:-1073741819について †
未来? (2006-08-15 (火) 17:43:55)
【使用中のOS】
:winXP SP2 (Dドライブ)(こちらで) winME(Cドライブ)
【使用中の携帯】
:W41CA
【使用中ini設定】
:すべてでこのエラー
【元の動画のコーデック】
:Divx
Xvid
無圧縮AVI など考えられるすべてのコーデック
【質問内容(詳細に)】
:変換したい動画をドロップして変換を開始してすぐにこのエラーになり変換できません。
READMEに載っているError:1073741571とは、違うみたいでQT入れなおしてもOS入れ直してもだめでした。
どうすればいいですか?
よろしくお願いします。
- 解凍せい。「したよ」といわずにもう1度確認してみい。やり方はここで聴くべからず --
- 質問する前にへどうぞ -- ('A`)
- 解凍やってみましたがだめでした。 -- 未来?
- 解凍やってみましたがだめでした。質問する前にも何回も読みました。が、だめでした。 -- 未来?
- いったい、どの様なエラーを吐くんだ? Error:1見たいな感じで出てくるはずだけど --
- A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1073741819]これでいいですか? -- 未来?
- ]の後は、気にしないでください -- 未来?
- QTのverを6.5.2にする、変換君のverを変えてみる これらをやってダメならお手上げかな -- ('A`)
- ログがあればどういう処理をしたか分かるけど… -- マサト?
Error:-1073741571について †
もん? (2006-08-15 (火) 10:10:26)
AVI1.0 640x280 24Bit DivX 6.2.2 29.97fps 255366f 644.72kb/s
【使用中のOS】
:WindowsXP SP2
【使用中の携帯】
:Ipod
【使用中ini設定】
:Ipod出力
【元の動画のコーデック】
(真空波動研などを用いて調べてください)
:AVI1.0 640x280 24Bit DivX 6.2.2 29.97fps 255366f 644.72kb/s
:MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
【質問内容(詳細に)】
100%を越えたあたりでATOMChanger.exeがエラー終了し、処理実行中にエラーが発生 しました[Error:-1073741571]とでて変換されません。
解決法があったら教えてください
- Quick Timeは入れた?W21SAからリンクたどればあるぞ。 -- メッシュ?
- 入ってますが・・・エラーの数字の前の-は何なんでしょうか? -- もん?
- avc使うならQTはver7じゃないとだめじゃなかったっけ? -- dSd?
- verは最新版が入ってます -- もん?
- なら、試しにQTを再インストールしてみて -- dSd?
- ありがとうございます。やってみます -- もん?
動画の雑音について †
なつ? (2006-08-14 (月) 18:40:22)
【使用中のOS】
:XP HOME EDITION
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:機種別設定:MP4ファイル, PSP向け設定(直接出力)
【元の動画のコーデック】
(真空波動研などを用いて調べてください)
:youtubeかあダウンロードしたもの
【質問内容(詳細に)】
:360×208の29.97、QB4で変換しているのですがパソコンやPSPで再生した時に雑音が追加されています。
雑音が入らないためにはどの変換がオススメでしょうか?
youtubeで聞いたときは雑談は入っていません。
よろしくお願いいたします。
- youtubeは著作権無視サイトだから話題に出すな。 / 解決法は、再圧縮してみ -- ('A`)
- こんばんは、申し訳ございませんでした。教えてくださってありがとうございます。 -- なつ?
PSP用動画の解像度について †
ミコト? (2006-08-14 (月) 10:32:52)
【使用中のOS】
Windows98SE、及びXP
【使用中の携帯】
PSP
【使用中ini設定】
機種別設定:MP4ファイル, PSP向け設定(直接出力)
【元の動画のコーデック】
AVI1.0 480x270 24Bit DivX4 25.00fps 1500f 1205.71kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:01:00 (60.00sec) / 10,063,926Bytes
【質問内容(詳細に)】
PSPでは、368x208の動画も再生できるそうなので、そのサイズで変換しているのですがPSPに読みこんでみると非対応データとなってしまいます。(FW1.50です)設定は以下のとおりにしています。どこが悪いのでしょうか…?ちなみに320×240では普通に再生できます。
[Item13]
Title=368x208/29.97fps/QB4 ステレオ/96kbps
TitleE=368x208/29.97fps/QB4 Stereo/96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 368x208 -r 29.97 -qscale 4 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f psp -muxvb 512 "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.THM""
- ファーム1.50なら出来ると思うんだが(以前僕は出来た) ini自体は悪くないから、ソースが悪いのかも。再圧縮して、ダメなら320x240で我慢。 -- siryu?
