音ずれについて
- 各エンコーダの仕様なのでサンプルのズレをサンプリング速度(44100や48000)で換算して補正すればいい --
- 音ズレはサンプル数でLAME:576/faac:1024/QuickTime AAC:2112/Nero:2624ズレるよ --
- 拡張子はaviで症状は最初から音ずれすると言うものなんですがどうしたらいいですか? --
- WMVが,convertfps=trueで解決しました。ありがとう。 --
- 910SHのasfファイルだと項目2のVirtualDubが対応してないよぉどうしよう -- むむむ?
- 俺の場合はQTで見た方が音ズレしたけどなぁ。MPCの音ずらして再生するオプションも切ってるし。 --
- そうだな --
- 分からないなら調べろ 調べても無理ならあきらめろ --
- DirectShowSource("<%InputFile%>",convertfps=true) とどうやって修正するのかわかりません泣 --
- 元ファイルが1280x720のH.264でPSP用に変換しようとすると音ずれしてしまいます。 イロイロと試したのですが解消できません。 -asyncオプションつけるとerror1で止まってしまいます。 --
- いままで問題なくVOB→3gp(Xvid)できてたのに突然音ズレするようになってしまいました。どうしてでしょうか?PC環境は何も変わってません。元データも問題無しです。考えられる問題と対処法を教えてください。 --
- いろいろ試してみたのですが、音ずれが直りません;; -- ss
- AVS_Skelton.avs を DirectShowSource("<%InputFile%>",convertfps=true) と修正することで音ずれが解消されました。Thanks!! ちなみに NW-A828 を使っています:) -- miclas
- VirtualDub で保存したんですが36Gの動画になってしまいました orz -- ごまごま?
- QTで動作確認するからこちらに書かせてもらったわけですが。CPUだけでスペックが高いとか聞いたことありませんし。それなりのスペックですよ。 --
- PCのスペックをどう決めているかは知らないけど、どうせCPUしか見てないでしょ? それ、PCの性能の基準にならないから。それに携帯で見ることがこのツールの目的なんだからQTで音がずれようがここが関知することじゃない --
- P903iX使っているのですが下のコメントの方と逆でQTで音ズレが発生してP903iXでは音ズレが直ってました。PCのスペックが低いわけではないです。 --
- すいません、iniに書くのではないんですね。申し訳ないです --
- 書き忘れました。WMV→MP4にしたいんですけども…が抜けてました --
- H.264のiniファイルに「DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=29.97)」を入れたらエラーが起こってしまいました。 入れるところを間違ってしまったのでしょうか… --
- ↓多分これかなttp://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/virtualdub.html --
- 日本語化プロジェクトのリンクが…(つД`) -- らっきー?
- 非常に面倒ですが、iPodで音ずれしないように試行錯誤してみては? -- PUHITAKU?
- 何か直す方法はありませんか? -- hiro
- QTでは、ずれないようにしたのですがIpodに転送するとずれてしまいます。 -- hiro
- 元Aviのサンプルレートが8000Hzのものだと音ずれ発生、12000Hz24000Hzだとずれない。 --
- ↓×3 -- ruis?
- async は音がズレたときに1秒間で何サンプルまで変更していいかってのを入れる。つまり 24000Hz の音声なら -async 2400 ってするとちょうど 0.1 秒ぶんの音ズレまでなら修正可能ってコト。 --
- ↓の続き・・・そして変換君でMP4に変換すると見事音ずれは発生しませんでしたとさ。 --
- 私も同じ症状で困ってました。あるときふいに変換する前のAVIに目をつけました。んで、オーディオ形式がMPEG Layer-3となっていたので試に、とPCMに変えてみました --
- any --
- convertfps = false (v2.56から): フレームを追加することによって、可変フレームレート(vfr)のビデオを、固定フレームレート(cfr)のビデオにします。AviSynthでvfrビデオ(たとえば、混合フレームレートビデオ(hybrid video)のmkv, rmvb, mp4, asf または wmv)を開きたいときに、これは役に立ちます。fpsパラメータが、たとえば120や119.880のように、(クリップを)構成するvfrのレートの最小公倍数に設定されているときに、それはもっとも役に立ちます。 --
- みなさんの「音ズレ」というのは、きっとじわじわとずれていくってことなんですよね・・・私のは音声は普通なのに、いきなり画像が飛ぶんです(それは、HDにテレビを録画してそれをDVDに焼いたやつのデータです)。市販のDVDでは何も起こらないのですが・・・それはもしかして、焼いたDVDのフレームレートが不安定だからなのでしょうか? -- スカイル?
- ↓×6 興味深い点だな。 --
- 29.970の動画を変換したら中盤から音ズレするんでみたら30FPSになってました。←この現象私もなっているのですが、どうすれば直るのでしょうか? -- ゎぉ?
- 携帯動画変換君(3GP_Converter034)での音ずれに困っていました。-async (1|100|500|1000) を指定しても変わりませんでした。知り合いのMacではずれないとのコトなので同じ動画で試したところ、ずれがなくなりました。古い ffmpeg に起因する音ずれのようでした。ちなみに Mac で使用している ffmpeg は iSquint に付属したいたやつです。 --
- 音ズレ見事に直りました!!ありがとうございます!! -- カイル?
