W44S
- 上記を参照してもcdaファイルをW44Sにコピーすることができません。。 --
- そういう事か。試してみますthx --
- 320x240でフルスクリーン。fixaspectはとること。 -- MINO
- W44Sは横320以上だと認識しない?320*180で上下30取って16:9が最良? --
- aspect 16:9はどこに追加すればいいのですか? -- DAI?
- SONYのウォークマンの設定がなかなかよさげですね。フレーム上限つけての-re。 --
- ↓ 色々調べてみましたが、入力動画のフレームレートがハッキリ判明している場合は、デフォルト値の25でもなく、そのままの値を使用するようです。もちろん-re付けていれば問題ないと思います。 -- MINO
- -reでできたような感じですね!ありがとうございます。Di○Xから変換したら動きがカクカクしていたので困ってました。一度圧縮されているものなので、-intraと組み合わせてよりスムーズさを目指していますが、これよりいい方法はありますか? --
- "-re"でできるのでは? 変換君のログウインドウ見ると一応できてるっぽいし --
- IフレームとかPフレームとかで簡単にはできないのいかなぁ。難しい。 --
- いや、デフォルトだと25fpsになってしまうみたいです。。。 -- MINO
- むしろ、フレームレート指定しなければ入力ファイルと同じになるんじゃんじゃない? -- dSd?
- >う〜ん さん esyuさんのソフトをcoresにいれて、コマンドから指定すればOK。W52Sのとこも参照。 >名無し さん どこかで -r copy 的なものを見たような気が… すいません正確ではないです -- MINO
- 元のフレームレートを引き継がせる設定などございますでしょうか? --
- 強制フルスクリーンのやり方がどうしても理解できん・・・ -- うーん?
- EZムービー15fps以上でもコマ落ちしませんでしたよ。 -- DivX?
- 特に字幕はEZムービーの方がはっきり見えるね。M.S.Videoのいいとこはレジュームだけ。 -- ez?
- QVGA XviD 15fps 512kbpsのM.S.VideoとEZムービーをそれぞれ再生して画質を比べてみたらEZムービーの方がきれいに見えたのですがこれってどうなんでしょうか? -- 透?
- OMAがATRAC3+そのものです。バイナリでma3をma0にします。普通に着音で使っていますがただ512KB制限あるし、めんどくさいから3g2のほうで十分かなと。音質も変わらないし、ファイルサイズがほんの少し小さいだけ--
- ↓↓ATRAC3+ の着信登録対応は、どんな設定ですか? --
- ↓ATRAC3で着信登録できるのか。音楽きくだけならSSでいいが。 --
- みなさんなんか間違ってる??結論ですが、W44SならSS使ったら??HE-AACみたいなATRAC3+ が普通に対応できますが??知らないのでしょうか?不思議だったもんで --
- この機種は拡大再生はどんな感じ? --
- 色々試したけど、"-s qcif -r 1 -b 8 -vcodec h263"を省いても登録できます。"vn"は、入力ファイルに映像がある時のエラー防止と思う。('A`)さん、すばらしい回答ありがとうございました。 -- vcodec h263?
- その設定は"-vn"の位置が一番後ろだからmoovより先にmdatがくるんじゃない?どんな設定であれmoovより先にmdatがくれば登録可能になるので。上の設定から"-s qcif -r 1 -b 8 -vcodec h263"を抜かすとmoovより先にmdatが来なくなります。 -- ('A`)
- 『W44S 着信音 24KHz 64kbpsx2ch (転送可)』の設定です、Camouflage_copy2_w44s.iniは使ってなくてCamouflage_copy2.iniの方なんだけど。 -- vcodec h263?
- "-s qcif -r 1 -b 8 -vcodec h263"がないと登録できないはずですよ。esyu氏のHPの設定に"-s qcif -r 1 -b 8 -vcodec h263"がないのは"Camouflage_copy2_w44s.ini"によってヘッダを書き換えているからです。 -- ('A`)
- 上の音声関連の『-s qcif -r 1 -b 8 -vcodec h263』 は、意味はあるんでしょうか? 無くても登録できたし。ちなみに試した設定は、ttp://www.wa.commufa.jp/~esyu/e_13.htmのです。 -- vcodec h263?