- 何故かFW2.71の状態では再生できました。私も以前はFW1.5でも再生できたと思うのですが… -- ミコト?
- 一瞬QTかとも思ったけど、PSP設定はQT関係ないしね。何だろう?? ともかく、再生できたならよかったですねw -- siryu?
部分的な変換 †
オビト? (2006-08-13 (日) 20:47:23)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の携帯】
:SH901iS
【使用中ini設定】
:3GPP,AAC一般設定
【元の動画のコーデック】
(真空波動研などを用いて調べてください)
:VOB(TVから撮ったDVD)
【質問内容(詳細に)】
:映像の「何分何秒または何フレームからの変換」と言うのは自作iniで作れますか?あれば教えて下さい!
例外な音ズレ †
けろすけ? (2006-08-10 (木) 19:58:58)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の携帯
:SH902i~
【使用中ini設定】
[Info]
Title=機種別設定:3GPPファイル, SH902i用設定
TitleE=Model: 3GPP, for SH902i
Description=NTTDoComo SH902iに合わせた設定です。
DescriptionE=Setting adjusted for NTTDoCoMo SH902i
[Item0]
Title=QVGA長時間 15fps (384kbps / 64kbps) - 148分
TitleE=QVGA LP 15fps (384kbps / 64kbps) - 148min.
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 320x240 -r 14.985 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar 16000 -ab 32 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
【質問内容(詳細に)】
いつもは変換君で変換したものをminiSDに入れても音ズレはなかったんですが一部変な音ズレを発見しました。とあるDVDなんですが後半でどうしても音ズレが生じてしまうんです。Shrinkで再編集で開始フレームを最初からにし中盤までを終わりにして変換君使って携帯で再生しても問題ないんですが開始フレームを中盤にし終わりを最後までにしてから変換君使って携帯入れて再生するとどうも後半でズレてしまいます。ほかのDVDで同じこと試しましたが問題なく再生できます。そのDVD自体が悪いんでしょうか?宜しくお願いします。
- 長時間再生すると、処理が追い付かなくなるので、ビットレートを下げてみたりしたら? -- メッシュ?
- どうしてもその画質でみたいなら、ファイルを分割することですね。 -- おくさん?
- 分割については下に書いてあるから、そこを参照。あと、VirtualDubとかを使えば、シーンが変わるところを区切りにできるよ。 -- メッシュ?
- 何とか分割で再生できました。でもなぜ音ズレするのとしないDVDがあるんですか?見分け方とかあります? -- けろすけ?
- 再生時間が長いと音がズレる時がありますよ。 -- メッシュ?
自作着うたについて †
(^_-)-☆? (2006-08-10 (木) 12:41:14)
【使用中のOS】
:Windows XP
【使用中の携帯】
:D902i
【質問内容】
:以前よくドコモ自作着うたを作成していた者です。
昨日久しぶりにいつも通りの流れで作成して、うpろだにうpしてから
携帯でDLしてる間に、
「このファイルはうまく再生できないかもしれません。」と出て
携帯で聞く事は出来たのですが着信音に設定が出来なくなりました。
着もとを使って変換もかけてるのですが…うpろだのサイトが悪いとかなのでしょうか?よければ返事をいただきたいです。よろしくお願いします。
- あなたの言う「いつも通りの流れ」が分からないと話しにならない / ってか着もとを使ってる時点で変換君は使ってないんじゃ…と推測 -- ('A`)
- すみません、説明足らずでした。流れはoggファイルを携帯動画変換君で変換をかけて次に3gpになったファイル着もとで変換かけてます。その後うpろだの流れです。 -- (^_-)-☆?