- 元々の動画は音ずれしていないのですが、変換君で変換したのち、iTunesで再生すると画面はまだ動いてないのに音声だけ再生されるようになりました。これは変換君が映像と音声を別々に変換している可能性があるからでしょうか? -- aki?
- 29.970の動画を変換したら中盤から音ズレするんでみたら30FPSになってました。 --
- ffmpegのソース読んだけど、小数点第2位の件間違いだと思う。ffmpegは内部でframe/secを分数で持っている。ログ表示の時に%5.2fで丸めてるだけ。問題はもっと深い。 -- ぽ
- aviutlのaupファイルをavisynthで読む時に、ChangeFPS(24)を入れればOK。 -- ぽ
- 23.98だと23.981になってしまってちょっとずれる。24だとぴったり同期する。 -- ぽ
- VirtualDubを解凍してもVirtualDub.exeが出ないんですが、 -- yuyu?
- 私は使用機種を変更するだけで音ズレは解消できましたよ。 -- 紅い稲妻?
- 簡単な解決方法見つかった。AviSynthを経由して、DirectShowSource("sample.avi", fps=23.98, convertfps=true)でOK。 -- sky?
- ffmpegの設定の中とはどこらへんでしょうか? -- 鉄之助?
- ありがとうございます。 -- スチーム?
- とりあえず iniに-r 29.97を入れてみて下さい。 --
- 初めまして。元の動画は29.97fpsなんですが、変換後(mp4)のフレームレートが、29.839fpsになってしまうんです。だからなのか、ある場所だけ動画がとんでしまい、(音声は普通)ちゃんと見ることができないのですが・・・ -- スチーム?
- -async を使うと音量が下がったり音質が劣化する気がします。音ズレがあった場合のみ使用した方が良いでしょう。 --
- -async はどこにつければいいのですか? --
- うにょ(´・ω・`) -- たけし?
- 書く場所違いますね。申し訳ないです --
- 初めまして。音が二重になるときがあるのがなぜでしょうか。ソースもiniの記述は同じなんですが、二重に再生されるファイルに変換されるときと正常に再生されるファイルに変換される場合の二通りがあるのですが。 --
- 『29.97等 小数点第2位までのフレームレートである場合は音ずれの原因が別のところにあると思うので 他を参照してください』と上にあるが読めないか? 再圧縮してだめなら諦めなさい --
- フレームレートが29.97の場合はどうすればいいんですか? --
- そりゃぁ、あるでしょ。1つのツールで、全ての環境・ソースにおいて完全に回避できる方法はありません。また、これは回避の方法の1つに過ぎません。状況に応じてあなたがどのツールを使うかを判断しなければなりません。tmpgencで再圧縮掛ければいけるんじゃない?(確証なし) --
- 始めまして。VirtualDubで変換したら音ずれが生じたのですが、こんなことありえるのでしょうか? -- Kiki?
- VirtualDubModでファイルを開こうとしたら開けませんでした。こういうときはどうすればいいですか? -- H?
- 動画変換君でムービーを変換してPSPで再生したんですが、音声は普通に再生されるのですが映像の再生速度が早くてちゃんと見ることができません。これって音ずれなのでしょうか?誰か解決法を教えてください。。。 -- R`
- はいわかりました --
- はじめましていきなりですが-async の場所がメモ帳を見ていても分かりませんどのあたりか教えてもらえませんでしょうか -- Mike?
- その質問は、ここで何度もされてます。まず、質問板の過去ログを探しなさい。 -- dSd?
- はじめましていきなりですが-async の場所がメモ帳を見ていても分かりませんどのあたりか教えてもらえませんでしょうか -- Mike?
- WMV9のフロントエンドのソフトが、結構設定も簡単なんだが、如何せん時間が普通にするよりもかかりすぎる。CPUが2.8GHzなんだが、90秒のアニメ(720x480)で300秒以上かかる(まあ、WMVだからしょうがないかw)というわけで、使いたい人だけどうぞ。エラーも少ないと思うし。AzWM9SF -- メッシュ?
- どこをどうしても音ズレが直りません。asyncを入れてもです。どうしてでしょうか。 -- kana?
- ありがとうございました。ズレなおりました!映像によって数値は186〜210を入れてます。あと 確かにQTはズレてないのに携帯で見ると多少ズレが有ります。ありがとうございました。 -- masami?
- どこでも。好きな所に入れてエラーが出なければそこでいい。 --
- すみませんが-async 100 を入れるところを詳しくお願いします。 -- masami?
- 「AVIに適合しない圧縮方式のため、ストリームの直接コピーは出来ません。」ということですから、再圧縮の劣化覚悟で高速、標準再圧縮、完全処理モードのいずれかで保存するしかないんじゃないでしょうか。もちろん圧縮の設定もデフォルトが無圧縮のため設定が必要ですが。 -- Jimmy?
- それでもわからないので質問した次第です。 -- yuki?
- 英文を日訳すれば簡単に分かりますよ。 -- メッシュ?
- ファイルのフレームレートのコントロールを終えた後、映像→ストリームの直接コピー ・ ファイル→名前をつけて保存 とすると、「The source video stream uses a compression algorithm which is not compatible with AVI files. Direct stream copy cannot be used with this video stream.」というエラーが出てしまいます。どうすれば保存できるでしょうか。 -- yuki?
- W33SAにて音はズレないのですが、動画の最後の10秒位が切れてしまう状態は、上記のやり方で回避出来ました。 -- 通りすがり
|