MobileHackerz
HOME > ウェアラブル奮闘日記:2003/11


2003/11/23

Felica せっかくの三連休だというのにひたすら仕事仕事の日々でございます。
ふと買い物に…とampmに行ってみたら…なんと、コンビニに非接触ICカードリーダライタが売っているじゃないですか!Σ(・∀・;)
仕事に追われていて製作系遊びはしばらくおあずけ状態なこともあって、ついムラムラと来てしまい購入(;´Д`)
なんというか、コンビニでフロッピーが買えるようになった時にまずびっくりして(古)、CD-R売るようになったのにもびっくりして、しまいには非接触ICカードリーダライター…いやー、時代は変わるものです。

というわけで、手持ちのFelicaカードを漁ってみました。いや、これにもびっくり。結構持ってるもんです。


写真左から…
埼玉高速鉄道ICカード定期券埼玉高速鉄道株式会社
SUICAイオカード東日本旅客鉄道株式会社
東急世田谷線せたまる東京急行電鉄
SUICA定期券東日本旅客鉄道株式会社
Edyビットワレット株式会社
メディアージュ旧会員証株式会社ソニーファイナンスインターナショナル

現在普通にリーダライタで使えるアプリケーションはSFCard Viewer(SUICAビューア)とEdy Viewerくらいのもんですが、せっかくなのでいろいろ実験。
…いやあ、Felicaって凄いですねぇ。とりあえずカード2枚重ねはどの組み合わせでもきっちり読みます。3枚重ねだと失敗しまくるので、どうやら2枚まではカード同士でちゃんと調停してるみたいですね。
Suica+Suicaなんて組み合わせでもちゃんと片方のデータだけ読んでくれます。タイミングにもよりますが、上下に2枚Suicaを重ねてリーダにおくと、「上」(リーダから遠いほう)にだけ反応するような挙動を示しています。方向とか表裏とか変えてみても同じ。どういう調停してるんだろう…。

まあ、かるーくHackしたいなーなんて迂闊なことは言えないシロモノ(セキュリティがちがちなんだろーなー)なので、本当はせたまるとか他のカードのビューアも欲しいなーとか思いつつただ残高眺めるだけで終了。でもまぁちょっとだけ面白かったのでした。

…うーん、せめてSuicaのチャージができればちょっとは便利なんだけどなぁ。(Edyのチャージはできるんだけど…)

パチものへぇボタン そうそう、ゲームセンターで噂のパチモノへぇボタンを発見しました。(;´Д`)
キーホルダーへぇボタンとかいいながら、なんともやる気のない造形…。これ、たぶん、「押すとピンポーンとか鳴る、『バスの乗降ボタン』」かなにかをそのまま音声データだけ書き換えただけ、なのでは…?
なんとなくチャレンジしてみたら、あっさり100円でゲットできました。


パチものへぇボタン(中身) で、早速分解してみると…あああ、中身もなんともやる気のないツクリです('A`)
見事に手ハンダというか…。安い基板に適当な部品を適当な人が手ハンダでつけてるよーな仕上がりです。一応押すとへぇとは鳴りますが…いやはや…





2003/11/14

戦利品(1) 今日は朝イチでET2003へ行ってきました。ルネサステクノロジのブースへ行くと、R8C/Tinyの評価用ボードがもらえるという噂を聞きつけたので、 さっそくゲット。無料でもらえるというわりには結構ちゃんと一式そろってます。すごい。
とりあえず半田付けだけは終えましたが、いじるのはこれから。楽しみです。(といいながらまたおもちゃを増やしてしまう自分にちょっと(またまた)反省(;´Д`))


戦利品(2) で、ET2003の帰りにちょっと秋月に寄ってきたのですが、秋月の並び(というか千石電商の並びというか…秋月・千石通りの入口付近)にあるPC系のジャンク(中古)ショップで、 「わけわかんないから1リール(1本)95円」という値札のついたパーツの山を発見。

なんでこんなところに表面実装部品なんて転がってるかなー、似合わないなー、どこか実装屋さんが潰れちゃったのかなー、まあ、たいしたもんはないだろうなー…、と思いながら覗き込んでみると…

おおおおおおおお!!!