- 3GPPファイル, 着モーション設定を使えば着もとはいらないよ。 -- ('A`)
- そうなんですかΣ(゚Д゚;) 一応iniファイルを自分で数値等いじってファイル容量調節をしているので^^; でも曲は作成出来てるのに着信音に設定出来ないのは何故なんでしょうか。。 -- (^_-)-☆?
- 俺はauユーザーだからそこらへんは分からないな / ただ「3GPPファイル, 着モーション設定」を使えば着信音に登録できる3gpが出来てるはずなんだが…うpろだを変えてみるとか -- ('A`)
- ってか忘れてたけどうpろだにうpする=著作権が(ry だから気をつけようね -- ('A`)
- となると自分がおかしいのかなぁ。。初歩からもう一度やり直してみますね^^返答有難うございました^^ -- (^_-)-☆?
- Dシリーズはビットレートが高すぎると「このファイルはうまく再生できないかもしれません。」とでますね。 -- ありす?
無題 †
(2006-08-10 (木) 02:44:53)
2.80のPSPで使えるようになったVIDEOフォルダにはサムネイルは使えないのでしょうか?
- 試してみましたが、THMファイルをVIDEOフォルダに入れてもPSP上には何も表示しませんでした。 -- DATO?
- 変換君に関係ない質問はせんでくれ --
再生時間15秒 †
ローンのおの? (2006-08-10 (木) 00:09:53)
ローンのおの? (2006-08-10 (木) 00:09:00)~
【使用中のOS】~
Windows XP~
【使用中の携帯】~
W41T~
【質問内容(詳細に)】~
A5540Tを書き換え設定し、変換君で変換したのですがどのファイル(15秒以上のもの)でも再生時間が15秒前後です。~
どうすればFULLなファイルに出来るでしょうか?~
回答お待ちしています。~
- 15秒といえば断片化が原因だけど、W41Tは断片化対応してるからなぁ… もしかしたらQTのVerが7以降だったらW21SAとかから6.5.2をDLしてくれば直るかも -- ('A`)
- 直りました^^ありがとうございました。。。 -- ローンのおの?
映像が乱れる †
Mirage? (2006-08-09 (水) 21:48:49)
【使用中のOS】
:Me
【使用中の携帯】
:関係なし
【使用中ini設定】
:3GP2,AAC一般
【元の動画のコーデック】
(真空波動研などを用いて調べてください)
:WMV
【質問内容(詳細に)】
:動画を変換するとドット状に映像が乱れます。
QTも変換君もダウンロードし直しましたがなおりません。
どなたか教えてください。
- ビットレート上げてみ。それ以前にwmvは(ry -- siryu?
- wmvってのもそうだけど、一つ言いたいのが解像度。 解像度が低いのに大きく引き伸ばしてない?もしそうなら… 設定いじらないとね。 -- dSd?
- すみません。説明不足でした。ところどころ映像が乱れるんです。ですからビットレートが原因でないと思います・・・ -- Mirage?
- ソースが悪い可能性も。PC上では綺麗に見えても、デコード→エンコードの間に綻びが広がることも。再圧縮してみたら?? -- siryu?
- お〜い、スレ主よ、「思う」くらいなら試してみ。考えるよりまず実行するべし --
- ついでに聞くが、「ところどころ」ってどないなシーンなんだ?動きが激しいところならおそらくビットレートが低い、そうじゃないならソースが悪い --
無題 †
maki? (2006-08-09 (水) 19:49:14)
aviをSMVにはできませんか?
動画の分割 †
miruku? (2006-08-09 (水) 14:55:51)
3g2をたとえば1.5Mずつ分割しながら出力させたりとか
できませんか?
- あら不思議、過去スレみたらここ とか ここも が出てきた。 探してから聞こうな?な? -- メッシュ?
- 何のための初心者板なんだか… わざわざ、summerのために作ってもらったのにな・・・ --
ステレオ音声をモノラル音声ににする際 †
(2006-08-09 (水) 09:56:06)
たとえば動画のステレオ音声の左右で別々の音声の場合(例:右が日本語、左が英語)、
普通にモノラル変換すれば日本語と英語が混ざってしまいます。
左右どちらかのチャンネルを指定してモノラルの動画に変換出来るのでしょうか?