- HE-AACは48Kbps 64kbpsのような低ビットレートで真価を発揮するものと理解しています.....(._. )( _・)(・_・ )( ・_・)アレ?いつのまのかなくなったのね..念のため自分も確認しましたが、残念ながらW44Sは自作HE-AACだとSBRは再生しないようです。 -- action?
- 最近HEが活発だな。 --
- HE-AACのWiki、NeroDigitalAudioを使ってHE-AACを作成するをみて準備はしましたか? -- まさし?
- 最新のバージョンを使ってますよ。 -- まさし?
- まさしさんはどのバージョンの変換君で登録可能着うたを作ることができたのですか? -- ???
- なんだか最近は、変換君wikiじゃないみたいですねぇ。neroAacEncは場違いに思えるけど。それにフルスクリーン表示やコメントのタイトル付加もATOMChanger使えば出来るんじゃないの --
- HE-AACのWiki NeroDigitalAudioを使ってHE-AACを作成するを参照し、下準備をして下さい。 -- まさし?
- HE-AACとAAC-LCの設定で変換してみましたが、W44Sで着信音に登録できませんでした。 -- ???
- HE-AACとAAC-LCのアイテムを書き加えておきました。 -- まさし?
- 否定的ですいませんが、1番上のやつが間違っています。 -- マッチャ?
- W44S動画関連設定例の一番上をコピペして生成したファイルならMSのPCフォルダにぶち込んだ後ユーザーフォルダにコピーで再生できました。他は未確認 -- TAT.hime?
- ('A`)さん、例までつけていただいてありがとうございました。 --
- 口頭ではイマイチ分かりにくいので例を載せときます。↓を参考にどうぞ。 -- ('A`)
- Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -qmin 1 -qmax 31 -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 320x240 -r 15 -b 384 -an -f 3g2 -muxvb 192 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -qmin 1 -qmax 31 -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 320x240 -r 15 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f 3g2 -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
- その通りです。ただ、Command0の音声部分(-acodec〜-ab 96の部分)は消して-anを指定してやると多少早くなります。 -- ('A`)
- 2PASSの設定を書き換える場合、Command0とCommand1、両方とも書き換えるのでしょうか? --
- ('A`)?さん情報ありがとうございます。無事にタイトル付加できました。 -- かず?
- PSPタイトルライター使ってみ -- ('A`)
- M.S.Video / 映像 : H.264 320x240で作成したものにタイトルを付加できないのでしょうか?W44Sだとファイル名の表示でわかりずらくて -- かず?
- Camouflage_MOVIE_for_W44S.ini のことかな?これは設定ファイルではありません、設定は上に書いてある奴です。 -- ('A`)
- W44S.iniをdefault_settingに入れても設定として出てこないのですが… --
- サイズのでかいヤツ(再生時間?)はやはり落ちますね。ノーマルProDuo1GB SanDisk製で映画約2時間 780MB (映像30fps 768kbps xvid/音声 128kbps 24000hz AAC-LC)ダメでした。。。 --
- 元のままでPSPタイトルライターを使って転送すれば変換前の名前がそのまま引き継げたんだが…まぁそこら辺は個人で設定してください。でいいかな。 -- ('A`)
- MP4とMP4AVCのファイルのリネームの設定部分を修正しておきました -- mega?
- 少し調べればわかると思うが、Command0ならどこでもいい。 -- ('A`)
- >-aspect 16:9←これって設定内のどこら辺に書き加えたらよろしいですか? --
- かも、ではなく 実際16:9にできてるし。更に言うと 変換君のPSPの設定で再生できるのはMPEG-4設定でH264は無理 --
- 16:9表示ができる(かも?)って言うのは朗報かも。試してみます -- さい?
- 携帯動画変換君のPSPの設定でもW44Sの動画作れますよ(QVGA) -- さい?
- >設定内に -aspect 16:9を含めておく事でアス比が補完出来るかも? --
- とりあえず、近所のauショップにホットモックがあったから調査してきました。分かりにくいですが間違っていたら修正お願いします。 -- ('A`)
|