ぱっと見、たしかに部品としては古いのですが、ビミョーに使えそうなものもあるようです。とりあえず、はっきりとはわからないものの、見るからにメモリっぽい石が無造作にレールで打ち捨てられています。
他にもよくわかんない型番とかあるけど、これはどうせ1本95円だしということで、まずは買ってみるというのが正解でしょう(と勝手に決定)。ダブってるものもあるのでおーざっぱにより分けて、手っ取り早くダンボール一箱お持ち帰りしてみました。

…というわけで、戦果は以下のとおり。

74ACT13916個
F803 (74F803?)36個
OSC 15.3600MHz849個
OSC 20.4800MHz25個
OSC 50MHz350個
NEC D431016LE-15 (1Mbit SRAM?)48個
NEC 4218165-60 (1Mx16 EDO DRAM)73個
PE-68042(ISOLATION TRANSFORMER FOR 10BASE-T)25個
MC145574(ISDN S/T-Interface Transceiver)1000個
30.1Ω チップ抵抗4760個
31.6Ω チップ抵抗4760個
68.1Ω チップ抵抗5000個
150Ω チップ抵抗2910個
402Ω チップ抵抗8000個
3.9kΩ チップ抵抗1450個
4.7kΩ チップアレイ抵抗1390個
4.7kΩ チップ抵抗1780個
15kΩ チップ抵抗2850個
334kΩ チップ抵抗(?)250個
定電圧ダイオード TE25 5.6B1500個
計 約2700円

メモリっぽいものとOSCがそれなりに手元にあると便利カモー、と思って持ち帰ってみたんですが、ぶっちゃけメモリとOSC以外はあまりにもビミョーすぎる品揃えヽ(;´Д`)ノ
OSCは結構使いそうなあたりがあるのはありがたいのですが、それはそれで全部でせんこいじょうのOSCをどうしたものかヽ(;´Д`)ノ
なんか正月にビックカメラの福袋を開けた直後のような気分ですヽ(;´Д`)ノ

でも、RAMとか、今となっては入手しにくそーな、アマチュアユースには手ごろそーな頃合の部品な気もしなくもないので、とりあえずは掘り出しもの…と…思っておくことにします。うん。。。。

※というか一人で持ってても到底使い切れないので、もし使ってみたい部品があったら連絡ください。プレゼントします(笑)





2003/11/13

HD-H120LANは、先人の知恵にしたがったところあっさりLinuxBox化できました。とりあえず現在Linuxがつつきまわせる、という程度でしかないのですが、何か面白いアプリケーションができるようならまとめたいと思います。 (いやー、しかし、これくらいのパフォーマンスがある+大容量HDDがぶら下がっているとつつくのも楽しいですねえ。2〜3万でこんな高機能なLinuxBoxが手に入るなら万々歳なんじゃないでしょうか。正式にLinuxBoxバージョン出してくれないかしら(笑))

次に、これはまだ全然情報が無いコクーンチャンネルサーバ CSV-EX11
これもまずはとりあえず簡単にバラしてみることにしました。

CSV-EX11背面

この矢印がある部分2箇所のネジをはずして、後ろのパネルを取ります。
次に、外側のプラスチック外装をから中身(金属フレームに囲まれた筐体)を引き抜くように引っ張るだけで…

CSV-EX11内部

このように、あっさりと筐体の中身を拝むことができます。
フレームを引き抜く時は、左右ネジ穴近辺にあいている大きめの穴を使って引っ張るとよいようです。

右側に電源回路、それと分離するように左側下部にアナログまわりやチューナーやらが見えます。
さて、肝心のHDDやCPUは………



………ひょっとして上のグレーの部分に隔離されてまつか…?