- VirtualDubMod(英語)などを使って1つの音声にする必要がありますね。ここを見ながらやればできると思いますよ。 -- メッシュ?
- やはりそういうツールを使ってから変換君で変換するしかないですかね。回答ありがとうございます。 --
質問いいですか? †
伝説のヒトラー? (2006-08-08 (火) 20:06:55)
【使用中のOS】
:Windows XP (Pro)
【使用中の携帯】
:PSP
【使用中ini設定】
:デフォルト
【元の動画のコーデック】
:aviのWMVコーデック
【質問内容(詳細に)】
:この類の動画はavisynth(スペル違ったらすみません)を導入すれば、
いいのでしょうか?
それとも再圧縮の必要がありますか?
- そこまで考えが及んでいるなら試せばいいのでは? -- dSd?
- やって出来なかったら聞けばいいだけのこと。努力してください。 -- siryu?
- 了解です。 -- 伝説のヒトラー?
mp3 †
poi? (2006-08-08 (火) 09:27:54)
下の題名mp3、名前poiの者です。
T>Cannot load avisynth.dll
T>02-花 -Memento-Mori-.mp3 (3GPPファイル, 着モーション設定/音だけ 80kbps(ステレオ) 500KB)
E>"C:\Documents and Settings\****\デスクトップ\Music etc\3GP_Converter034\cores\ffmpeg" -y -i "C:\Documents and Settings\****\デスクトップ\02-花 -Memento-Mori-.mp3" -title "02-花 -Memento-Mori-" -fs 450 -timestamp "2006-08-07 21:49:50" -bitexact -vn -acodec aac -ac 2 -ar 16000 -ab 100 -f 3gp "C:\DOCUME~1\***~1\LOCALS~1\Temp\57B2043A-0013BA16-56023359-90348B0E.3gp"
ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard
configuration: --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --enable-amr_wb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264
built on Dec 1 2005 17:25:10, gcc: 3.4.4 (cygming special) (gdc 0.12, using dmd 0.125)
Input #0, mp3, from 'C:\Documents and Settings\****\デスクトップ\02-花 -Memento-Mori-.mp3':
Duration: 00:00:26.0, start: 0.000000, bitrate: 127 kb/s
Stream #0.0: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, 128 kb/s
Output #0, 3gp, to 'C:\DOCUME~1\***~1\LOCALS~1\Temp\57B2043A-0013BA16-56023359-90348B0E.3gp':
Stream #0.0: Audio: aac, 16000 Hz, stereo, 100 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
[aac @ 0x7aee38]libfaac doesn't support this output format!
Error while opening codec for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.
ログはこんな感じです。ちなみに携帯では再生可能です。
- 著作権侵害かな? -- メッシュ?
- 著作権ですかね? 下にもかいたように、96だと普通に変換出来るのですが・・・ -- poi?
- ヒント:サンプリングレート -- ('A`)
- サンプリングレート上げたら成功しました! ありがとうございますm(_ _)m サンプリングレートとビットレートの関係を良く理解してなかったですorz -- poi?
流し込み †
puein? (2006-08-08 (火) 01:49:06)
複数のソースファイルから変換君を使って1つの携帯用動画に
することはできないのでしょうか?
簡単に言うと、今は動画ファイルが変わるごとに新しいファイルを
作成していますが、それを一連の処理(ストックに動画がなくなるまで)
が終わるまでは変換先ファイルを変更せずにいたいのです。
- 君の使っている設定ファイルは何だ?PSPか?もし、自分で作ったのなら、それを晒せ -- メッシュ?
- 無理だろうね。変換前に編集ソフトでくっつけるしかないかと -- ('A`)
mp3 †
poi? (2006-08-07 (月) 22:26:45)
Transcoding.iniをカスタマイズする際、-ab ** の**部分は最高96しか受け付けてもらえないのでしょうか?
96より大きい数値にすると、エラーが出てしまいます。
96だと、あまり音質が良くないんですよね・・・
OSはXP,変換しようとしているファイルはmp3です。
どなたか指摘など、よろしくお願いしますm(_ _)m
あと、私事ですが数日中に出かけることになっていますので、返信が遅れるかもしれませんが、ご了承ください。
- 変換君でエラー吐きます?携帯で再生されないならわかるけど・・・。ログをコピペお願いします。 -- おくさん?
Joint Stereo †
('A`) (2006-08-07 (月) 18:55:52)
【使用中のOS】
:Windows XP Home Edition
【使用中の携帯】
:W33SA
【使用中ini設定】
:[Item0]
Title=MP3 192kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -vol 100 -ab 192 "<%OutputFile%>.mp3""
【元の音声のコーデック】
:PCM 16bit (wav
【質問内容】
:上記設定で変換するとジョイントステレオになってしまうのですが、これをステレオで変換させるコマンド等はあるのでしょうか?
FFMPEG USAGEやここなどを参考にしてみたのですが、そのようなコマンドが発見できず詰まってしまいました。
ご存知の方がいらしたらお力をお貸しください。
- それでできないなら、無理だと思われ。変換君以外のソフト使えば?午後とかいろいろあるんだし。 -- メッシュ?
- 普段はlame.exe使ってるんだけど、ffmpegにlameが入ってる事を知って、ffmpegで全部できるならいろいろ便利だなぁと思ったんですwまぁ無理なら諦めるだけですが。 -- ('A`)
- ん〜lameを使うんだったら、ffmpegを介さずにやればいいのでは?幸い、Transcoding.iniカスタマイズにパラメータが書いてあるから、それをみて書けばできるかも。Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" ⇒Command0=""<%AppPath%>\cores\lame" って感じに? -- メッシュ?
- しまった、その手があったかwwwそれでやってみますwお騒がせしてすいませんでした。 -- ('A`)
avi形式 †
K (2006-08-07 (月) 16:39:41)
【使用中のOS】
Windous XP
【質問内容】
avi形式の動画をiPod用に動画変換をしたのですができません。
mpgやwmv形式のファイルなら変換できるのですがavi形式だけ出来ません。
0%の時点でErrorになってしまいます(QuickTimeも再DLしました)
どうやったら変換出来ますかね?
解決できる方いつでもいいので返信よろしくお願いします。
- aviはaviでもコーデックによって変換できるものと出来ないものがある。コーデックを調べなさいな。 -- ('A`)
- 拡張子≠動画の形式。コーデックの調べ方はここのどこかにあru --
- 返信ありがとうございます。コーデックはMS-WMV9でした。 -- K
- 返信ありがとうございます。コーデックはMS-WMV9でした。 -- K
- WMVについてはreadme読め -- ('A`)
- む、今更だがwmv形式は変換できるのか。となると変換できないのはおかしいな。 -- ('A`)
- んーとりあえず再圧縮を推奨。 -- ('A`)
- 確か、WMV8はそのままでも変換出来たけど、WMV9は変換出来ない時があったはず -- マサト?
- 返信ありがとうございます。>>('A`)さん wmv形式の物をやってみましたが出来るものと出来ないものがありました。今は再圧縮を試してみますね。 -- K
- やっぱり再圧縮しても無理みたいでした。WMV9じゃ変換できないんですね? -- K
- いや、それはおかしいよ。再圧縮するとき、divxコーデック使った? 参考までに、WMVを再圧縮するときの私のお勧めはTMPGEnc(無償版) 使ってたらゴメン -- dSd?
- 使いましたが出来ませんでした。あとTMPGEncは使ったことあるのでもう使えませんでした。わざわざ返信ありがとうございます。 -- K
- それは申し訳ない。 -- dSd?