…なんかイヤーな予感が……




CSV-EX11嫌なシール


あいたたた(;´Д`)


というわけで、かなりの勇気をもってしないと、HDDいじくりは無理っぽいです。
うーん、本日は一旦断念。とほほー。





2003/11/10

CoregaのLinuxルータに手をつけたのを皮切りに、なんかポンポンとHD-H120LANやらCSV-EX11やらを買ってしまいますたヽ(;´Д`)ノ
なんというか組み込みLinuxづいているというかどっから手をつけよう状態です(笑)

どんどん「ウェアラブル」から逸脱してるよーな気もしますが…。CSV-EX11(コクーンチャンネルサーバ)はこのへんと連携できるようなHackができればいいなー、と思ってますし、HD-H120LANもまたこのへんを参考にして遊べればいいなー、と思ってます。

…しかし…。Bluetooth、GBA(改造途中)、無線コントローラ(予定)、リアルへぇボタン(本家発売してしまった)、Eyetop、WRISTOMOのシンクロアプリ、Coregaのルータ他組み込みLinux遊び…
やりかけでほったらかし状態のオモチャのなんと多いことよ(´ヘ`;)反省。





2003/11/04

さくっと丸一ヶ月以上(;´Д`)
この間、実は海外行ったりとかしてました。仕事もかなり切羽詰ってます。今も日記なんて呑気に書いてる場合じゃないんですが…まあ、切羽詰ると別のことをしたくなるのも人情というもので。とっほっほ。


HBH-35

というわけで海外。欧州方面にいたわけですが、いやー、こっちはみんな普通にBluetooth対応携帯電話使って、みんな普通にBluetoothヘッドセット使ってるんですよねえ。なんかちょっとうらやましい。
見ていてうらやましかったので、自分へのおみやげに一個買ってきてしまいました。SonyEricssonHBH-35
最後の最後まで我慢してたんですが…トランジットの空港(オランダ・アムステルダム空港)内の売店にまでずら〜っとヘッドセットが並んでいるのを見て、結局物欲に負けてしまいました(;´Д`)
他にもやっぱりふつーに売ってるN-Gageとか、買えれば買って帰りたかったですが…。W-CDMAならともかく、GSM携帯買っても…ねえ?ってことで後ろ髪引かれつつ断念してきました。

HBH-35 with SH2101V で、日本に戻って早速(ためしに)SH2101Vとペアリングしてみようとしましたが、これは失敗。端末側からヘッドセットを探しに行かせるのに、どうやらBDアドレスのベンダIDをチェックしているらしく、 HBH-35のBDアドレスでは探しに行くことさえしてくれませんでした。残念…。

このままでは一度も繋がずジャンク箱直行か(^^; と思いつつ調べてみたら、どうやらPocketLOOXがヘッドセットプロファイルに対応しているとのことで、とりあえず会社に転がっていたLOOXとペアリングして試してみました。
うん、(重量が)軽くて(使用感も)軽快で結構いいかも…。これ、携帯で使いたいなぁ…。(いや、今メイン携帯はWRISTOMOなので意味はないんですが)
しかし気になるのは、音声にノイズがじゃりじゃりと乗るところ。これがLOOXのプロファイル上の問題なのか、Bluetoothヘッドセット独特の問題なのか、それともヘッドセットの初期不良なのかヽ(;´Д`)ノ 、原因がわかんないところがちょっとつらい(笑)
そのうちボーダフォンショップにでも行ってNokia 6650あたりを借りて繋いでみようかなとは思っているんですが…、これがなかなか暇が無い。とほほー。


そうそう、WRISTOMOといえば、海外に行く時に、腕時計がわりにWRISTOMOそのまま持っていきました。時計モードでずっと使ってましたが、約1週間連続使用して、帰国後ちょっと通話したらちょうどバッテリーが無くなるかなくらい。もう1〜2日連続使用するとちょっと厳しいかなあ、という感じですね。
(ちなみに海外で一度だけ、とあるお店で「これは一体なんだ?」と聞かれました。携帯電話だ、と取り外して実演して見せたら、大騒ぎになってしまいましたが(笑))


…あ、あと、こんなこともちょこっとはじめました。直接ウェアラブルとは関係ないですが、最終的には可搬natcrackerルータ、が目標ということで…。まあ、こちらのページはまだトップからはリンクせず適当に更新していく予定です。













管理人へのメールについてはこちら
MobileHackerz - It is not cracking but happy hacking!