- 再圧縮のところを見て思ったんですが「ここから、入力系のプラグインを入手する。」の「ここ」から他のページにとんでも「http は有効な InterWikiName ではありません。」って出るんですけどそこのところはどうなんですかね? -- K
- 再圧縮をもう一度試したところ変換することが出来ました。返信してくださった方本当にありがとうございました。 -- K
- WMV9-VCMを使ったAVIじゃない? --
-abの値より大きいファイルが出来てしまう †
コンタック? (2006-08-06 (日) 04:43:35)
- f 3gp -ab 40 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" "Camouflage_iMotion.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
[質問内容]
上記設定で着うたを作っているのですが、-abの値を変えても範囲内で収まりません。(出来上がったファイルは112kbps)
112kより大きくなる値だと(具体例-ab 80)設定通りのファイル(160kbps)が出来るのですが、サンプリングレートを上げるとビットレートも比例して大きくなってしまうもんなんですかね?
qtだと同条件で設定通りのファイルが出来るのですが、バッチ処理・画像挿入ができる変換君を使っていきたいので、何とか設定通りのサイズで仕上がる方法を教えて貰えないでしょうか?
ちなみにデフォルトの設定をサンプリングとステレオとビットレートを書き換えて作ってみましたがやはりビットレートは範囲内で収まりません。
- テキストに書いてコピペしたもんで設定の上部分が切れてしまいました、すいません。 -- コンタック?
- Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -shortest -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -fs 500 -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -b 1 -acodec aac -ac 2 -ar 44000 -f 3gp -ab 40 "<%TemporaryFile%>.3gp"" -- コンタック?
- 変換君が使っているffmpegはFAACだから、サンプルレート(今回だと-ar 44000ね)が高いとビットレートよりも高い値で出力してしまう。サンプルレートを落とすか、8ballsを使うかのどっちかだね。 -- メッシュ?
- 8ballsはauのみだと思うけど。 -- メッシュ?
- 回答ありがとうございます。という事は、"faac内でサンプリングレートに見合ったビットレート値以下の設定をした場合-abの値は無視される"から変換君の設定をいくらいじってもサンプルレートを下げない限り指定ビットレート値にはならない、との解釈でよろしいでしょうか? -- コンタック?
- 現状、私の作りたいファイル[40-50秒の曲でサンプルレート44100・ビットレート80程度・画像入り] -- コンタック?
- なんですが、変換君での作業に拘るなら曲時間を短くするしか対応しようない訳ですね;; --
- なんですが、変換君での作業に拘るなら曲時間を短くするしか対応しようない訳ですね;; --
- つHE-AAC --
W41K †
(2006-08-06 (日) 02:14:49)
Creationでの着信登録はできたのですが、このサイトの音声関連の方法で変換すると再生できません。どういうことなのでしょうか?
- Creationってなんだ…? / 動画偽装で変換したならムービー編集からでしか再生できないぞ。 -- ('A`)
- 回答ありがとう御座います。s 320x240に設定を変えてやってみたのですが、無理でした。 --
無題 †
(2006-08-05 (土) 16:04:09)
【使用中のOS】
:windous XP
【使用中の携帯】
:sh902is
【使用中ini設定】
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 160x130 -r 1 -b 1 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 32 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
【質問内容(詳細に)】
:上記の設定で着うたを作ったのですが、携帯に保存できません。ビットレートなどもいじってみたんですが、解決方法がわかりません。どなたかわかる方おしえてください。よろしくお願いします。
- ドコモは -s 160x130 っていう変な解像度の動画も再生できるの?auの携帯は殆ど再生できないよ。 -- ('A`)
- それが原因だと思うよ。-s 320x240とかに戻してみたら? -- メッシュ?
- 回答ありがとう御座います。s 320x240に設定を変えてやってみたのですが、無理でした。 --
- 携帯に保存出来ないっていうのは、ダウンロード出来ないって事?それともmini SDに入れても表示されないって事? -- マサト?
- ダウンロードはできるんですが、携帯の本体に保存ができないんです。 --
- 容量オーバーじゃん?500KB以下にしてみ。 -- ('A`)
- ってか思ったんだが動画偽装の設定でもないのに-r 1 -b 1って… -- ('A`)
- ドコモの着うた+静止画の解像度は176*144じゃなかったっけ? あと音は-ac 1 -ar 16000 -ab 40の方が安全だよ。-fs 450も一応付けてみよう! -- オビト?